CareTEX365オンライン

BX-ID登録(無料)

ウェビナー・セミナー一覧

オンラインウェビナーの視聴や、リアル展示会で開催するセミナーの受講申込ができます。 ※敬称略

東京25【夏】

08月06日

10:00 - 11:00

人材・育成コース

マネジメントに無関心なリーダーをどう変える?介護現場を活性化させる「理想のリーダー」育成法

(株)Salud 代表取締役 中浜 崇之

「リーダーになるなんて無理」そう思っている職員こそ、視点を変えれば大きく成長します。仲間の力を引き出し、現場を動かす"理想のリーダー"を育てる ...

東京25【夏】

08月06日

10:00 - 11:00

業界動向コース

次世代シニアの意識調査から読み解く!これからの介護に求められるサービスとは

(株)NTTデータ経営研究所 ライフ・バリュー・クリエイションユニット パートナー 米澤 麻子

弊社にて人生100年時代における次世代シニアの介護に関する意識を調査した結果、介護は民間サービス・介護ロボット活用に前向き、ケアプランは専門家 ...

東京25【夏】

08月06日

10:00 - 11:00

介護予防コース

「未病」の概念を取り入れた新たなフレイル予防 ~超高齢化が先行して進む地域での取り組みから~

(公社)かながわ福祉サービス振興会 共生社会推進部 部長 成田 慎一

介護予防の施策として、地域の担い手と場づくりに未病・フレイルの概念を加え、高齢化率が40%を超える三浦市で仕組みを作り、令和6年度からは住民主 ...

東京25【夏】

08月06日

11:40 - 12:40

介護のテクノロジーコース

介護サービスにおける生産性向上推進の「数値目標」 ~ロボット・AI・ICT/DX化などによる可能性~

東洋大学 福祉社会デザイン学部 教授 高野 龍昭

介護・医療の制度改革は「データヘルス改革」と「ICT/DX化推進」を中心に議論が進んでいます。その最大のねらいは「生産性向上推進」にあり、それにつ ...

東京25【夏】

08月06日

11:40 - 12:40

介護の食コース

食べる願いを叶える終末期の食支援の方法 ~最後の一口まで美味しい思い出となるように~

東京慈恵会医科大学附属病院 看護師長 摂食嚥下障害看護認定看護師/栄養サポートチーム専任看護師 前田 慶子

終末期の食支援の時間は、患者家族の心に深く刻まれます。最後の一口を「美味しい」と感じ、共に喜び合う時間となるためのケア方法だけでなく、食べさ ...

東京25【夏】

08月06日

13:20 - 14:20

経営者向けコース

大競争時代を勝ち抜く!稼働率100%を職員の当たり前にする介護事業経営成功の方程式

ウェルフェアー・J・ユナイテッド(株) 代表取締役社長 本間 秀司

現在、医療・福祉業界が急激に変化していますが、当社WJUクライアントの優良法人は業績を上げ続けています。本セミナーでは優良法人に共通する3つの要 ...

東京25【夏】

08月06日

13:20 - 14:20

施設運営コース

認知症固有のリスクから起きる事故防止対策 ~身体拘束せずに事故を防ぐには~

(株)安全な介護 代表取締役 山田 滋

身体拘束する理由として「事故を防がなくてはならないから」と、答える人が多くいます。認知症利用者の事故は、異食や行方不明など防ぎにくい事故が多 ...

東京25【夏】

08月06日

13:20 - 14:20

介護事務・総務コース

介護事務の業務効率化!業務の見える化・標準化による仕組み作り ~サービスの質向上に向けた体制へ~

(株)オフィスイーケア 代表取締役/介護コンサルタント 楠元 睦巳

「事務作業は付加価値を生まない」…とは言え、現場では加算や記録、そしてそれらの確認作業が増える一方。効率的な事務作業により、介護そのものの時 ...

東京25【夏】

08月06日

14:40 - 15:10

施設運営コース

介護業界の未来を支えるテレワークとは?育児・介護休業法改正を踏まえて

(一社)日本テレワーク協会 事務局長 村田 瑞枝

介護の現場は「対面業務が中心」と考えられがちですが、テレワークを導入することで、管理業務・相談業務・書類作成など、多くの業務が柔軟に行えるよ ...

東京25【夏】

08月06日

15:30 - 16:30

介護のテクノロジーコース

IT導入の最初の一歩は「整理」から!業務課題を解決に導く介護データ整理術

(株)ファインドルート 代表/NPO法人タダカヨ タダスク 講師 佐野 尚人

有料老人ホームや訪問介護など複数の介護サービスを提供する中で、乱立するシステム間の情報連携に悩んでいませんか?本講演では、ご利用者様の情報を ...

東京25【夏】

08月06日

15:30 - 16:30

デイ・在宅事業者向けコース

在宅介護サービス、赤字と黒字の分岐点 ~稼働率・利益率向上にむけた経営戦略~

福祉マネジメントラボ 代表 大坪 信喜

デイサービスやグループホーム等の在宅介護サービスは、4割が赤字、約2割が10%以上の黒字決算という2極化の様相を呈しています。なぜ赤字体質から脱 ...

東京25【夏】

08月07日

10:00 - 11:00

経営者向けコース

激変が予想される27年介護保険制度改革の論点とは ~審議の動向から経営課題解決のヒントを読み解く~

小濱介護経営事務所 代表 小濱 道博

激変が予想される2027年度介護保険法改正審議も中盤となり、改正の論点が見えてきます。自己負担2割の対象拡大・ケアプランの有料化・訪問介護の生活 ...

東京25【夏】

08月07日

10:00 - 11:00

介護用品コース

「自助」の時代に必要とされる福祉用具による生活支援 ~今後の制度変更・福祉用具の進化を踏まえて~

(株)バリオン介護環境研究所 代表取締役/医学博士(公衆衛生学)/工学修士(建築学)/理学療法士 金沢 善智

「共助」の要の介護保険サービスが危機的状況となっています。地域で互いを支え合う「互助」が崩壊し、「共助」も弱体化した今、自分で自分を支える「 ...

東京25【夏】

08月07日

10:00 - 11:00

介護の食コース

明日からのケアがイメージできる!介護職が知っておきたい摂食嚥下リハのキホン

東京科学大学 大学院医歯学総合研究科 摂食嚥下リハビリテーション学分野 教授 戸原 玄

摂食嚥下リハというとどうしても嚥下の評価をして訓練するものと思ってしまうかもしれません。しかしそれだけではなく、みる視点を変えると訓練をしな ...

東京25【夏】

08月07日

11:20 - 11:50

経営者向けコース

シーツ交換やベットメイクにかかる手間を5分の1にする次世代型リネン品をコストゼロで導入する方法。

ビクター商事(株) 顧問 吉川 睦人

労働人口の減少が続く中、リネン業者においてもサービスや集配の継続が困難になっています。価格上昇の上、サービスを受けられない施設が出始めていま ...

東京25【夏】

08月07日

11:40 - 12:40

業界動向コース

「人生の最期まで自分らしく生きる」を支える医介連携のあり方 ~価値観が多様化する社会の中で~

(医)悠翔会 理事長 佐々木 淳

人生の最終段階、身体機能は日々低下する。望む暮らしとのギャップが拡大していく。これを埋められるのは医療ではなくケア。医療は回復可能性を見逃さ ...

東京25【夏】

08月07日

11:40 - 12:40

介護のテクノロジーコース

たった2か月で500時間の業務時間を削減!成果が出る介護DX・業務改善の具体的取組みを大公開

(福)小田原福祉会 理事/特別養護老人ホーム潤生園 施設長/社会保障審議会臨時委員 井口 健一郎

潤生園は、昨年、「介護職員の働きやすい職場環境づくり」において厚生労働大臣奨励賞を受賞しました。しかし、そんな潤生園も順風満帆ではなく、赤字 ...

東京25【夏】

08月07日

13:20 - 14:20

ケアマネジャー向けコース

在宅ケアマネジャー必見!「これって私の仕事なの?」グレーゾーン業務の見極め法を介護弁護士が解説

弁護士法人おかげさま 代表弁護士 外岡 潤

ケアマネ業務の「グレーゾーン問題」について、専門弁護士が法的根拠を基に対応法を解説します。公共料金の支払代行、安否確認、急変時における救急車 ...

東京25【夏】

08月07日

13:20 - 14:20

介護の食コース

今の食事介助は大丈夫ですか?明日からすぐ実践できる食事・栄養の考え方とスプーンテクニック

(特医)研精会 法人本部 食支援プロジェクト推進本部長/稲城台病院 食支援センター長 芳村 直美

超高齢社会が加速する中、認知症と摂食嚥下障害を併せ持つ高齢者の増加は介護現場の重要な課題となり、低栄養も深刻な問題です。本セミナーでは、栄養 ...

東京25【夏】

08月07日

13:20 - 14:20

施設運営コース

言ってしまいがちなその一言をステキに変換!介護職のための「思いやり」言い換え術

(一社)日本メンタルアップ支援機構 代表理事 大野 萌子

「些細なひと言で、相手を怒らせてしまった」という経験を持つ方は多いと思います。様々な人と接する現場で、信頼関係を築き、心を通わせ合うためには ...