CareTEX365オンライン

BX-ID登録(無料)

ウェビナー・セミナー一覧

オンラインウェビナーの視聴や、リアル展示会で開催するセミナーの受講申込ができます。 ※敬称略

オンライン

配信期間: 2025/08/12 - 2025/11/12

介護の食コース

終末期における栄養ケアのポイント ~最期までおいしく食べてもらうために~

東北医科薬科大学病院 栄養管理部 管理栄養士 早坂 朋恵

終末期の方にとって、食事は栄養という概念から精神的な支えへと変遷します。病院にとどまらず施設や在宅医療においても「最期までおいしく食べる支援 ...

オンライン

配信期間: 2025/08/04 - 2025/11/04

介護の食コース

誤嚥予防と食事の自立支援でQOL向上へ ~7つのポイントで行う食事時のポジショニング技術~

日本赤十字広島看護大学 名誉教授/POTTプロジェクト 代表 迫田 綾子

超高齢化の進行で、食事関連のフレイルや摂食嚥下障害のある人が増加し、日々の介護では安全で安楽な食事援助が求められています。本講では、簡単な実 ...

大阪25

10月15日

13:20 - 14:20

介護の食コース

フレイル予防のための食事はどんな口になれば摂れるのか ~口腔咽頭機能賦活のためのエクセサイズ~

(一社)TOUCH 代表理事 舘村 卓

非経口摂取や軟食の状態が続くと、腸管の廃用化により栄養状態が低下し、サルコペニアを経てフレイルに陥ります。フレイル予防のために、腸管の廃用化 ...

大阪25

10月15日

14:40 - 15:10

介護の食コース

完全調理済食品で実現する厨房大革命! ~SOMPOケアのデリパックの底力~

SOMPOケア ソリューション事業部 特命部長 堤 哲也

ご利用者様に美味しい食事をお届けしたい!しかもなるべく少ない手間、なるべくリーズナブルに。そんなあなたの想いを実現する秘訣を教えます!

大阪25

10月16日

11:40 - 12:40

介護の食コース

労働人口減少社会、高齢者施設における持続可能な給食運用「ニュークックチルシステム」

(一社)新調理システム推進協会 事務局長/ニチワ電機(株) 専務取締役 西 耕平

労働人口減少社会をむかえた現代、持続可能な給食運用には、早朝出勤の削減から有給休暇消化率向上等、栄養部門の労働環境の改善が必須です。今後ます ...

大阪25

10月16日

13:20 - 14:20

介護の食コース

摂食嚥下障害の方のQOLに配慮した栄養ケアのポイント ~美味しく食べて低栄養を防ぐには~

大阪府栄養士会 副会長・代表理事/梅花女子大学 食文化学部 管理栄養学科 教授 西村 智子

食事は常食だけでなく、嚥下食を食べている方にも喜んで食べていただけるものを提供すべきです。食は一生続けるものなので制限や我慢をさせてはいけま ...

大阪25

10月16日

14:40 - 15:10

介護の食コース

完全調理済食品で実現する厨房大革命! ~SOMPOケアのデリパックの底力~

SOMPOケア ソリューション事業部 特命部長 堤 哲也

ご利用者様に美味しい食事をお届けしたい!しかもなるべく少ない手間、なるべくリーズナブルに。そんなあなたの想いを実現する秘訣を教えます!

大阪25

10月17日

12:10 - 12:40

介護の食コース

完全調理済食品で実現する厨房大革命! ~SOMPOケアのデリパックの底力~

SOMPOケア ソリューション事業部 特命部長 堤 哲也

ご利用者様に美味しい食事をお届けしたい!しかもなるべく少ない手間、なるべくリーズナブルに。そんなあなたの想いを実現する秘訣を教えます!

大阪25

10月17日

14:40 - 15:10

介護の食コース

初期投資ゼロで上質な食卓に。施設の食事サービスを差別化する簡単な仕組み。

三和厨房(株) テーブルコーデ事業部 統括マネージャー 中野 典子

陶磁器で食事提供をしたいけど…、そんな方におすすめの全国初・磁器食器レンタルサービスです。レンタルだからこそ可能なコストと質との両立で、視覚 ...

大阪25

10月17日

15:30 - 16:30

介護の食コース

「おいしさ」を諦めない嚥下調整食の調理の工夫とコツ ~味・見た目・食べやすさ~

(公社)信和会 京都民医連あすかい病院 栄養課 調理師 辻 秀治

嚥下調整食の取り組みを始めたい、でもうまくいかない、作り方がわからないなど、自身の経験をもとに調理のコツ、取り組みのポイントなどをお伝えしま ...

北陸25

11月20日

13:20 - 14:20

介護の食コース

労働人口減少社会、高齢者施設における持続可能な給食運用「ニュークックチルシステム」

(一社)新調理システム推進協会 事務局長/ニチワ電機(株) 専務取締役 西 耕平

労働人口減少社会をむかえた現代、持続可能な給食運用には、早朝出勤業務を廃止し有給休暇消化率向上等、厨房の労働環境の改善が必須です。少子高齢化 ...

北陸25

11月21日

15:30 - 16:30

介護の食コース

合言葉は「カニや白えび」!高齢者の食べる力を多職種で支えるための7つの観点とは?

公立能登総合病院 歯科口腔外科 部長 長谷 剛志

加齢とともに食べる力は減退し、摂取できる食品数は少なくなる一方、誤嚥や窒息のリスクが高くなります。特に、多病併存・多剤併用した方や認知症の方 ...

名古屋25

12月03日

10:00 - 11:00

介護の食コース

歯科が立ち上げ!嚥下調整食が楽しめるカフェ「カムカムスワロー」の医療と地域をつなぐ新しい取り組み

(医)登豊会 近石病院 法人本部長・歯科医師/カムカムスワロー 代表 近石 壮登

歯科が立ち上げたカフェ「カムカムスワロー」は、嚥下障害のある方や家族が安心して食を楽しめる共食の場です。医療・福祉の枠を越えて地域とつながり ...

名古屋25

12月04日

11:40 - 12:40

介護の食コース

「食べる・話す・生きる」を支える口腔ケア ~高齢者の健康を支える日々の口腔ケアの基礎知識~

愛知学院大学 健康科学部 健康科学科 言語聴覚士コース 教授 牧野 日和

従来、歯磨きは単に口腔内の清掃でした。近年、口腔ケアが口腔のみならず、全身の健康増進と関連があることがわかり全世界に拡がりました。このような ...

名古屋25

12月04日

15:30 - 16:30

介護の食コース

高齢者の栄養ニーズに着目した「老年栄養」とは ~多面的・包括的な栄養サポートの重要性~

愛知医科大学 栄養治療支援センター 特任教授/国立長寿医療研究センター 老年内科客員研究員 前田 圭介

老年栄養は、高齢者の栄養問題すべてをカバーする新しい学術領域として知られるようになりました。高齢期には加齢変化と慢性疾患、生活環境の変化が重 ...