前回 (2022年) の専門セミナー プログラム一覧

コース別プログラム一覧

〈全ての専門セミナー〉

日程別全セッション一覧

の数字はセッション番号です。
※講演題目(青文字)をクリックすると詳細をご覧いただけます。

8月25日(木)

9:50 10:35

10:00 11:00


11:20 12:05

3

11:30 12:15

4

11:40 12:25

5

12:45 13:45

6

※タイトルが若干変更となりました。
 講演内容には変更ございません

13:00 13:45

7

13:05 13:50

8

14:25 15:10

9

14:25 15:10

10

14:30 15:15

11

15:50 16:35

12

15:50 16:35

15:55 16:40

14

8月26日(金)

9:50 10:35

15

10:00 11:00

16


11:40 12:25

18

11:35 12:20

19

12:40 13:40

20

13:10 13:55

21

13:00 13:45

22

14:30 15:35

14:30 15:15

23

14:40 15:25

24

コース別プログラム詳細

の数字はセッション番号です。

基調講演

8/25
(木)
10:0011:00

2

我が国のデジタル政策のゆくえと企業に求められる取り組み
日本のデジタル政策を牽引してきた、デジタル社会推進本部 最高顧問である甘利氏は、デジタル社会ではアナログ社会で定義する経済概念が覆っており、従来のGDPの概念では捉えきれない経済分野が一挙に拡大していると語る。そこで同氏が、我が国におけるデジタル政策の今後と、企業に求められるDXについて講演する。
衆議院議員
甘利 明

8/26
(金)
10:0011:00

16

DXとVRの融合世界: メタバースが切り拓く新たなビジネス領域
昨今のメタバースブームは、コロナを経て構築されようとしている新しい社会のデザインと無関係ではない。本講演では、メタバースという概念の説明から説き起こし、なぜ今メタバースなのか、VRやDXとメタバースとの相互的関係、メタバース固有の技術、現在欠けている議論などを戦略的観点から語ってみたい。
東京大学 名誉教授/東京大学先端科学技術研究センターサービスVRプロジェクト プロジェクトリーダー
廣瀬 通孝
特別講演

8/25
(木)
12:4513:45

6

イノベーション・マネジメントから学ぶ、食の未来
本講演では、農と食におけるイノベーションが、小売・流通業に与えるインパクトについて考察します。取り上げるテーマは、①食を取り巻く環境の基本変化、②持続可能な農と食における技術革新、③持続可能な食の未来を設計するためのグローバルな視点。同時に、④農と食のイノベーション研究の最新事例を紹介します。
※タイトルが若干変更となりました。講演内容には変更ございません
法政大学 名誉教授
小川 孔輔

8/26
(金)
12:4013:40

20

世界の先行事例から学ぶDXのビジネスデザイン 〜提供プロセス変革が新たな顧客価値を生み出す〜
世界を席巻する企業たちは、顧客価値の提供プロセスをデジタルで抜本的に変革することで競争を勝ち抜き、新しいスタンダードを作り出しています。本講演では、DX経営図鑑(アルク出版刊)著者が世界の先行事例を分解し、新しい顧客価値を生み出すプロセスのデザインとデジタルの適用力について図解説明していきます。
アジアクエスト(株) 執行役員CMO・DX戦略室長
金澤 一央
マーケティングコース

8/25
(木)
9:5010:35

1

日本の組織が抱える「マーケティングDX」の課題 ~成功例・失敗例に見る組織の特徴~
日本の企業組織においては、マーケティングがうまく進まない「3つの問題(知識の問題、環境の問題、人の問題)」が存在します。本講演ではそれらを乗り越え、総合的に進めるためには何からどう始めていくべきかというステップと方法についてお伝えします。
(株)ベーシック 取締役 COO
林 宏昌

8/25
(木)
11:3012:15

4

経済環境の激変に備え、日本企業が今創るべき「売れる仕組み」とは
引き合いに依存して売上げを作ってきた日本企業は、納品に必要なイノベーションは強いですが、新市場を開拓することは苦手です。その根本的な理由はマーケティング偏差値の低さです。これを早急にてこ入れして未来を開くには、今どういう手をどういう優先順位で打つべきなのか、を事例を交えて語ります。
シンフォニーマーケティング(株) 代表取締役
庭山 一郎

8/25
(木)
13:0013:45

7

成長企業が実践する攻めのDX ~落とし穴と対処法~
マーケティング・営業分野のDX(デジタルトランスフォーメーション)は、これから企業が成長するために避けて通れない取組みです。しかし、全ての企業がうまくいっているわけではありません。本講演では、攻めのDXに必要なデジタルツール、攻めのDXを実践する際に陥りがちな落とし穴とその乗り越え方をお伝えします。
(株)船井総研デジタル 執行役員
斉藤 芳宜

8/25
(木)
15:5516:40

14

企業・団体のためのSNS実践講座 ~ファン・フォロワーを集めて関係を深めるために~
もはや日本人の生活に欠かせない存在となったSNSを、企業・団体はどう活用することができるのか。経営層や部門責任者もおさえておきたいSNSマーケティングの基本から、具体的実践方法、主要SNSの最新トレンド、リスクマネジメントまで、多くの企業のSNSマーケティングを支援してきた経験をもとに解説します。
(一社)SNSエキスパート協会 代表理事
後藤 真理恵
営業コース

8/25
(木)
11:4012:25

5

DX時代を生き抜くためのシン・営業力 ~「営業しない営業」になる極意~
「営業力と問われると、一般的には話し方が上手いことを連想するがそうではない。その本質は『営業しない営業』であり、『営業しなくても、お客様の方から仕事を提供してくれる』システムである。」DX時代が本格的に到来する中、それを具現化するために必要な力とは?元キーエンスの伝説の営業マンが解説します。
(株)FAプロダクツ 代表取締役会長/Team Cross FA プロデュース統括
天野 眞也

8/25
(木)
14:2515:10

9

両利きの営業力 ~デジタル&アナログで勝つ営業DX人材を育てる~
「両利きの営業力」とは、自ら新しいコンセプトやデジタルツールを取り入れながら、デジタルだけに囚われることなくデジタルとアナログの両方を利き腕のように上手く使いこなすことで、新たな顧客、新たなビジネスを継続的に創出することができる力のこと。そのような力を発揮できる営業DX人材の育成について解説します。
トライツコンサルティング(株) 代表取締役
角川 淳

8/25
(木)
15:5016:35

12

成果起点の営業組織・人材変革“セールスイネーブルメント” ~DX時代に成長を加速する営業組織とは~
近年の環境激変下、営業改革の一環として営業DXを推進されてきた企業は多いでしょう。しかしながら、セールステック導入で業務効率化にはつなげられても、“営業の質”の改善には踏み込めていないといったお話も伺います。営業の本来の目的である「成果創出」実現の鍵となるセールスイネーブルメントについて解説します。
(株)アールスクエア・アンド・カンパニー 代表取締役社長・共同創業者
山下 貴宏

8/26
(金)
14:4015:25

24

サステナブルに目標達成できる、人と組織のつくり方 ~人的資本経営の時代に営業現場で実施したいヒント~
昨年のCGコードの改定に併せて、あらゆるステークホルダーから見て「サステナブルである営業」のあり方や、「多様な人が活躍できる組織」への期待が高まっています。本セミナーでは、営業分野におけるサステナビリティ上の課題と解決方法について、営業現場と心理学研究の知見より、ヒントを紹介いたします。
(株)ベレフェクト 代表取締役/(一社) 営業部女子課の会 代表理事
太田 彩子
集客・宣伝コース

8/25
(木)
11:2012:05

3

先進事例から学ぶ、これからの広告コミュニケーション
広告コミュニケーションの世界は、21世紀に入って以来、「激変」を続けています。その主な理由は、デジタルメディアとソーシャルメディアの発達です。にもかかわらず、古い常識から抜け出せず、効果的とは思えない活動も続けられています。本セミナーでは、実際の事例を紹介しながら、新しい常識について読み解きます。
多摩美術大学 美術学部 リベラルアーツセンター 教授
佐藤 達郎

8/25
(木)
14:2515:10

10

低コストで爆発的に売上が上がる、最強Web広告運用術とは?
オンラインを駆使した集客・広告のノウハウを誰でも実践できる方法論にまとめてお伝えします。どのような業種でどういったマーケティング知識を正しく学んで実践していくべきか、更に「LP×広告運用」を極めると爆発的に売上が上げられる鉄板のノウハウについて業界歴の長い講師が包み隠さずお伝えします!
(株)ウィニングフィールド 代表取締役
勝原 潤

8/26
(金)
11:4012:25

18

Googleで上位表示されるサイトのつくり方とは?~コストを抑えて集客するために~
自社のWebサイトにちょっとした工夫を加えるだけで、Google検索で上位表示する数々の工夫を成功事例を多数用いて解説します。低コストですぐに結果を出したい方に最適なセミナーです。
(一社)全日本SEO協会 代表理事
鈴木 将司

8/26
(金)
13:0013:45

22

大幅仕様変更!Google Analytics 4の使い方と活用法とは?
2023年7月1日に既存のGoogleアナリティクス(UA)のデータ収集停止のアナウンスがあり、Googleアナリティクス4プロパティ(GA4)への移管が急務となっております。本セミナーではGA4の新機能のエッセンスを紹介し、スムーズな移行とすぐに使える活用法を紹介いたします。
(株)博報堂アイ・スタジオ デジタルコンサルタント
田中 剛
店舗コース

8/25
(木)
13:0513:50

8

店舗DXの目指す先とは ~顧客体験向上のために~
多くの小売業は「お客様第一主義」を経営理念に掲げている。「お客様第一主義」の会社がDXを進めるのであれば、CX(顧客体験)向上を最も重視するべきである。店舗小売業に経営者、大手幹部、コンサルタントとして関わってきたからこそ話せるDXについて事例を踏まえて解説する。
店舗のICT活用研究所 代表/小売DX(同) 代表社員
郡司 昇

8/25
(木)
14:3015:15

11

リアル店舗は消えるのか 〜小売業再定義の挑戦が始まった〜
世の中の仕組みが大きく変わりつつある現代、オンラインであらゆるものが買える時代において、リアル店舗も色々なことを見直す時が来ています。その辺りの現状と未来についてお話しします。
(一社)リテールAI研究会 代表理事
田中 雄策

8/26
(金)
11:1512:00

17

感覚マーケティング視点で捉える店舗DX ~DX環境で消費者の購買体験をどう高めるか~
店舗DX化の進展に伴い、多くの企業にとって、オンライン環境で消費者の購買体験をいかに高めるかが喫緊のマーケティング課題となっています。本講演では、感覚マーケティングの視点からDX環境において消費者の購買体験と購買意欲を高めるうえで鍵となる要因を解説します。
中央大学 商学部 教授
朴 宰佑

8/26
(金)
13:1013:55

21

売り上げ拡大に直結!アフターコロナを見据えたベイシアのDX戦略
ベイシアのデジタル戦略のグルグル図、アプリ、OMO、データ、サービスのそれぞれをどのように計画し、スピード感を持って実践し、成果を上げ始めているのか?を施策内容を踏まえ生々しく解説致します。組織の立ち上げから、戦略創り、採用、経営との関係性作りなどDXに必要な要素が多くちりばめられています。
(株)ベイシア マーケティング統括本部 デジタル開発本部 本部長
亀山 博史
ECコース

8/25
(木)
15:5016:35

13

ECサイト事業者必見!Amazonや楽天市場と戦うためのユーザー目線のSEO集客とは?
ECサイトの商品単価は安いため、広告を使ってしまうと利益が出来にくいビジネスモデルです。自社ECサイト成功の秘訣は広告費をかけずにWEB集客を実現すること。本セミナーではGoogleの検索エンジンの現状を解説し、ユーザー目線を起点とした、商品レビューやブログによる具体的なSEO集客方法を解説します。
forUSERS(株) 代表取締役
井幡 貴司

8/26
(金)
9:5010:35

15

国内ECまるわかり。初めてのネットショップ運営(入門編)
これからECを始めたい方、ECを始めたもののなかなか上手くいかない方、もっとECの売上を上げたい方を対象に、EC全体像から具体的な運営、プロモーションまで解説するセミナーです。戦略戦術立案や成功するためのポイントについて解説致します。
SAVAWAY(株) 代表取締役社長
齋藤 直

8/26
(金)
11:3512:20

19

ECで成功する経営者の考え方 ~ECサイトを運営し実績を上げた事例から教えます!~
ECサイトが上手くいかないのは理由がある。経営者はその理由を明確に把握していますか?上手く行かないECサイトは長期的な視点がなく経営者自身も疑心暗鬼でスタートしそのまま継続する傾向が強い。ECサイトをしっかりとした事業として捉え、長期的な視点で成長に導くのは”経営者の考え方”次第です。
(株)エスアイアソシエイツ 代表取締役
岩井 淳行

8/26
(金)
14:3015:15

23

加速する「CRM」の重要性 ~これからの時代に必要になる「本質的なCRM」とは?~
これまでのCRMの捉え方とこれからのCRMの捉え方。を概念図などを用いながらCRMの理解を深めて頂けます。中長期的に顧客との関係値を更に深めていく為に、自社のCRMをどう創るべきなのか。のヒントにしたい。中長期的にCRMに取り組むために本質のCRMから学びたい方に向けた講義となります。
(一社)日本通販CRM協会 代表理事/(株)E-Grant 代表取締役 CEO
向 徹
特別セッション

8/26
(金)
14:3015:30

オンラインイベントに関するネガティブな見方にオンラインイベントプラットフォーマーが全力で反論します!
~プラットフォーマーが見る「イベントの未来」特別編~
ブレイブソフト(株) 代表取締役 CEO・CTO
菅澤 英司
(株)EventHub 代表取締役 CEO
山本 理恵
ON24(同) シニアリージョナルパートナーマネージャー
林 遼太
(株)JTBコミュニケーションデザイン 総合企画部 DX推進プロジェクト エグゼクティブプロデューサー
吉井 和人
出展製品セミナー

8/25
(木)
10:4011:10

32

元東大AI研究室職員が語る、開発会社に頼らない「EC事業の成長方法」
EC事業の経営者必聴!売上アップを目指して行く中で、開発会社やエンジニアの力を借りないといけないと思っていませんか?内製化して成長できる組織形成を解説。
(株)WUUZY

8/25
(木)
11:3012:00

33

データドリブンな営業戦略の実現法~商談数/成約率をUPするデータの活かし方~
データ活用による営業プロセスの質向上に取り組む「データドリブンセールス」が注目されています。当セミナーで集めるべき営業データや、その活用方法をお話しいたします。
(株)マツリカ

8/25
(木)
13:1013:40

35

【改善率140%】目標必達!超合理的サイト改善ナレッジを大公開!
年間400件のサイト改善コンサルによって得た成果に繋がるナレッジを大公開します。リクルートとサイバーエージェント出身の者が開発したツールのご紹介もします。
(株)LeanGo

8/25
(木)
14:0014:30

36

EC支援実績2,000社以上!集客/購入率をUPさせる必勝ノウハウを徹底解説
コンサルで培ったEC必勝ノウハウを事例ベースに集客術〜購入率をUPさせる手法を公開します。明日から自社のECサイトで使える内容もありますので是非ご覧ください。
(株)これから

8/25
(木)
14:5015:20

37

SFAに留まらない、顧客エンゲージメントシステムとしてのCRMプラットフォーム
顧客の成功を支援し自社の売上に繋げるには一元的なデータに基づく的確な販促活動が必要です。インバウンドの思想とそれを実現するHubSpot CRMをご紹介します。
HubSpot Japan(株)

8/25
(木)
15:4016:10

38

経営者・営業部長必見! 営業管理を起点としたデータ改善手法とは
SFAの導入企業が増える一方データを正しく蓄積・活用できていない企業も多くあります。本セミナーでは営業管理の成功法や、データを経営に生かした事例をお伝えします。
(株)ジーニー

8/26
(金)
10:4011:10

40

LINE×Shopify 1to1マーケティングで差をつける!これからのEC運営
Shopify連携後のLINEを用いて顧客対応やマーケティングの自動化を可能にする“DMMチャットブースト”を活用したLTV向上施策をご紹介させていただきます。
(株)DMM Boost

8/26
(金)
11:3012:00

41

EC売上147%改善の事例を公開!EC改善講座
ますます激化するEC市場で、サイトの改善運用により前年比147%まで売上UPした具体的な方法をご紹介します!
(株)ヘノブファクトリー

8/26
(金)
12:2012:50

42

コンタクトセンター向け音声認識システムの最新製品と事例のご紹介
国内導入実績No.1のコンタクトセンター向け音声認識ソリューションAmiVoiceの最新製品と事例のご紹介をいたします。
(株)アドバンスト・メディア

8/26
(金)
13:1013:40

43

オムニチャネルは当たり前の時代、消費者行動に合わせた店舗側のデジタル活用とは?
ECプラットフォーム「futureshop」ご利用2,900超の事業者データをもとに、成功している店舗がどのようなデジタル活用を実施しているかをお伝えします。
(株)フューチャーショップ

8/26
(金)
14:0014:30

44

EC支援実績2,000社以上!集客/購入率をUPさせる必勝ノウハウを徹底解説
コンサルで培ったEC必勝ノウハウを事例ベースに集客術〜購入率をUPさせる手法を公開します。明日から自社のECサイトで使える内容もありますので是非ご覧ください。
(株)これから

8/26
(金)
14:5015:20

45

【改善率140%】目標必達!超合理的サイト改善ナレッジを大公開!
年間400件のサイト改善コンサルによって得た成果に繋がるナレッジを大公開します。リクルートとサイバーエージェント出身の者が開発したツールのご紹介もします。
(株)LeanGo