ウェビナー・セミナー一覧
オンラインウェビナーの視聴や、リアル展示会で開催するセミナーの受講申込ができます。 ※敬称略
1-10件 (10件中)
施設運営コース
多様性を力に変える!生産性を高める人材活用~多様な人材が活躍する組織づくりの秘訣~
①社会福祉法人善光会、②Ibis株式会社 ①大塚 祐宜 氏、②政田 盛拓 氏
介護労働人口減少は深刻化の一途を辿り、多くの事業所において人材確保に苦慮しています。 しかし、「外国人材の受入れに興味はあるが、何から始めれ ...
東京25【夏】

08月06日
13:20 - 14:20
施設運営コース
認知症固有のリスクから起きる事故防止対策 ~身体拘束せずに事故を防ぐには~
(株)安全な介護 代表取締役 山田 滋
身体拘束する理由として「事故を防がなくてはならないから」と、答える人が多くいます。認知症利用者の事故は、異食や行方不明など防ぎにくい事故が多 ...
東京25【夏】

08月06日
14:40 - 15:10
施設運営コース
介護業界の未来を支えるテレワークとは?育児・介護休業法改正を踏まえて
(一社)日本テレワーク協会 事務局長 村田 瑞枝
介護の現場は「対面業務が中心」と考えられがちですが、テレワークを導入することで、管理業務・相談業務・書類作成など、多くの業務が柔軟に行えるよ ...
東京25【夏】

08月07日
13:20 - 14:20
施設運営コース
言ってしまいがちなその一言をステキに変換!介護職のための「思いやり」言い換え術
(一社)日本メンタルアップ支援機構 代表理事 大野 萌子
「些細なひと言で、相手を怒らせてしまった」という経験を持つ方は多いと思います。様々な人と接する現場で、信頼関係を築き、心を通わせ合うためには ...
東京25【夏】

08月08日
10:00 - 11:00
施設運営コース
科学的介護の実践!選ばれる施設になるための取組みとその効果
(福)正吉福祉会 理事/(株)日本経営 介護福祉コンサルティング部推進役 齊藤 貴也
介護事業所は現代においてご利用者、地域に選ばれるだけではなく、深刻な人手不足の中、働く職員からも選ばれる必要があります。科学的介護の実践が地 ...
東京25【夏】

08月08日
13:20 - 14:20
施設運営コース
間違いだらけの認知症ケア!介護現場のあるある事例に学ぶ、認知症の人へのコミュニケーション改善法
NPO法人9612G Project 代表/認知症介護指導者 椎名 淳一
認知症の影響を受けている方とのコミュニケーションは"その人の状態"を理解して関わることが大事です。この講座では認知症の状態が「どう影響している ...
1-10件 (10件中)