CareTEX365オンライン

BX-ID登録(無料)

「こんなに…?」製品デモ終了後に臭いの違いを実感。
臭気改善以外のメリットも感じて導入を決定!

埼玉県 介護老人福祉施設「栗橋翔裕園」様

お話を伺った栗橋翔裕園 大塚課長と佐藤主任

埼玉県久喜市の社会福祉法人元気村様は、デイサービス、ケアハウス、特養の3つの事業にプラスしてホームヘルプサービスも展開していらっしゃいます。今回は特養「栗橋翔裕園」様にお伺いし、使用済みおむつ密封パックシステム「エコムシュウ」を導入されたきっかけや導入後の活用方法についてお伺いしました。

ご家族の声などを聞いて施設の臭気への課題意識が高まっていった

施設の臭気への課題意識-

今まで当施設では、台車へ載せたゴミ箱の中のビニール袋の中に、中身が見えないように新聞紙を敷いた状態にしてから、オムツを入れて、ビニール袋を縛って捨てていました。ただ、やっぱりビニール袋を縛っても、ゴミ箱に蓋があっても、どうしても臭気は出てしまいますよね。
入職したばかりの職員などは、そういった排泄物の臭いに慣れていないので、勤務中気分が悪くなってしまうなどということはありました。
ですが、勤務を続けていくとだんだん慣れてきてしまうというか、平気になっていき、「臭気は仕方ないもの」としてスタッフはあきらめている感じでした。
一方、面会にお越しいただいたご家族や、お世話になっているお取引先の方々から「臭いが気になる」という声を聞くことが少なからずありました。施設の外部の方々の声で、臭気への課題意識を持つようになった感じです。

「このままでは良くない」デモ機返却後、臭気を改めて実感

導入のきっかけ-

「このままでは良くない」デモ機返却後、臭気を改めて実感

課題意識はあったものの、エコムシュウのような製品の導入について現場から施設長に具体的な提案などをしたことはありませんでした。というのも、実はこういった製品の存在を知らなかったんです。

エコムシュウを私たちが知るようになったのは、施設長がすでにエコムシュウを導入している別の業者の方からお聞きしたことがきっかけです。施設長から現場のスタッフも話を聞き、まずは一度デモ機の設置をお願いしてみようということになりました。そして、昨年(2022年)の9月にデモ機が1台、当施設に導入されました。

初めてデモ機を見たときは、「こんな製品があったのか」ともの珍しい感じでエコムシュウを見ていましたが、実際使用してみての感想は「本当に臭いがしない!すごい!」という感じでしたね。周りのスタッフも皆、すぐに効果を実感し、とても驚いていました。
ですので、2週間のデモ期間が終わり、返却する時には「エコムシュウがない日常に戻ってしまう…」ととても残念な気持ちになりましたね。(笑)
そして、デモ機を返却し従来の環境に戻ったあとに「こんなに臭気があったのか、このままでは良くない…」と改めて認識を強くするようになりました。

臭気改善以外にも、様々なメリットがあると感じ導入を即決

臭気改善以外にも、様々なメリットがあると感じ導入を即決
栗橋翔裕園で実際に使用されている
「エコムシュウ」

導入の決め手と導入後の運用-

エコムシュウのデモ機を使ってみて、現場のスタッフは、臭い面の環境改善だけでなく汚物が密封パック化された後は、パックを素手でも触れるという衛生面、便や尿から発生する菌やウイルスによる感染症対策面、また、ゴミ捨て時の作業効率が上がるという観点からもエコムシュウにメリットを感じていました。
そこで、デモ機返却後すぐに施設長にエコムシュウの導入を強くお願いするようになりました。

施設長も現場の職員同様に、エコムシュウの効果は実感していたので導入までの流れはとてもスムーズでしたね。10月には2台導入されました。
当施設は2フロアあるのですが、各階で1台ずつ使用しています。

導入後は、作業時に必要な物をエコムシュウと一緒に運べるようカスタマイズなどをしながら使用しています。
スタッフは皆、とても快適に作業が出来ていますね。

より快適になった環境で、入居者のご家族をお迎えしたい

今後の施設づくりへの想い-

新型コロナウイルスの影響があり、ご家族に気軽にお越しいただくことが難しい状況が依然として続いています。ですので、情報発信を積極的に行うほか、ビデオ通話で入居者とご家族がお互いに顔を見ながら会話できる時間をつくるなど、ご家族のご心配ごとを解消し、安心していただくための取り組みを強化していきたいと思っています。
一方で今後、コロナ禍が落ち着いて、面会に来ていただきやすい状況になって来たら、施設の臭気が改善されたことを喜ばれるご家族が増えるかもしれません。ご家族により気持ちよく面会のひと時を楽しんでいただけるようになったらうれしいですね。

現在私たちの法人で、エコムシュウが導入されているのは当施設だけです。居室や廊下等の臭気が大きく改善したことは全従業員が実感しているところですので、ぜひ他の施設にも勧めたいと思い、導入効果等を紹介しているところです。トイレ内の臭気解消等まだ課題は残っていると思いますが、エコムシュウを導入し臭気対策をしていることが、今後当施設のご利用を検討されている方々に対してはもちろん、求人の際にもグループの強みの一つとしてアピールできる要素になっていくと良いと思っています。

施設情報

施設名
介護老人福祉施設
栗橋翔裕園
住所
〒349-1104
埼玉県久喜市栗橋310-1
電話番号
0480-52-6611
サイトURL
https://www.genkimuragroup.jp/facilitylist/kurihashi/
介護老人福祉施設 栗橋翔裕園

企業・製品情報

会社名
ケアフォート株式会社
住所
〒101-0063
東京都千代田区神田淡路町2丁目105 ワテラスアネックス1307
電話番号
03-6384-0410
製品名
エコムシュウ
サイトURL
https://www.ecomush.com/
記事掲載・インタビューをご希望の方はこちら ▶