
遠隔モニタリングで業務効率とサービス品質を共に向上
サービス付き高齢者向け住宅事業を中心に地域密着型の介護福祉サービスを展開する「株式会社ウェルオフ」。現在は関東圏に80以上まで拠点を拡大し、今後も拠点数の増加が見込まれています。今回は「エクラシア新座」にて i-PRO Remo. を採用した経緯と期待される取り組みについて、取締役の伊藤幹博様にお話を伺いました。

充実したアフターサポートなどに魅力を感じ
10年間継続利用中!
株式会社ミストラルサービス様は、訪問サービス、通所サービス、グループホームなどの施設や、障がい者福祉、訪問看護などを全国に展開していらっしゃいます。今回はさがみはら福祉総合支援センターを訪問し、株式会社日本コンピュータコンサルタントの介護ソフト「介舟ファミリー」を導入されたきっかけや導入効果などについて話をお伺いしました。

入居者の食べたい気持ちは『食器』から
食器レンタルで施設の手間と悩みが一挙解決
大阪府堺市の社会福祉法人五常会様は、特養、ケアハウス、デイサービス、通所サービス等に加え、在宅介護支援やケアプランセンターなど地域に根差して事業展開していらっしゃいます。今回は、高齢者総合福祉施設「ゆーとりあ」様に、磁器食器レンタルサービス「テーブルコーデ」を導入されたきっかけや活用方法についてお伺いしました。

「手作りよりおいしい!」
地元九州の慣れ親しんだ味付けが決め手となりました!
福岡県筑後市にある施設「ケアプラザちくご」様は有料老人ホームを運営していらっしゃいます。今回「ケアプラザちくご」様にお伺いし、株式会社セイブの介護・福祉施設様向けクックチル袋惣菜「スマイルキッチン」を導入されたきっかけや、導入後の変化についてお伺いしました。

健康的に長く働ける環境づくりへ!
スタッフが意見を出し合い導入を決定
神奈川県鎌倉市の社会福祉法人 湘南愛心会様は、特養、老健、デイサービスのほかケアプラン作成、介護職員研修等、幅広くサービスを展開していらっしゃいます。今回は特養「かまくら愛の郷」にお伺いし、株式会社FUJIの移乗サポートロボット「Hug(ハグ)」を導入されたきっかけや導入後の変化についてお伺いしました。

ナースコールでここまで出来るの?
1台7役の新世代ナースコールでスマート介護を実現
スマホ式ナースコール「パルモスマートコール」を導入された、沼津市の特養「和みの郷」様。ナースコール入替えの際、PHSではなくスマホ活用のタイプをお探しでした。電話システムも一緒に入れ替え、スマホで内外線電話が可能に。既存センサーも全て連動することで、ワイヤレス化を実現した施設に、「パルモスマートコール」導入後の様子を詳しくお聞きしました。

スマートホン連動ナースコールでQOL向上。
将来的ICT連携を考慮した取り組み。
新規開設に合わせ、複数社のナースコールを検討されていた、東京都中央区にある介護付き有料老人ホーム「ドーミー月島駅前」様。ご検討を重ねる中で、電話設備一体型でスマートホンを内線として運用可能な「ナースエコール」を最終的にお選びいただいた理由や導入効果、今後のサービスへの期待を伺いました。

「こんなに…?」製品デモ終了後に臭いの違いを実感。
臭気改善以外のメリットも感じて導入を決定!
埼玉県久喜市の社会福祉法人元気村様は、デイサービス、ケアハウス、特養の3つの事業にプラスしてホームヘルプサービスも展開していらっしゃいます。今回は特養「栗橋翔裕園」様にお伺いし、使用済みおむつ密封パックシステム「エコムシュウ」を導入されたきっかけや導入後の活用方法についてお伺いしました。

最先端を行く介護施設とは?
ロボット・ICTが介護現場へ与える可能性に迫る
宮城県仙台市の特別養護老人ホームまるめろ様は、従来型施設から未来型施設への変革に取り組まれており、その1番の柱として「ICT・介護ロボットの活用」を検討してこられました。今回は、見守りシステム「A.I.Viewlife(エイアイビューライフ)」を全居室に導入したきっかけや、導入後の変化についてお伺いしました。
