業務効率化・売上アップ・DX推進のための専門セミナー全48セッションを開催!
後半2日間(3/13~14) 店舗・EC DXPO大阪'25
前半2日間(3/11~12) の専門セミナーでも
業界を代表する様々な分野の講師が数多く登壇!
バックオフィスDXPO大阪'25 はこちら
※敬称略 ※都合により、講師、プログラム内容が変更となる可能性があります。あらかじめご了承ください。
コース別プログラム一覧
後半2日間(3/13~14) 営業・マーケ・CS/CX・店舗・EC・情シス部門の皆様必聴!
前半2日間(3/11~12) 総務・経理・人事・DX推進部門の皆様必聴!
日程別全セッション一覧
全て表示
3月13日(木)
3月14日(金)
3月11日(火)
3月12日(水)
■の数字はセッション番号です。※講演題目をクリックすると詳細をご覧いただけます。
※ 各セミナーとも受講申込受付は講演前日の17:00までとなります。(それ以降は当日受付となります)
コース別プログラム詳細
■の数字はセッション番号です。
※「受講を申込む」をクリックすると前半・後半それぞれのセミナー申込画面
(または来場事前登録/来場者専用Webログイン画面)に移動します。
店舗支援コース
206
3/13(木)11:40~12:40
値上げしなくても収益改善!お客様数をキープして単価アップする具体的手法
大阪飲食店即売上アップコンサルティング DEF 代表兼チーフコンサルタント 高井
将也
立命館大学理工学部出身、飲食業現場歴20年。総合和食チェーン、がんこフードサービス(株)に10年勤務後、大阪有名焼肉店にヘッドハンティング。入社10カ月で旗艦店店長になり夜営業のみで年商1.7億円から2.1億円の伸長実績。
近年コロナの影響で閉店を余儀なくされているお店が多くある事から自身のノウハウを活かせればと考え、2021年1月売上UPコンサルティングを主な事業とする「DEF」を立ち上げる。
詳細
原価高騰や円安で値上げはしたいが客数が減ってしまうかもしれない。そんなお店を対象に値上げをしなくても客単価を上げる事で収益を改善する方法をお伝えします。客単価を意図的に上げる事ができれば売上が上がり、サービスの質を上げる事ができて、従業員満足度も上げる事ができます。
215
3/14(金)10:00~11:00
小さなお店も押さえておきたい、コスト0円から始める生成AIの集客活用
モバイルエール 代表 橘 明日香
小さなお店のためのSNS活用を踏まえたホームページ制作モバイルエール 代表
ITコーディネータ。お客様とつながるきっかけ仕組み作り、インターネット活用・デザインの困った解決をモットーに売上向上させる提案が得意なITコンサルタント。日本商工会議所デジタル支援セミナー講師・大阪商工会議所IT・サポートデスクコーディネータ。支援実績は延べ5,500人を超える。制作に携わったホームページは250以上。
詳細
小さなお店を運営する際、今やAI活用が欠かせません。生成AIの基礎知識を知ってお店を成功に導く方法を学びませんか?話題のChatGPTの具体的な活用方法や導入手順を実践的にご紹介。またChatGPTだけじゃない!Canvaなど小さなお店に役立つAIツールをご紹介。効率化や売上向上のヒントをどうぞ!
221
3/14(金)13:20~14:20
売れる店頭は何が違うのか?お客様が思わず買ってしまう魅力的なPOP作成の極意
REBORN 代表 久野 和人
2005年より店頭プロモーション事業をスタート。大手企業から中小企業に至るまで食品・日用品・理美容品・家電品など100社以上のメーカーの店頭販促に携わる。その際に、売上を上げるには現場力が不可欠と痛感。店頭で直接お客様と接することで、消費者の購買心理が分かるようになり、数々の売場で記録的な売上を上げ評判になる。その後、全国でセミナー講演やコンサルティング活動を展開。現在に至る。
詳細
店頭は表現の場。100社以上のメーカーのプロモーションの中から売場で実際に結果の出た事例を大公開。キャッチコピーを変えただけで即日完売したPOP、1000倍売れたヨーグルト、値下げなしでも10倍売れた手書きPOPなど、このセミナーで「売れる法則」がわかります。明日からすぐに現場で実践できる内容です。
ECコース
203
3/13(木)10:00~11:00
利益が残らない広告依存からの脱却!小さな自社ECがすぐに実行できるSEO対策・SNS活用
(株)ユウキノイン 代表取締役 酒匂 雄二
アパレルD2CでECの店長・生産管理・実店舗・BtoB営業を統括し、2020年に(株)ユウキノインを設立。SEO、コンテンツマーケティング、SNS運用、クラウドファンディングによる資金調達、経営戦略まで伴走型で支援。大阪市の企業支援拠点の専門家として200社以上の経営相談にも従事。EC講座を中心に全国で年間50回以上のセミナーに登壇。ネットショップ担当者フォーラムなどでの連載、執筆活動も行う。
詳細
小さな会社の大きなSEOとSNS活用。BtoBにもECにも使える!中小企業でも少人数でもできたSEO・SNS活用事例をもとに、今日から始められるコンテンツマーケティングについてお話します。2025年の最新のSEO事情、市場動向を見据えながら、自社でできる集客手法を身につけてください。
212
3/13(木)15:00~16:00
データで解説!EC市場の現状と中長期的な展望 ~これから先の効果的な打ち手とは~
(株)デジタルコマース総合研究所 代表取締役 ECアナリスト 本谷
知彦
大和総研にて国内外の産業調査・コンサルティング業務にチーフコンサルタントとして従事。EC業界のスタンダードな調査レポートである経済産業省の電子商取引市場調査を2014年から2020年にかけて7年連続で手掛ける。2021年末に同社を退職し2022年、ECに特化した日本初のシンクタンク(株)デジタルコマース総合研究所を設立。データに基づいた市場推計、製品需要予測、競合分析等事業戦略の支援を行う。
詳細
経済産業省EC市場調査を長年担当したECアナリストが、これからのEC市場の動向や展望について、短期的な視点(2026~2030年)ならびに中長期的な視点(2030年以降)で解説します。豊富なデータをもとにした多角的・客観的な考察を通じ、EC事業者に求められる戦略的な打ち手のヒントを語ります。
218
3/14(金)11:40~12:40
生成AIはEC業界をこう変える!顧客体験向上から新ビジネスモデル創出までECにおける活用と展開
エスアンドティーパートナーズ(株) 代表取締役/(一社)ジャパンEコマースコンサルタント協会 理事 松本 順士
1997年17歳からECに従事、2度のM&Aを受け、現在はECコンサルティングを核に多くの有名ブランドのEC運営代行を行っている。EC戦略の立案から、サイトの構築・運営、デジタルマーケティング、カスタマーサービス、フルフィルメントまで、ECバリューチェーンのあらゆる側面を支援。取引先のEC事業への参入障壁及び各課題を解消し、主要ECプラットフォームから自社ECまで含めたEC事業の総合支援を展開。
詳細
生成AIで差をつけるECサイト運営の秘訣を自社の事例でご紹介します。講師自身が26年間の実践から習得した、ECの成功法則とAIの使い方、戦略的なアプローチを披露。生成AIがECサイト運営において果たす役割、利用時の注意点、実装ステップとツール選定ポイント、そして未来の展望について解説します。
224
3/14(金)15:00~16:00
Shopifyのここがスゴい!圧倒的に他のECシステムと違う6つのポイントと使い倒し術
ミウラタクヤ商店 店長/元Shopify教育パートナー 三浦 卓也
「ミウラタクヤ商店」の店主。EC運営において一番大事にしてるのは「お客様への接客」。
2019年Shopifyに出会い導入開始し、半年間で売上250%成長を達成。
Shopify運営で得た経験をShopify特化型サービス「EC家庭教師」として展開。プロテイン・農家・ヘアケアアイテムなどのブランドを支援。『ひとりEC
個人でも売上を大きく伸ばせるネットショップ運営術』(インプレス)著者。
詳細
Shopifyを活用し、半年間で売上250%を達成したネットショップのオーナーが、売上に直結するShopify運用の完全攻略ノウハウをご紹介。Shopifyが売れる理由、MetaやGoogleとの連携機能、売れるアプリの活用法を、他のECシステムと比較して解説。売上げを底上げする方法満載です。
営業コース
201
3/13(木)10:00~11:00
誰1人辞めさせることなく、今の営業メンバーで売上130%にできる4つの魔法の質問とは?
(株)ポジカル 代表取締役 白井 幹人
営業を学ぶため、リクルート代理店に入社。2年間トップ営業として勤務。起業を目指し、某人材コンサルティング会社へ入社。独自の問題解決法により多くのクライアントを指導。2007年(株)ポジカル設立、「夢をロジカルにとらえ、ポジティブに発想する」を理念に「働く人を楽しくする」を実現するため研修事業と採用事業に従事。主なクライアントはJTB、資生堂、島津製作所など大手から中小ベンチャーまで多数を指導。
詳細
ほとんどの会社の売上構成は2:6:2の法則になっています。したがって、下の6と2の人材を平均レベルにするだけで、売上は劇的に変化します。一流の営業パーソンと二流の間には中々埋められないセンスの違いがありますが、二流と三流にはほとんどその差がありません。その差を埋める「4つの魔法の質問」を伝授します。
216
3/14(金)11:40~12:40
3つの言葉で売上が伸びる「質問型営業®」 ~価格競争に巻き込まれず、永続的に成果を上げる!~
(株)リアライズ 代表取締役/質問型営業®開発者 青木 毅
米国人材教育代理店にて、営業1000名以上の中で、5年間の累計業績1位の実績を上げる。その後、個人・代理店実績全国第1位となり、世界大賞を受賞。2002年に、(株)リアライズを設立。質問型営業®という営業手法を開発し、企業・経営者・官公庁・個人へ、コンサルティングや、研修・講演を行う。大阪ガス・トヨタ・生協・明治安田生命などで業績アップに貢献している。著書は国内外で計27冊。販売総数は30万部。
詳細
質問型営業とは、質問でお客様の本音を引き出す営業手法です。質問は、3つのパターンを覚えるだけで、誰でもできるようになります。セミナーでは、その質問パターンと、営業に対する考え方をお話します。多くの情報が溢れる現代で、判断に迷うお客様から必要とされ、永続的に成果を上げる営業を学びたい方、必見です!
222
3/14(金)15:00~16:00
営業の「ムダとり」で生産性が劇的にアップ!DXを売上につなげるミライの営業実践法
(株)ミライの営業 代表取締役 世古 誠
日本で唯一の「営業ムダとり®」コンサルタント。「皆楽経営®」提唱者。大手企業から中小企業まで600社を超える企業のコンサルティングを経験。過去の研修受講者数は8,950名を超え、第一線で活躍。研修受講者満足度、驚異の4.933点を獲得。伴走型コンサルティングにも定評があり、実践にこだわるコンサル手法の独自性と優位性は、実践企業の成長が証明している。中小企業のDX推進コンサルも展開中。
詳細
営業は大転換期を迎えています。AIに仕事を任せる前に、ムダを取り、本当に必要な仕事を選別する。DXの最初の一歩としての「ムダとり」を伴う改善を実行すべきです。どのように付加価値を最大化し生産性を向上させるべきか、営業現場のムダとり方法、令和時代のコンサルティング営業の設計方法、の3点をお伝えします。
237
3/13(木)15:00~15:30
製品紹介セミナー
営業部門の業務管理を自動化!現場のトッププレイヤーを育成するセールスイネーブルメントの新時代へ!
NEC VALWAY(株) セールス・マーケティングソリューション第二部 部長 上原 重弘
NEC入社以来、13年間一貫してBtoB営業の最前線で活躍。法人インサイドセールス支援を軸に、500件以上のプロジェクトを経験。近年は、NECグループ全体のデジタルマーケティング、インサイドセールス支援を統括。SFA/MA導入支援から、戦略設計、デジタル実装まで一貫した営業DX支援サービスを立ち上げ、事業責任者を務める。
詳細
インサイドセールス|営業担当者は話すだけ。日々の面倒なデータ登録や報告はテクノロジーに任せて、浮いた時間は成果向上に集中できる新たなセールスイネーブルメントを自社拡販の実績から紹介します。
238
3/13(木)15:50~16:20
製品紹介セミナー
売上200%成長を達成した営業とマーケティングの垣根を超えたDX実例
HubSpot Japan(株)
事業活動において営業・マーケティングの連携は重要ですが、各施策への理解や評価視点の相違などから苦戦するケースが少なくありません。本セッションでは、実例をもとに、売上を成長させるための営業・マーケティング連携に向けたDX成功の鍵についてお話いたします。
243
3/14(金)13:20~13:50
製品紹介セミナー
勘と経験の営業スタイルから脱却!営業データを溜める箱×共通言語で売上180%UPの方法!
SALES GO(株) 取締役COO/CPO 石井 賢
ソフトバンクで全国法人営業1位獲得、Salesforceなどでの営業を経験後、ジーニーでSFA事業の新規営業責任者として2年で約1,800%の事業成長を実現させながら21ヶ月連続で予算達成しSALES GOに入社。
自らの営業経験や600社以上のDX支援、営業組織コンサルティングの実績を踏まえ、営業目線を用いたマーケティング×インサイドセールス×セールス戦略戦術、ツール含めた運用の実現が得意。
詳細
データに基づいた営業こそが勘と経験の営業スタイルから脱却する方法です。そのために営業データを溜める箱が必要ですが、高機能だけど高い、安いけどやりたいことができないツールばかりです。またどのようにツールを使えば最大限の効果が発揮できるのか600社以上の支援実績からノウハウをお話します!
マーケティングコース
204
3/13(木)11:40~12:40
生成AIで手間いらず!最新のSNS運用術と注意点
エボラニ(株) CMO/京都華頂大学 准教授/チーフSNSマネージャー 積
高之
広告・ブランディングの職務を経験後、コンサルタントとして独立。大手子供服SPA、酒販小売業チェーン、保険代理店などの顧問・コンサルタントを歴任。地方自治体・商工会議所等の講演多数。京都華頂大学以外でも、関西学院大学大学院経営戦略研究科・上田安子服飾専門学校で、マーケティングのDXを教えている。また、ウェブ解析士協会理事として、各種セミナーの主催やSNSマネージャー資格の運営も推進している。
詳細
益々普及する生成AIをマーケティング実務に使う方法として、SNS運用に活用することも一般的になってきています。手間のかかる投稿を生成する他にも、さまざまな業務を担ってもらうことができます。効率化だけでなく、人間が作業するよりも効果を上げることも可能です。そのような最新の活用方法と注意点をお話します。
210
3/13(木)15:00~16:00
中小企業にこそ効果的!競合環境で他社と差別化するためのブランディング戦略
(株)doushi 代表取締役/ブランドマネージャー 清水 章充
国内最大の外資系広告代理店(株)I&S
BBDOにてクリエイターとして6年半、営業として6年半、大手企業のブランディング及び宣伝広報に携わる。2018年に独立。(株)doushiを設立し、日々、中小企業の経営者、経営陣と向き合い寄り添いながら、企業のブランディングの課題解決を行っている。また大阪産業創造館をはじめ、多くの自治体の「経営者向けブランディング講座」の講師として高い評価を得ている。
詳細
選ばれ続けるための価値は、中小企業こそ生み出しやすい!ブランディングの目的とは「お客様に選ばれつづける状態をつくること」。では、どのようにすれば、他社と違う魅力的な価値を生み出すことができるのか?その方法を、弊社の事例を交えながらわかりやすくお伝えします。
219
3/14(金)13:20~14:20
問合せが続々と来るサイトに生まれ変わる!3ステップでWeb集客を分析・改善する方法
(株)ミルズ 主任研究員 石井 研二
1961年、神戸生まれ。大阪府立大学卒。雑誌編集者、通販カタログ企画を経て、95年からウェブプロデューサ。ウェブ黎明期からアクセス解析を用い、多くの企業サイトを成功に導く。「直帰率」という分析指標の名付け親として知られる。(株)ミルズの設立に関わり、主任研究員に。GA4向け分析レポートサービス『サイトグラス
レポート』を開発。講演やセミナー多数。著書に『ウェブ立地論』(技術評論社)等がある。
詳細
多くの企業がホームページを「持っているだけ」の状態。しかし、毎月1000人を集客し、1%の問合せ率を達成すれば毎月10件の問合せが来る営業ツールにできます。実際この方法で年間8000万円の売上を上げたB2B企業も。どうすれば達成するサイトに改善できるでしょう?3ステップで分かりやすく解説します。
コールセンター・CXコース
208
3/13(木)13:20~14:20
クレームからファンに変える顧客対応の極意 ~再発防止・業務改善・信頼関係構築へのステップ~
(株)HAYASHIDA-CS総研 代表取締役 柿原 まゆみ
2011年に(株)HAYASHIDA-CS総研を設立。全国の企業・団体に対し、組織活性化による企業価値向上の講演や研修を実施。経営理念に基づくクレド作成や浸透支援も行う。国家資格キャリアコンサルタントとして、全員が活躍し、離職しない職場づくりや生産性向上の指導を行っている。実践的でわかりやすい指導と親しみやすい雰囲気で好評を得ている。海外講演や執筆の実績もあり。
詳細
企業が受けるクレームやカスタマーハラスメント(カスハラ)の理解を深め、顧客応対の心構えとスキルやテクニックをご紹介します。事例を交えながら、クレームを大きくしないための方法や、顧客との信頼を構築し、クレームからファンへ変える考え方と行動を分かりやすくお伝えします。
213
3/14(金)10:00~11:00
少子高齢化・労働力不足を乗り切る!最新のAIや仕組みの活用でお客様対応はどうなるのか?
(株)さつきソリューション 代表取締役 五月女 尚
早稲田大学を卒業後、アメリカンエキスプレスインタナショナルに入社し、主に顧客サービス部門でコールセンターマネジメントに従事。その後、弥生(株)の副社長を経て2017年に独立、2021年に(株)さつきソリューションを設立し、経営コンサルタント、ビジネス研修講師として活躍中。現在は、民間・地方自治体へのビジネス研修や投資ファンド依頼の企業再構築案件などで全国を飛び回っている。
詳細
今後の少子高齢化・労働力不足の将来に向けて、生産性向上・DXは不可欠であり、顧客対応部門も例外ではありません。「新時代に向けた経営のあり方」「従業員の働き方から人材育成改革」「次世代の顧客エンゲージメントのあり方」について、最新のシステムツールを活用した事例などをまじえて講演します。
231
3/13(木)10:00~10:30
製品紹介セミナー
生成AIで変わるコンタクトセンター:顧客体験と業務運用を革新するAI活用
(株)NTTマーケティングアクトProCX
生成AIでコンタクトセンターはどこまで変われるのか?業務効率化や顧客満足度向上を実現した成功事例をもとに、導入から運用の秘訣を解説。次世代の顧客対応の最前線をご紹介します。
宣伝・販促コース
207
3/13(木)13:20~14:20
AI時代にいまさら聞けない!基礎から学ぶGoogle広告
アド・リング 代表 田中 十升
2004年大学卒業後、マーケティングやEC関連の企業を渡り歩く。カーテン通販会社在籍時には、SEO対策やリスティング広告を担当し、売上に大きく貢献。その後、コンタクトレンズ通販会社に転職し、楽天ショップを担当。月商140万のサイトを6ヶ月で1,000万にした実績を持つ。2019年4月に独立し、「ネット広告の仕掛け人」のキャッチコピーで中小企業のWeb施策をサポートしている。
詳細
検索キーワードに基づき広告を表示できるGoogle広告。近年はバリエーションが増え、検索連動型の他、AIを活用したP-MAX広告、YouTube広告があり、これらをうまく扱えるかどうかが成果の鍵を握っています。このセミナーで、初心者の方が代理店に発注する前に基礎を学んでいただけましたら幸いです。
217
3/14(金)11:40~12:40
「一時的に売れる」より「長く愛される」を目指す!お客様の心をつかんで売れ続けるネット文章講座
コトバワークス(株) 代表取締役/コピーライター さわらぎ 寛子
関西大学社会学部卒。
25年間コピーライターとして食品、美容、製薬会社、電鉄など様々な業種の広告制作を手掛ける。書いたコピーは3万件以上。2010年に独立後は、近鉄電車の「舞台は、伊勢志摩。」キャンペーンなど、大手企業の広告制作を担当。著書は、Amazon広告部門1位『キャッチコピーの教科書』(すばる舎)、『言葉にする習慣 思いがまとまる・伝わる「言語化力」の身につけ方』(明日香出版社)など5冊。
詳細
商品・サービスの「モノの良さ」を語って売れる時代ではなくなりました。一人の顧客に長く愛されるブランドになるために、一時的にバズる言葉ではなく、「この人が言うなら買いたい」「このブランドだから欲しい」と信頼される言葉の作り方、文章の書き方をお伝えします。
情報セキュリティコース
202
3/13(木)10:00~11:00
生成AIの社内利用で注意すべき情報セキュリティ対策 ~信憑性・情報漏洩・知財の問題点と対策~
NPO法人ヒューリット経営研究所 運営会員/NPO法人ITコーディネータ京都 会員 富岡 岳司
SAPコンサルタントとして活躍した後、データセンター運用責任者、SFA・セキュリティ商材などの拡販と導入支援を行う部門長を歴任。一方、社外活動としてNPO法人において通信・セキュリティ・IoT・経営支援といった多岐にわたるセミナー講師を務めている。資格:ITC、セキュリティプレゼンター、シニアモバイルコンサルタント、IoTシステム技術検定上級、文書情報管理士、第一級陸上特殊無線技士
他
詳細
生成AIに関する国内外の事件・事故の事例を紹介し、何故そのような事態が起きてしまったのかを紐解くことで、生成AIを社内で利活用する際のリスクや注意点をわかりやすく解説します。また生成AIにおける規制と推進の潮流、さらには具体的な参考例も取り上げた上で身の丈にあった段階的なリスク対策を紹介いたします。
211
3/13(木)15:00~16:00
インシデント事例から読み解く、“セキュリティ”の経営層への伝え方
~押さえるべき勘所とは?~
NPO法人 日本ネットワークセキュリティ協会 西日本支部 吉崎 大輔
関西のSIerやコンサルにて、情報セキュリティ全般のプリセールスやコンサルティングに従事。セキュリティ何でも屋としての20年の経験を活かし、NPO法人日本ネットワークセキュリティ協会西日本支部にて、情報セキュリティの必要性を説くことに尽力している。
詳細
「セキュリティ」は、ホラーストーリー(=脅し的な説明)として社内や経営層に伝えがちです。しかしながら、単なるホラーストーリーではわかりにくいのが現実です。リスクを正しく理解してもらうために、経営層にどのように伝えたら良いか、実際のインシデント事例から全社的な理解促進について考えたいと思います。
220
3/14(金)13:20~14:20
サイバーリスクは“経営リスク”と心得よ!経営者が知るべきサイバーセキュリティの現状と課題
神戸大学大学院 名誉教授・特命教授 森井 昌克
大阪大学大学院工学研究科博士後期課程通信工学専攻修了、工学博士。神戸大学大学院工学研究科教授(~2024年)。情報セキュリティ大学院大学客員教授。近畿大学情報学研究所客員教授サイバーセキュリティ部門長。サイバーセキュリティ、暗号理論等の研究、開発に従事。2018年情報化促進貢献個人表彰経済産業大臣賞受賞。
2020年情報セキュリティ文化賞受賞。2024年総務大臣表彰。電子情報通信学会フェロー。
詳細
経営リスクの中でもサイバーリスクはその被害の深刻さと突発性ゆえに極めて重要なリスクであり、災害と同等、かつその被害の大きさも比較になりません。しかしながら災害と異なる点は、必要な対策によって防ぐことが出来ることです。その理解されていない、かつ現実的に可能な対策について詳解します。
233
3/13(木)11:40~12:10
製品紹介セミナー
【Cotoka for Systems】でITインフラを見える化!適材適所のリソース活用とは!
横河レンタ・リース(株) 村井 聡史
日本ヒューレット・パッカード(同) 伊藤 光裕
(村井)新卒で横河レンタ・リース株式会社に入社。ITインフラの営業を経てプロモーション活動を担当。ITの課題解決をテーマとしたセミナーに多数登壇。趣味はゲーム制作。
(伊藤)新卒で現HPE(当時はHP)に入社。様々な職種を経験し、現在はパートナー担当プリセールスとして案件支援を行う傍ら、特に戦略製品やサービスの市場展開を目的とした施策の立案・実施にも力を入れている。
詳細
ITインフラの管理にお困りですか?本セミナーでは多様な機器の管理から解放される方法をご提案します。当社の【Cotoka for Systems】は、情シス担当者の悩みに寄り添い、「モノ」から「コト」へを実現する最適なサービスとソリューションを提供、DXの推進を強力にサポートします。
235
3/13(木)13:20~13:50
製品紹介セミナー
情報漏洩を食い止めるID管理の役割!社員のシステム利用権限って適切に管理実施していますか?
(株)アクシオ 企画室 神先 明
2020年株式会社アクシオ入社。主に広報・マーケティング業務に携わり、【ID管理製品のマーケター】として5年目も奮闘中。現在はクラウドID管理ツール「Keryspider」やID情報基盤DBサービス「DALIAS」を中心としてマーケティング活動を行い、ゼロトラストの啓蒙活動として『ゼロトラストアライアンス・ジャパン』理事企業の事務局担当業務にも従事。
詳細
個人情報流出の事故が多発する中、情シス部門担当者はその対策に頭を悩ませていると思います。全社員が「最小権限の法則」に則り、安全に運用していくためにはどのようにすべきでしょうか?利用システムの権限設定まわりの自動化が可能なID管理サービスの導入メリットについてお話します。
240
3/14(金)10:50~11:20
製品紹介セミナー
国内シェアNo.1のクラウドセキュリティ「HENNGE One」のご紹介
HENNGE(株)
SaaSの導入・運用における課題を解決!HENNGE
Oneは、シングルサインオン、アクセス制御、脱PPAP対策、標的型攻撃対策など、SaaS運用に必要な機能を豊富に備えています。本セミナーでは、HENNGE Oneの活用方法を、導入事例を交えて具体的に解説します。
242
3/14(金)12:30~13:00
製品紹介セミナー
情シス・IT部門を効率化!Jira Service Managementで社員の満足度を向上させよう
(株)DTS/アトラシアン(株) ソリューションエンジニア・リード 皆川 宜宏
タイのNPOでキャリアを開始し、その後ソフトウェア開発者に転向。10年以上、ソフトウェアやITの分野で様々な経験を積みながら「良いチームの構築」に奮闘した後、2018年
アトラシアンとその「Open」な文化に出会う。日本におけるITチームのより良い働き方実現に貢献することに情熱を注ぐ一方、週末は二人の子供と野球したり一緒の時間を過ごす。
詳細
AIやDXなどテクノロジーの進化は情シス・IT部門の業務を効率化し、同時に社員の満足度も向上させます。本セミナーでは、世界で5万社が利用するJira Service Managementを利用して業務を最適化し可視化・分析する方法を紹介。さらに、AIを活用した業務効率化の事例もご紹介します。
245
3/14(金)15:00~15:30
製品紹介セミナー
中堅、中小企業様向け SASEソリューションを活用したセキュリティ対策について
NTTデータ ルウィーブ(株) ISS事業本部NW開発部 部長 沖佐々木
達朗
前身であるNTTデータジェトロニクスに中途入社後、10年以上にわたりCiscoネットワークビジネスに従事。新規開拓を中心とした営業活動を展開し、近年ではマーケティング企画・実行にも携わる。2024年より現職に就任し、豊富な経験を活かしてネットワークソリューションの提案と推進に注力している。
詳細
SASEソリューションと聞くと、様々なベンダーがキーとなる商材を展開していますが、当社は、特に中堅・中小企業向けに商材を展開しており、その中でもCiscoのSASEについての説明と、SASEで重要なネットワークとセキュリティの新サービスのマネージドサービスについての説明をいたします。
246
3/14(金)15:50~16:20
製品紹介セミナー
導入実績23,000社以上!脱オンプレミスを最短実現できる理由
ファイルフォース(株)
クラウド移行を短期間で実現するための具体的なノウハウや、オンプレミスサーバからクラウドストレージへの移行で得られる包括的なセキュリティ対策と運用管理の簡略化・メリットについて解説します。
生成AI・システム開発コース
205
3/13(木)11:40~12:40
デジタル人材不足でもすぐに始められるローコストDX ~既存ツール&ノーコードで業務改革!~
芝池製作所 代表 芝池 健吾
阪南大学を卒業後、チャンピオンメーカー「ヨネクラボクシングジム」からボクサーとしてプロデビュー。帰阪後、食品系の中小企業にて取締役主任。退職後、フリーランス、会社経営者として尽力している。現在、いくつかの専門学校でプログラミング講師として活躍しつつ、お客様の困りごとの解決や、Webサイト制作に従事している。
詳細
新規投資なしで始められるDX手法をご紹介いたします。既存ツールを活用したデータ共有、データの見える化、コミュニケーションの促進、業務自動化、さらにノーコードツールでのAI搭載アプリまで、実践的なDX推進のヒントをお伝えします。デジタル人材・人手不足を解消する最初の一歩となれば幸いです!
223
3/14(金)15:00~16:00
未来を先取り!生成AIの最新情報とビジネス活用事例 〜データセキュリティと柔軟性を両立した運用まで~
(株)dTosh 代表取締役/奈良先端科学技術大学院大学 先端科学技術研究科 情報科学領域 客員助教 平尾 俊貴
奈良先端科学技術大学院大学 元助教。同大学 博士(工学)。前職は、世界4大産業用ロボットメーカー ABB
Groupのアメリカ研究所にて活躍。カナダMcGill大学では、研究員としてトップカンファレンスで数々の論文採択実績。生成AI活用の戦略策定・システム開発・成果創出まで支援する(株)dTosh
代表取締役。生成AIシステム「dTosh GAI」は、上場企業から金融機関まで幅広い導入実績を持つ。
詳細
2025年とその先を見据え、生成AIの最新情報から具体的な活用事例まで解説します。さらに、クラウドとオンプレを組み合わせた最先端のハイブリッドクラウド環境による生成AIシステムの運用方法を紹介します。データセキュリティと柔軟性を両立し、実ビジネス環境を考慮した最適な運用方法を知ることができます。
232
3/13(木)10:50~11:20
製品紹介セミナー
~DX時代の営業・マーケティング戦略~データ分析の現実と理想のギャップを埋めるには
マジックソフトウェア・ジャパン(株) マーケティング部 部長 渡辺 剛
BIで受発注データを可視化をして、AIで需要予測を行いたい。データ活用とは言うけれど、実は分析までが大変だった!?データは分析するまでの工程が重要で、実は作業の8割を占めるといわれています。そんな理想と現実のギャップにお悩みの皆様へ、地に足のついた事例をご紹介します。
IT人材育成・採用コース
209
3/13(木)13:20~14:20
IT人材が社内にいない中小企業のためのDX ~社内を巻き込むDXチームのつくり方・育て方~
StartingPoint 代表/中小企業診断士/ITコーディネータ 黒崎
崇範
2000年代初期からITベンチャーのエンジニアとして、企業の生産性を向上するためのシステム導入(IT導入)を中小企業から大企業まで幅広く行う。独立後は、システムを使用する企業側と、制作するベンダー側の両方の立場で約20年、企業のデジタル化に取り組んできた経験から、中小企業のIT利活用と人材育成に多くの伸びしろを感じ、永続的な企業運営に向けて経営・IT・人事面から寄り添い、サポートを行っている。
詳細
関西でもデジタル化の関心が高まり、取り組む企業が増えている一方で、社内にIT人材がいなくても成果を出している企業も存在します。成功のカギは、“チームで取り組むこと”。「IT人材がいないからできない」と諦めずに社内リソースを最大限に活かし、チームで協力して、デジタル化を推進させる方法を解説します。
214
3/14(金)10:00~11:00
IT人材採用において見直すべき7つの項目 〜成功している企業は何が違うのか?〜
(株)Xfound Founder CEO 桜李 建志
ITエンジニアからキャリアをスタートし、大手人材企業での管理職やLINE(株)「現:LINEヤフー(株)」にて新卒・中途・グローバルと全レイヤーのエンジニア採用及び京都オフィスの拡大などに従事した後に独立。現在は大手企業に向けたDX人材採用のコンサルティング及びスタートアップ経営層に向けた経営人事のアドバイザーを生業とする。
詳細
AI技術の導入、ビッグデータの活用など、近年企業成長にはIT人材が欠かせない時代となっています。しかしながら、IT人材の採用倍率は12倍を超えたとも言われており、今後も採用難易度が高いことは想像に難くありません。本セミナーではIT人材の採用に成功している事例を元に、見直すべき項目についてお話します。
236
3/13(木)14:10~14:40
製品紹介セミナー
最新の生成AIトレンドとChatGPTを使った業務効率化事例7選
(株)デジライズ 代表取締役 茶圓 将裕
GMOグループのAI活用を支援、代表の茶圓はGMO AI & Web3株式会社顧問も兼任。
詳細
最新の生成AIのトレンドとChatGPT活用方法をキャッチアップできるセミナーを開催します!色々な生成AIがあってよくわからない、生成AIは変化が早く最新情報についていけてない、興味はあるが具体的な企業での活用イメージがない等、生成AIをまるっと学び直すことができます。
241
3/14(金)11:40~12:10
製品紹介セミナー
無能な社員は何故生まれるのか
FOX HOUND(株) 斎藤 輝幸
2011年2月にFOX
HOUND株式会社を創業、取締役に就任。エンジニア歴20年の経験を活かし、ポテンシャル人材の採用、育成を統括。2020年1月にはFOX
HOUND初の支社である福岡拠点を立ち上げ、支店長に就任。自ら有料職業紹介事業を興し、自社サービス展開の基盤を築く。営業部トップとして自社サービスの運営と事業展開を兼任。
詳細
AI時代のIT人材戦略における理想の人材の採用・育成・管理の方法とは?従来の方法で境界線が曖昧な部分でギャンブル性のある人材採用・管理にて失敗しないための方法と評価手法を解説。成長意欲の高いIT人材のみを採用・育成・管理できコストも下げられる超合理的採用スキームをご紹介します。
244
3/14(金)14:10~14:40
製品紹介セミナー
企業で生成AI導入する際の落とし穴とChatGPTで業務効率を2倍向上させるノウハウを徹底解説
(株)デジライズ 代表取締役 茶圓 将裕
GMOグループのAI活用を支援、代表の茶圓はGMO AI & Web3株式会社顧問も兼任。
詳細
日本の上場企業でのChatGPT普及率は10%程度です。進化するAI環境に適応し、企業の生産性を飛躍的に向上させるためには、新たな知識とスキルの習得が欠かせません。日本企業のAI導入状況について詳しく解説します。
働き方改革・健康経営コース
104
3/11(火)11:40~12:40
働き方改革とワークライフバランス実現のステップ ~形ばかり・一過性のものとしないために~
(株)ICB 代表取締役 瀧井 智美
営業事務、パソコンインストラクターを経て、キャリア開発・組織活性化・人材育成を支援する(株)ICBを設立。ダイバーシティ、ワークライフバランスの講演や活力ある組織づくり、働き方改革・組織風土改革など様々なプロジェクトを多数担当。また兵庫県事業レビュー委員、兵庫県庁執務環境改革アドバイザーなども務め、働き方改革専門家として、企業・官公庁・大学などで幅広く活動。
詳細
働き方改革やワークライフバランスの推進には、まずその本質を理解し、具体的にどのような取り組みが必要なのかを知ることが重要です。働き方改革の専門家として多くの支援実績ある講師が、本質理解や推進のために必要なこと、自社の将来につながる具体的な取り組み事例を分かりやすくご紹介します。
110
3/11(火)15:00~16:00
DXによるワークスタイルの未来と組織文化 〜働きたいように働く社会の到来~
関西大学 社会学部 教授 松下 慶太
関西大学社会学部教授。京都大学にて博士(文学)。専門であるメディア論の視点からメディア・テクノロジーによる新しいワークプレイス、ワークスタイルを研究。近著に『ワークスタイル・アフターコロナ』(イースト・プレス、2021)、『モバイルメディア時代の働き方』(勁草書房、
2019)など。
詳細
AIやデジタル技術、そして世界の社会変化によって「働きたいように働く」ワークスタイルへの注目が高まっており、人材確保・育成においても重要になっています。さらにその効果を最大化するためにテクノロジー、制度に加えてポイントとなる組織文化についても考えたいと思います。
122
3/12(水)13:20~14:20
明日からスタートできる健康経営のススメ方 ~取組に対するインセンティブと実践例~
TAJIMA診断士事務所 代表/(一社)大阪中小企業診断士会 理事/NPO法人健康経営研究会 認定講師 但馬 久美
岡山理科大学理学部を卒業後、投資関係の会社で営業職を経たのち、IT関係の中小企業で総務・人事・経理など管理部門全般の仕事に従事。2016年4月、中小企業診断士登録後は、組織・人事の施策のひとつである「健康経営」に着目し、セミナー講演のほか、健康経営の導入支援や優良法人認定制度の取得支援に携わる。コミュニケーションやプレゼンテーション技術、マーケティングなどの研修・セミナー講師の実績もある。
詳細
人手不足である昨今、人に関するお悩みは尽きないのではないでしょうか?本セミナーでは、従業員の生産性の向上やモチベーションの向上に寄与すると言われている「健康経営」についてご説明します。明日からスタートできる取組事例の紹介とともに、実践の先にあるインセンティブについてもご説明します。
経営戦略・DX推進コース
101
3/11(火)10:00~11:00
AI未導入企業のお悩みカイゼン!超入門・中小企業におけるAI活用の課題と取組み方
パナソニック インダストリー(株) デジタル変革共創本部 DX戦略センター/中小企業診断士 大萱 芳久
東京大学大学院修了後、ソニーを経てパナソニックに転職。ソフトウェア技術を武器に、経営企画・開発・製造・販売部門を経験し、長年に亘ってAI/IoTを活用した新規事業の開発を担当。プロジェクトリーダーとして数々の新規事業を立ち上げた実績を持つ。社外ではDXコンサルタントとして大手企業での現場経験を活かし、中小・ベンチャー企業の顧問として様々な経営課題の解決に取り組んでいる。
詳細
中小企業のAI導入・活用が進んでいない理由として、AIでできる事が分からない、費用が高くつきそう、自社での活用方法が分からないなどが挙げられます。そこで、中小企業がAIを導入・活用するために必要な知識、AIの活用事例、導入方法、ベンダー動向、中小企業における課題と取組み方などについて解説します。
107
3/11(火)13:20~14:20
DXで意思決定を加速する!自社に必要なデータを収集・分析・活用するデータドリブン経営のススメ
(株)eftax 代表取締役 中井 友昭
2003年・東京大学文学部卒業後、事業会社にて総務・経営企画等に従事。2013年に(株)eftaxを設立。AI・IoTシステムの受託開発、データ分析コンサルティング事業等を展開。画像処理や自然言語処理、時系列データ解析など、さまざまなAI・機械学習プロジェクトのマネジメントを経験。2020年10月よりNEDO事業カタライザー。大学発AIスタートアップのメンターを務める。
詳細
自社の経営の意思決定に有用なKPIを設計し、それを適時的確に把握すること、それがDXの第一歩であると考えています。まずは業務フローの現状とあるべき姿を分析し、どのタイミングでどのようなデータを収集し、そのデータを如何に活用するのか、企画設計しましょう。本セミナーではその手順についてご説明します。
113
3/11(火)16:40~17:40
経営者に求められるDXリテラシーとは ~事業のデジタル化とそれに伴うリスク管理~
ZER01CHI 代表/大阪府DX推進パートナーズ コンサルティングパートナー 西川 勝之
デジタルコンサルティング事務所
ZER01CHIの代表。中小企業向けにIT×コンテンツ×SNSの3本柱で事業のDXをサポートすること20余年。現在は、VR&AR、ブロックチェーン、生成AIを活用したい企業にも協力する。DXには従業員だけでなく経営層のデジタルリテラシー向上も必須と考え、行政や商工会議所が開催するセミナーにも登壇し、大阪府DX推進パートナーズにコンサルタントとしても参画中。
詳細
IT導入・IT活用とDXの違いを意識できているでしょうか?DXができたという企業は1割ほどです。その原因の1つは、経営層のデジタルリテラシー不足にあります。そこで、三大経営資源のヒト・モノ・カネのデジタル化に伴う経営リスクを理解し、なぜIT活用なのか、なぜデジタルリテラシーなのかをお話します。
116
3/12(水)10:00~11:00
AI2.0時代の業務改革 ~デジタル新技術がもたらす働き方とイノベーション~
(一社)情報社会デザイン協会 代表理事/大阪大学 先導的学際研究機構 教授 栄藤
稔
松下電器産業、ATR、NTTドコモのシリコンバレー拠点を経て、NTTドコモ執行役員。NTTドコモベンチャーズ(投資会社)や新規事業を担当。2017年6月執行役員を退任し、同年7月より大阪大学先導的学際研究機構教授に着任。大学教員として日本企業のデジタル変革と、そのための人材育成に興味を持つ。
詳細
AI2.0時代が到来し、さらなる業務革新が起こりつつあります。本セミナーでは、Enterprise
SaaSと生成AIの統合がもたらす業務効率化の具体例や、未活用データの価値化によるビジネス革新の可能性を解説し、新しい働き方のあり方、従業員起点でのデジタル環境整備の要点をお伝えします。
123
3/12(水)13:20~14:20
人手不足に立ち向かうためのDX戦略 ~DX実現に向けた「障壁」と乗り越えるポイント~
中小企業診断士/兵庫県立大学大学院社会科学研究科 非常勤講師 中山
真吾
2002年に製造業ITベンダに入社。約22年間在籍し、IoTサービスのアーキテクチャ設計から運用、さまざまな分野のプロジェクトマネージャ歴任。2021年にMBAおよび中小企業診断士を取得し、中小企業のDX支援に尽力している。2024年からは、リスキリングに関する生成AIのセミナーを実施。プロジェクトマネジメント
× IT × 経営視点(DX含む)で、企業の成長への伴走支援を行っている。
詳細
DXは、デジタル活用(デジタル化推進)だけではなく、組織の変革が重要です。組織の変革には、組織全体の取り組み、個々人のマインド変化を促す必要があります。このセミナーでは、私自身がDXの伴走支援を多数実施してきた経験を踏まえて、DXを進めていくうえでの障壁と、その障壁を乗り越えるポイントを紹介します。
132
3/11(火)10:50~11:20
製品紹介セミナー
生成AI+ナレッジ管理で生産性をあげる方法~これまでのナレッジ管理に成果を感じない理由と解決策~
(株)システムコンシェルジュ 最高イノベーション責任者 大塚 和彦
日本文書情報マネジメント協会(JIIMA)や日本ナレッジ・マネジメント学会に所属し、文書情報管理やナレッジ管理の分野での活動を経験。ScaledAgileFramework(SAFe)やISO56002(イノベーション・マネジメントシステム)を活用し、ビジネス組織の生産性向上を実現する仕組みづくりにも取り組んでいます。また、国内で初めてISO56002認証を取得する仕組みを構築した実績を持つ。
詳細
労働人口が減少する中で、組織の生産性を高め、知識や経験を次世代に引き継ぐことは非常に重要な課題です。多くの組織ではナレッジ管理に取り組んでいるものの、期待通りの成果を得られていないのが現状です。本セミナーでは、生成AIとナレッジ管理を組み合わせて効果を上げるための具体的な仕組みをご紹介します。
133
3/11(火)11:40~12:10
製品紹介セミナー
〜DX推進の悩み解決〜DXを成功させるマネジメントの実践アプローチ
(株)ワクフリ 代表取締役 髙島 卓也
長崎県波佐見町出身。使命は「社会の溝を埋め世の中を変革させる」
九州の大手税理士法人や事業再生コンサル企業を経て2014年独立、2017年株式会社ワクフリ設立。業務変革やDXの専門家として多くの企業の変革に携わっている。2021年にはDX人材を育成する教育事業を開始。また企業の人事組織DXを手掛ける株式会社カクナルへ社外取締役として就任、福岡県IT×女性活躍会議委員に就任など活躍の場を広げている。
詳細
DXに着手しているものの、課題に直面するなど悩みや不安がある企業は少なくありません。このセミナーでは、様々な企業のDX推進を支援して培った経験をもとに、DXの効果的な進め方を解説します。経営層やDX推進者が抱える悩みを解消し、具体的な成果を得るための実践的なアプローチを提供します。
134
3/11(火)12:30~13:00
製品紹介セミナー
パナソニックの現場DXを支援するデータアナリストが語る、経営に変革をもたらすデータ民主化のススメ
パナソニックインフォメーションシステムズ(株)
全社員がデータにアクセスし活用できることを目指す「データの民主化」は、組織の革新と生産性向上に不可欠となりつつあります。本セミナーでは、パナソニックの現場DXを支援するデータアナリストが、経営ダッシュボードの活用法やデータドリブン基盤の重要性など、現場DX推進に役立つ情報をご提供します。
137
3/11(火)15:00~15:30
製品紹介セミナー
社長から「ChatGPTについて調べてくれ」と特命を受けた人のための生成AI概論
NOB DATA(株) 代表取締役社長/ChatGPT部部長 大城
信晃
ヤフー(株)、DATUM STUDIO(株)、LINE Fukuoka(株)を経て、2018年に福岡でNOB
DATA(株)を創業。2010年のデータサイエンス黎明期から現在まで、ビジネスでのデータ活用に従事。現在は地方のインフラ企業における分析チーム立ち上げ支援や、東京を中心とした企業でChatGPTなどLLM技術のサービス開発・業務活用支援を展開中。
詳細
生成AIが注目を集める中、生成AIの基礎知識から実業務での活用事例、ビジネスへの応用可能性まで、初心者にも分かりやすく解説します。スライド作り、データ分析などのデモもたっぷりお見せします!「いまさら基礎から聞けない…」と思っている方にもぜひ聞いていただきたいセミナーです。
142
3/12(水)11:40~12:10
製品紹介セミナー
〜DX推進の悩み解決〜DXを成功させるマネジメントの実践アプローチ
(株)ワクフリ 代表取締役 髙島 卓也
長崎県波佐見町出身。使命は「社会の溝を埋め世の中を変革させる」
九州の大手税理士法人や事業再生コンサル企業を経て2014年独立、2017年株式会社ワクフリ設立。業務変革やDXの専門家として多くの企業の変革に携わっている。2021年にはDX人材を育成する教育事業を開始。また企業の人事組織DXを手掛ける株式会社カクナルへ社外取締役として就任、福岡県IT×女性活躍会議委員に就任など活躍の場を広げている。
詳細
DXに着手しているものの、課題に直面するなど悩みや不安がある企業は少なくありません。このセミナーでは、様々な企業のDX推進を支援して培った経験をもとに、DXの効果的な進め方を解説します。経営層やDX推進者が抱える悩みを解消し、具体的な成果を得るための実践的なアプローチを提供します。
143
3/12(水)12:30~13:00
製品紹介セミナー
なかなか進まない取締役会の効率化・質向上を促進するDX戦略
ミチビク(株) 取締役COO 渡部 崇志
昨今語られる機会が増えてきた取締役会の重要性。しかしながら、取締役会等の重要会議については、改善のためのPDCAが行われていない、という課題が多くの企業で存在します。アナログな重要会議をDX化することで、取締役会の「運営効率化」と「見える化」のどちらもを実現するサービスの事例をご紹介します。
戦略総務・法務コース
102
3/11(火)10:00~11:00
働く人も組織も活性化する、ユーザー中心のオフィスづくり ~成功のカギは社員を巻き込む「参加型」!~
(同)Naka Lab. 代表/京都工芸繊維大学 名誉教授 仲 隆介
東京理科大学助手、MIT客員研究員(フルブライター)、宮城大学助教授、京都工芸繊維大学教授等を経て、現職。建築学と経営学の融合分野でワークプレイス研究を行い、多くの組織の次世代ワークプレイス構築を支援している。日経ニューオフィス賞審査委員、JFMA賞審査委員、西予市役所など多数の自治体アドバイザー、北区他庁舎建築審査員などを務める。『POST‐OFFICE』(TOTO出版)など著書多数。
詳細
企業に元気がない原因は時代に合わせて変革できていないからです。変革に資するオフィスは、ハードとしてのオフィスを丁寧にデザインするだけでなく、オフィス内で営まれる経営行為(働き方)とマインドセットと組織の仕組みを同時に整える必要があります。その構造と望まれる未来と実現のヒントを事例とともに紹介します。
108
3/11(火)13:20~14:20
AI活用で契約書チェックをスピーディー&正確に!DX時代の契約業務最前線
神戸マリン綜合法律事務所 代表弁護士/中小企業診断士 西口 竜司
同志社大学、甲南大学法科大学院を修了後、弁護士として稼働。その後、中小企業診断士、税理士登録をし、中小企業のDXサポートに従事。兵庫県立大学大学院でも教鞭をとる。現在、大阪・兵庫を中心に中小企業のDXサポートに従事すると同時に各地でセミナーを担当している。セミナー内容は、生成AIの基礎、中小企業におけるDXサポートの基礎、リーガルテックの活用法等多岐に渡る。
詳細
現在、我が国では生成AI革命が起こっています。革命の波は士業や企業の法務部門にも押し寄せています。講師は、日々生産性を向上させるべく様々な生成AIツールを活用しています。今回は、法務部門の切り札となる生成AIツールである契約書のレビューについて実践を交えながら分かり易くお話しをさせていただきます。
119
3/12(水)11:40~12:40
実践、戦略総務!全部署に影響を与える総務プロに必要な「心構え」とは
(一社)FOSC 副代表理事/(株)パソナ日本総務部 戦略総務推進総括担当 兼 戦略総務推進部部長 大森 康二
1985年岡山理科大学を卒業後、松下電器(当時)に入社。その後、様々な職種を経験。2010年から総務業務に従事し、事業場総務責任者を経て、2016年からパナソニック本社総務部にて総務企画課長、その後、総務企画部長を歴任。2023年パナソニック退職後は、FOSC理事の立場とパソナ日本総務部の社員として、総務業界の発展に寄与すべく、研修講師やコンサルを担当している。
詳細
働き方の変化やDX化などで総務のパラダイムシフトが加速し、新しい常識が生まれています。そこで求められるのが、他部署のサポート役だけではなく、全部署に影響を与える、縁の下のプロデューサーとしての「戦略総務」です。「総務」が変われば会社が変わる。戦略総務とは、その心構えとは?一緒に考えていきましょう。
人事・労務コース
109
3/11(火)13:20~14:20
無知・無関心がリスクを招く!労務トラブルを防止する正しいハラスメントの知識と理解
社会保険労務士事務所Going well/社会保険労務士/大阪産業創造館 経営相談室 経営サポーター 寺田 雅子
京都女子大学卒業後、ビル管理会社、人材紹介会社、アパレル会社にて給与・社保届出業務・予算管理業務・経理事務等に従事。平成13年社会保険労務士資格取得。「大阪産業創造館 経営相談室」にてスタッフ、コンサルタント業務に従事。(有)オフィス人事教育にて各種労務相談、給与計算、届出業務、人事制度構築支援、各種研修・セミナー等業務に従事。令和6年3月 社会保険労務士事務所Going
well開業。
詳細
過労死やメンタルヘルスへの影響等、今や会社の大小問わず、ハラスメントは看過できない問題です。「自分は大丈夫」「自分には関係ない」という意識を見直し、当事者にならない、被害者を作らない体制作りが必要です。大切な自社の社員を守るため、ハラスメントの正しい知識を一緒に身につけましょう。
114
3/11(火)16:40~17:40
人事評価制度は運用が7割!「評価者教育」がそのカギを握る
True Vision(株) 代表取締役/人事コンサルタント/社会保険労務士 片岡
祐樹
大学卒業後、創業約100年の老舗中小商社にて総務・人事・財務責任者を務め、その後、退職し独立開業。現在、True
Vision(株)の代表取締役。人事制度構築コンサルティング、中堅・中小企業の労務顧問、金融機関、上場企業等数多くの研修講師を担当している。特に中小企業ごとの特性を活かし創り上げるオリジナル人事制度構築には定評があり、クライアントからの信頼が高い。
詳細
人事評価制度を導入している企業でも、評価者の教育を徹底している企業は非常に少ないのが現状です。人事評価制度を効果的に運用し、最大限に活かすためには、評価者教育に力を入れることが不可欠です。本セミナーでは、評価者教育でどのような内容を教えるべきか、そのポイントをお伝えいたします。
117
3/12(水)10:00~11:00
準備OK?育児・介護休業法等、労働法改正のポイント ~良い人材の採用・定着に繋げるために~
(株)Faith Up 代表取締役/Faith経営労務事務所 代表/特定社会保険労務士・人事コンサルタント 髙田 崇一
金融機関にて実務を経験後、社会保険労務士事務所にて勤務。その後、平成16年4月にFaith経営労務事務所を設立し独立。大阪府社会保険労務士会常任理事。実直に、柔軟かつ新しい発想の提案を通して、顧客を労務面からサポート。職務分析、働き方改革への対応アドバイスや人事制度改定・構築コンサルティング、人事・労務・人材育成の相談・指導を積極的に実施している。また、上場企業や団体等で多数講演を実施。
詳細
今、企業を取り巻く働き方は目まぐるしく変化しています。子育て支援、ダイバーシティ、兼業・副業等、これまでの雇用の在り方からのブラッシュアップが企業には求められており、これに応じて法律も変わろうとしています。本セミナー直近で法改正がある労働法について、わかりやすく実務上のポイントを説明します。
138
3/11(火)15:50~16:20
製品紹介セミナー
300名以下の中小企業様必見!中小企業のための人事DX ~成功する企業が選ぶコスパ最強の秘策~
(株)日本経営 事業責任者 森田 敬太
2021年に株式会社日本経営に入社し、営業責任者として組織拡大に注力。営業力の強化に大きく貢献し、2024年には事業部長に就任。現在も成長を続ける企業のさらなる発展に向けて、リーダーシップを発揮している。
詳細
人手不足や業務効率化に悩む中小企業に向け、人事DXで課題を解決する方法を解説。低コストで成果を出す秘策や成功事例を交え、最適なシステム導入のポイントをお伝えします。
146
3/12(水)15:00~15:30
製品紹介セミナー
組織成長を支える「攻め」と「守り」のバックオフィス改革!検討時における整理・目的・浸透のポイント
(株)SmartHR ブランディング統括本部 関西エリア戦略担当 佐藤
珠奈
大学を卒業後、広告代理店にてプロモーションの企画業務に従事。メーカーや店舗における消費者向けの企画立案・運営を担当。2022年6月にSmartHRに入社。関西エリアにおけるお客様との接点創出や顧客体験の向上を目的としたイベント・セミナー企画を担当。
詳細
組織成長にはバックオフィス改革で「攻め」と「守り」の両立が不可欠です。本セミナーでは、人事・労務DXを活用した業務効率化(守り)と組織力向上(攻め)につながった事例と、DX検討時の重要なポイントである「整理・目的・浸透」を合わせてご紹介します。
採用・研修コース
103
3/11(火)10:00~11:00
採用の“常識”を疑え!自社に必要な人材を見極める科学的手法「採用学」の極意
神戸大学大学院 経営学研究科 教授 服部 泰宏
神戸大学大学院経営学研究科博士課程後期課程修了。「組織と個人の関わりあいはどこに向かうのか」と「個人の優秀さをいかに捉えるか」という2点をコアテーマに、人材採用の革新に関する研究、圧倒的な成果をあげる「スター社員」の生態、そうした社員の「特別扱い」の研究などに従事。組織学会高宮賞、労務学会賞、人材育成学会賞などを受賞。
詳細
本セミナーでは、数十年スパンでの人事管理の歴史の中で、現在の人事と採用の位置付けから最新の採用事情までお話いたします。募集、選抜といった採用の各局面ごとの重要な考え方について、理論とデータを絡めながら、優秀人材の確保や、新人の早期離職を防ぐ秘訣を解説します。
112
3/11(火)15:00~16:00
【Z世代のリアル】就活生が暴露!〇〇な会社しか選ばない理由
(株)しごろく 取締役COO 間宮 芳郎
大阪府が運営するOSAKAしごとフィールドの求職者支援事業及び地方創生のプロジェクトリーダーを兼任しながら、大学生を中心にキャリア支援業務に従事し地域の中小企業へのマッチングを促進する。各大学と連携したインターンシップの企画運営にも複数携わる。社員向け研修やイベント企画など、人材開発に係る事業モデルの開発“本来の魅力”が伝わっていない企業が支持される為に、あらゆる角度から採用支援を行っている。
詳細
現役就活生をゲストに迎えホンネで語る、本当に入りたい会社とは?給与、福利厚生、働き方…、Z世代が重視するポイントはどこにあるのか?内定を決めた理由から、内定を辞退した理由まで、リアルな声を徹底解剖!学生獲得に苦戦している企業必見!若者世代の心を掴むためのヒントが満載です。
121
3/12(水)11:40~12:40
リスキリングはこれからの企業の必須科目!ベテラン・シニア社員のパフォーマンス向上戦略
(株)ヒューマンラボ 取締役/関西学院大学 非常勤講師 船越 伴子
関西学院大学大学院商学研究科マネジメントコース修了。経営学修士(MBA)
。商社にて人事業務を経験後、教育研修団体を経て1996年(株)ヒューマンラボを共同設立。企業研修講師、キャリア開発や組織開発のコンサルティングなど、人材に関わるトータル的なサポートを行う。2008年から関西学院大学経営戦略研究科主催「ハッピーキャリアプログラム」の企画・運営、講師を担当し、女性の活躍推進にも尽力している。
詳細
人生100年時代と言われる昨今、ベテラン、シニア社員の働く環境は大きく変わり、企業にとっても個人にとってもリスキリングは重要な課題となっております。このセミナーでは、シニア層のリスキリングを進めていくなかで何に留意し、どういったことから始めればよいのか、そのポイントをつかんでいただきます。
136
3/11(火)14:10~14:40
製品紹介セミナー
SNSを活用した新しい採用手法~新卒エントリー2,700名・中途エントリー770名~
(株)リソースクリエイション 代表取締役 髙田 桂太郎
1985年東京都生まれ。2015年4月1日に株式会社リソースクリエイションを設立し代表取締役に就任。1,000社以上の採用コンサルティングを担当。長年築き上げた採用に関するノウハウを生かして、SNS採用マーケティング「エアリク」を展開。自社のSNS総フォロワー数は100万人超え、総再生回数10億回突破(2024年11月現在)。
詳細
SNS総フォロワー100万人、総再生回数10億回の当社が伝える。Z世代を中心に若い世代への新アプローチ。
「Instagram、TikTok」を活用して企業の大きな力に変える。 炎上のリスクや回避方法、そもそも何から始めればいいか?基本的なことからすべてをお伝えします。
140
3/12(水)10:00~10:30
製品紹介セミナー
「あの人数字に強いな・・・」と言われるために…数字に強いビジネスパーソンの育成方法
オルデナール・コンサルティング(同) 代表社員 長谷川 正恒
20代に外資系サービス業で営業に従事し法人営業成績世界3位の実績を残す。2006年より上場企業にて経営企画、管理業務に従事。30代で上場企業役員就任。M&A実務は事業会社責任者として、国内外で合わせて10件以上のクロージング実績がある。豊富な実務経験から「実務に即した人材育成」が信条。常に現場視点を持ち続けることで「明日から役立つ」具体的な教育支援を提供。
詳細
業種・職種を問わず、ビジネスシーンではデータや数字の活用が欠かせません。しかし多くのビジネスパーソンは数字が苦手…ではどうすればよいのか?本セミナーではビジネスシーンで活用する数字の、使い方・捉え方・考え方を学ぶ「ビジネス数学研修」をご紹介いたします。
144
3/12(水)13:20~13:50
製品紹介セミナー
【介入の科学 TSUISEE】エンゲージメントを測っても組織を変えられない理由
(株)Maxwell's HOIKORO 代表取締役社長 前山 匡右
電機メーカー、シンクタンクを経て創業。様々な分野の知見とコンサルタント、経営者として培った実践知を統合し、大企業の戦略立案、全社変革、経営トップや幹部の育成など、難度の高い分野のコンサルティングを数多く実施。数々の経営トップから圧倒的な高評価を得ている。
詳細
エンゲージメント調査を行う企業が増えていますが、効果を実感できない企業がほとんどです。そもそもその調査方法やシステムに問題があるから当然です。本セミナーでは、人事部門が効果的な施策を展開していくために求められる『介入の科学』という視点から、エンゲージメント調査の難しさと解決の視点を解説します。
145
3/12(水)14:10~14:40
製品紹介セミナー
結果を出すSNS採用の新基準~SNS総フォロワー100万人、総再生回数10億回の実績~
(株)リソースクリエイション 取締役 小笠原 寛
1986年香川県出身。アマチュアレスリングを学生時代に取り組み全日本選手権8位入賞。代表髙田桂太郎とともに株式会社リソースクリエイションの立ち上げに関わる。採用サポートを数多く実施し、SNS採用マーケティング「エアリク」を展開。自身が出演し運用している『ユイカとヒロシ』は、TikTok12万人、自社アカウント総フォロワー100万人、総再生回数10億回。(2024年11月現在)
詳細
まだ遅くない!SNSはこれからもZ世代をはじめ、若者の中心です。結果を出すSNSの利用方法をお伝えします。テクニックでない、本物こそが本当の結果を得られます。 新卒エントリー2,700名、中途エントリー770名を超える当社が包み隠さず、すべてをお話しします。
経理・財務コース
106
3/11(火)11:40~12:40
売上そのまま利益が3倍アップする!数字が苦手な中小企業経営者のための「会社の数字」入門
UKパートナーズ(株) 代表取締役 梅村 尚樹
京都産業大学卒業後、産業機械メーカーの営業職を経て、(株)エフアンドエムへ入社。記帳代行事業部副本部長、総務コンサルティング事業部本部長、財務指導室室長などを経て退職。2012年にUKパートナーズ(株)を設立。「社外CFO」として中小企業経営者の抱える課題「資金繰り」「組織」「事業計画実現」の解決に向けた伴走支援を行っている。指導先は累計で100社超える。2025年2月に著書を出版予定。
詳細
予測困難かつ情報過多な現在。「資金繰り」の苦手な経営者が、極端な情報発信を受けたり、都合の良い解釈をすることで、現場はカオスな状態に。不要な情報を断捨離することで思考を整理し、会社の経営状態を改善する数字の「考え方」を、CFOの視点で3つに絞って解説します。
115
3/11(火)16:40~17:40
AIと共存できる経理担当者は生き残る!業務改善の進め方とデジタル化のポイント
御堂筋税理士法人 税理士/(株)組織デザイン研究所 取締役 小笠原
知世
神戸大学、同大学院経済学研究科
卒業、公共・金融経済学修士。学生時代、最年少でTAC簿記・税法講師としてデビュー。卒業後、御堂筋税理士法人へ入所、法人税務のプロフェッショナルとして活動、推進力とアイデア力を武器に経理業務システム改善や内部管理制度の構築などを行う。20代からメガバンクにてセミナー講師を務め全国から講演依頼殺到、2,000名の経理人材を育成してきた。プライベートでは4児の母。
詳細
近年、管理部門のスリム化が進むとともに、経理部という組織の位置づけが変化しています。ITやAIをうまく活用できれば、経理部門のコスト削減のみならず、会社全体の生産性向上につなげることも可能です。本セミナーでは豊富な事例紹介を織り交ぜながら、経理部門の業務改善とDX化の手法について解説いたします。
118
3/12(水)10:00~11:00
経営判断を加速する「月次決算」導入のススメ ~押さえておきたい仕組みづくりのポイント~
角谷会計事務所 税理士 神佐 真由美
京都大学経済学部卒業後、(株)TKCへ就職、システム・コンサルティング営業を4年間経験。税理士試験合格後、税理士業界へ転身。主な顧客は中小企業経営者。生きた経営計画と意思決定につながるタイムリーな業績管理・書面添付による適正申告を軸に、経営者の想いを叶える強い会社づくりを支援している。特に翌月10日には月次決算を完了させ、PDCAサイクルを回せる会社体制を支援。管理会計セミナーの登壇多数。
詳細
月次決算はしているが、確認するタイミングが遅い、あるいは、数字の確認だけに終わっている、そんなことはないでしょうか。日々の取引を集計した試算表は、タイムリーに記帳できるルール作りと経営者目線にする工夫をすることで、問題を見つけ、課題を設定できる宝の山に変わります。経営判断を加速させていきましょう。
124
3/12(水)13:20~14:20
コストをかけずに小さくはじめる!中小零細企業のための経理DXの処方箋
加藤博己税理士事務所 所長 加藤 博己
大学卒業後、松下電器産業(株)に入社し経理・経営管理業務に従事。Excelマクロによる業務効率化や社内システム導入を経験。海外子会社出向時にはERP導入により生じた経理業務の混乱を立て直した。40歳で退職し税理士資格を取得。ITを活用した中小零細企業の経理業務効率化を支援。
全国の商工会議所でセミナーに登壇。また、事務所ホームページのブログでも定期的に情報発信を行っている。
詳細
インボイス制度などにより経理業務の負担が増大する中で、効率化のための取組みは欠かせません。本セミナーでは、多額のコストや専任の人材を必要とせず、無理なく始められる経理DXの入門的な手法を解説します。すぐに実践できる具体例を交えながら、中小零細企業の皆様が効率化を実現するための第一歩を支援します。
135
3/11(火)13:20~13:50
製品紹介セミナー
脱Excel!複数の請求書作成や売上計上における手間やミスを削減し業務を“自動化”する方法とは?
(株)ラクス
「請求・売上管理はExcelでやっている」という方も多いのではないでしょうか。
一方で、管理するデータが増えてくることで、データの転記作業や、金額確認作業に時間がかかるというお困りごとが発生していませんか?上記のような課題を解決した事例を交えながら、請求・売上管理を効率化する方法をお伝えします。
RPA・業務自動化コース
105
3/11(火)11:40~12:40
無料ツールでもここまでできる!0円DXを活用した業務自動化メソッド
デジタルヒーロー(同) 代表社員 工藤 匠一郎
ベンチャー企業で法人営業をしながら30名を超える経営者会の運営を両立していた頃、その管理術を求めて友人から依頼を受けたことをきっかけに創業。業務効率化の実行支援事業を立ち上げ3年で40社のデジタル化を支援。「営業効率1000分の1」「15日分の仕事を5日分に」などの成果を上げる。現在は
0円DX (無料ツールの超効率化術) を全国に広げ、少子高齢化を乗り越える一助になるべく活動中。
詳細
もし初期費用も月額費用もなく、自作アプリの開発や経営の見える化ができたらどうでしょうか?0円DXに気づいた企業は劇的な効率化を実現しています。まずは今から!0円で!使えるツールで成果を出す方法を知っていただきたい。実際の画面を用いて、貴社での運用を具体的にイメージできるようお伝えします。
111
3/11(火)15:00~16:00
RPA導入前に知っておきたい!活用パターン別・自動化できる業務の見つけ方
(株)完全自動化研究所 代表取締役社長 小佐井 宏之
京都工芸繊維大学同大学院修士課程修了後、1999年から複数の企業でシステム開発や業務自動化を経験。2017年、RPAを使った業務自動化の情報発信や教育のため、(株)完全自動化研究所を設立。以降5冊のRPA関連書籍を出版。コンサルティング、ホームページ、SNS等を通じて、多くのRPAユーザーにRPAの知識と技術を伝えている。
詳細
RPAの導入時に「自動化できる業務が見つからない・分からない」という課題に直面することがよくあります。企業のIT担当者や業務改善担当者を対象に、3つのパターンで「自動化できる業務の見つけ方」を具体的な事例を交えて解説し、失敗しないRPA導入のヒントを提供します。
120
3/12(水)11:40~12:40
もう、ええ加減にして!めんどうな手入力作業とおさらばするためのRPA×OCR×生成AI活用講座
シー・システム(株) 専務取締役 森下 亮佑
京セラ(株)に入社。時間当たり生産性を軸とし、多くの製造工程の業務改善を実施し、仕組みに落とし込む。現在、シー・システム(株)専務取締役。業務自動化の専門家として、中小企業を中心に業務改善のコンサルから自動化の導入、定着・運用までを一貫して提供。「より人間らしい働き方、企業の人手不足解消」を実現するため、自動化関連ツール「AI
JIMY Paperbot」などの開発および推進をしている。
詳細
注文書の手入力作業って、人がやらないといけない仕事なの?定形業務や反復業務を自動化するコツを伝授します。ツールやAIに任せられる業務と、人がやるべき業務とを切り分けて、生産性UPにつなげましょう!FAXやPDFでの受発注業務が多い方、中小企業・経営者及び経営幹部、DXに取り組む熱意のある方必見です。