ウェビナー・セミナー一覧
オンラインウェビナーの視聴や、リアル展示会で開催するセミナーの受講申込ができます。 ※敬称略
1-11件 (11件中)

10月15日
13:20 - 14:20
SaaS+AIで実現する地域連携完結型の医療介護の未来 ~社会保険のシュリンクに備えて~
京都大学 経営管理大学院 特命教授/高齢社会街づくり研究所(株) 代表取締役 岩尾 聡士
SaaS(Software as a Service)とAIを活用し、地域内で医療と介護が完結する仕組み「DR.IWAOモデル」を紹介します。日本の社会保険制度の縮小に備えた、 ...

10月16日
10:00 - 11:00
「福祉×医療×ファッション」で世の中の常識を変える! ~誰もがオシャレを楽しめる世界へ~
(一社)日本福祉医療ファッション協会 代表理事 平林 景
常識を疑い新たな課題の解決を提案するための第一歩の踏み出し方を伝授します。日本の介護福祉業界の可能性を一緒に考えます。アパレル経験がない状態 ...

10月16日
13:20 - 14:20
「支えられる人」から「支える人」へー。推し活で高齢者に幸福感をもたらす「Beサポーターズ!」とは
サントリーウエルネス(株) 生命科学研究所 研究員 平野 杉
介護施設の高齢者や認知症の方など、普段は「支えられる」場面の多い方が、サッカーの応援を通して「支える」存在になる「Beサポーターズ!」。本セミ ...

10月17日
13:20 - 14:20
ごちゃまぜで地域共生社会を実践!多世代型シェアハウス「はっぴーの家ろっけん」がもたらす可能性
(株)Happy 代表 首藤 義敬
要介護者も赤ちゃんも若者も!?いやいや、外国人もミニブタもいる。多種多様な人々がともに暮らす、多世代型介護付きシェアハウス「はっぴーの家ろっ ...

11月20日
10:00 - 11:00
認知症の克服に向けた未来へ!認知症診療の最前線 ~認知症1000万人時代を迎える前に~
金沢大学 医薬保健研究域医学系脳神経内科学 教授 小野 賢二郎
認知症の中で最も多いアルツハイマー病の克服に向けた研究を行っています。その取り組みをもとに、最新の診断法や治療法、特に重要な原因であるアミロ ...

11月21日
10:00 - 11:00
介護事業等における実効性のあるBCPとマネジメントのあり方 ~能登半島地震での被災体験を踏まえて~
石川県介護支援専門員協会 副会長/(福)清祥会 特別養護老人ホームこすもす 副施設長 水上 直彦
能登半島地震の発災からの経過を振り返り、施設や介護事業所等の災害対応やBCPのあり方や課題などを考えていきます。また、各フェーズ毎に施設や地域 ...

12月03日
11:40 - 12:40
人生の最終段階に向けた意思決定支援の重要性 ~ACPの基本的理解と実現への課題~
(一社)日本アドバンス・ケア・プランニング研究会 代表理事/(医)悠翔会 臨床研究センター長 三浦 久幸
日本の超高齢社会で、本人の望む暮らしと最期を実現するためにはACP(人生会議)が鍵です。本講演では、ACPの基本概念を整理し、介護の現場で起こりがち ...

12月04日
10:00 - 11:00
2027年介護保険制度改定の行方 ~地域に根ざした小規模事業所の生き残り策~
名古屋学芸大学看護学部 客員教授・名誉教授/NPO法人高齢社会をよくする女性の会 副理事長/社会保障審議会介護保険部会委員/介護給付費分科委員 石田 路子
介護が必要になっても安心できるはずの介護保険制度は、繰り返される保険料値上げとサービス利用制限によって、いまや高齢世代のみならず高齢の親を持 ...
1-11件 (11件中)