CareTEX365オンライン

BX-ID登録(無料)

スマートホン連動ナースコールでQOL向上。
将来的ICT連携を考慮した取り組み。

東京都 有料老人ホーム「ドーミー月島駅前」様

お話を伺ったドーミー月島駅前 支配人 柴田様(右)と生活相談員 嶋野様(左)

新規開設に合わせ、複数社のナースコールを検討されていた、東京都中央区にある介護付き有料老人ホーム「ドーミー月島駅前」様。ご検討を重ねる中で、電話設備一体型でスマートホンを内線として運用可能な「ナースエコール」を最終的にお選びいただいた理由や導入効果、今後のサービスへの期待を伺いました。

初めに、ドーミー月島駅前の特長についてお聞かせください

初めに、ドーミー月島駅前の特長についてお聞かせください。
ホテルライクな高級感のある施設

2022年9月オープンで東京駅からもアクセスのよい、月島駅前にある介護付き有料老人ホームです。

ホテルライクな高級感のある居室で、24時間体制の介護スタッフ常駐の安心感+最先端のAIセンサーにより、安心安全な生活とプライベート空間を実現。
ベッドからの離床やバイタル測定なども遠隔で確認でき、必要最低限の訪問が可能になります。

今回導入したナースコールなど、見守り・介護記録をするうえで、スマートフォンを用いたICT機器を効率的に運用することにより、入居者様のQOLを高め、生涯を通じて活躍できるステージを目指しています。生活習慣に着目した独自のアプローチで、お一人おひとりに寄り添う安心をご提供しています。

ナースエコール導入の経緯を教えてください

ナースエコール導入の経緯を教えてください。

新規介護付き有料老人ホームの開設に合わせ、各社ナースコールを検討し、その中から電話設備一体型でスマートホンを内線として運用可能なナースエコールを選定しました。

スマホアプリもプッシュ通知対応のもの、実績がありサポートを受けられるものが条件で、将来的に介護記録・センサー類・インカムとの連携が取れるのがポイントになりました。

同時にスマートホン内線についてはWi-Fiに接続することからWi-Fi構築(配線・機器設置・設定・保守)もワンストップにて行える名電通のシステム(ナースエコール)が最適との判断になりました。
ナースコール制御機もコールセンターなどでも用いられる24時間365日安定稼働できる仕様になっていて停電時の運用もバッテリー搭載により可能なのも大きな決め手になりました。

①導入効果 ②今後の機能追加ご要望 ③改善点などご要望をどうぞ

今後ナースコールを検討している施設に向けて
ナースコール応答・内外線もスマホ1台で

①導入効果

電話設備・ナースコール・ハンディナース端末がスマートフォンを使うことでPHSと2台持ちにならない、館内(3F~9F)の移動に於いてもどこでも利用できるのが良いと思います。
ナースコール応答と内線・外線着信も1台のスマートフォンで使えるのも便利です。

②今後の機能追加

将来的にインカム導入も検討しており、1台のスマートフォンでナースコール応答とインカム(グループ通話)をシームレスに切り替えられるようにしたい。
介護記録連携についても1台で出来ると嬉しい。

③改善点ご要望

改善点としては階段室など一部Wi-Fiが不安定になる場所があるため、すべてのエリアでスムーズに使えると尚良いと思います。

施設情報

施設名
株式会社共立メンテナンス
介護付き有料老人ホーム ドーミー月島駅前
住所
〒104-0052
東京都中央区月島1-2-9
電話番号
0120-151-084
サイトURL
https://www.dormy-senior.com/series/tsukishima/
株式会社共立メンテナンス 介護付き有料老人ホーム ドーミー月島駅前

企業・製品情報

会社名
名電通株式会社
住所
〒103-0016
東京都中央区日本橋小網町9-4東穀アネックスビル
電話番号
0120-98-7751
製品名
ナースエコール
サイトURL
https://www.meidentsu.co.jp/indexnurse.html
記事掲載・インタビューをご希望の方はこちら ▶