CareTEX365オンライン

BX-ID登録(無料)

ウェビナー・セミナー一覧

オンラインウェビナーの視聴や、リアル展示会で開催するセミナーの受講申込ができます。 ※敬称略

オンライン

配信期間: 2025/05/12 - 2025/08/12

施設運営コース

認知症介護は「言いかえ」ひとつでラクになる ~伝わりやすい声かけが改善のカギ~

大阪大学 名誉教授/大阪府社会福祉事業団 特別顧問 佐藤 眞一

認知症の人の精神的安定の鍵は、介護者とのコミュニケーションにあります。より良いコミュニケーションのためには、「怒らない」、「否定しない」、「 ...

オンライン

配信期間: 2025/04/01 - 2025/09/30

施設運営コース

多様性を力に変える!生産性を高める人材活用~多様な人材が活躍する組織づくりの秘訣~

①社会福祉法人善光会、②Ibis株式会社 ①大塚 祐宜 氏、②政田 盛拓 氏

介護労働人口減少は深刻化の一途を辿り、多くの事業所において人材確保に苦慮しています。 しかし、「外国人材の受入れに興味はあるが、何から始めれ ...

オンライン

配信期間: 2025/04/07 - 2025/07/07

施設運営コース

介護現場のリスクアセスメントとダメージコントロール ~事故の予防と正しい対応について~

(一社)幸せ介護創造ファクトリー 代表理事 髙山 彰彦

事故対応では一般的に事前の予防に力点が置かれます。しかし、事故には「防げる事故」と「防げない事故」があります。また、事故後の対応次第で訴訟リ ...

福岡25

06月25日

10:00 - 11:00

施設運営コース

弁護士が解説!介護分野におけるカスハラ対策とクレーム対応

弁護士法人 翼・篠木法律事務所 代表弁護士 篠木 潔

近年増加している利用者・家族等によるハラスメントの現状と基本的な対応方法、施設事業所が取り組まねばならない事項や対策のポイント、さらに施設事 ...

福岡25

06月25日

12:10 - 12:40

施設運営コース

専門家に聞く!!省エネ補助金活用セミナー(医療福祉施設様向け)

キングラン(株) 

①令和7年度補助金の最新情報/今年度実施の補助金最新情報②医療福祉施設の補助金活用省エネ・省CO₂補助金の活用医療・福祉施設におけるBCP対策 等

福岡25

06月25日

15:30 - 16:30

施設運営コース

医療と介護との連携によるACP・看取り対応力の強化 ~利用者の命に向かい合うための知識と心構え~

(株)ONMUSUBI 代表取締役/(福)援助会 特別養護老人ホーム聖ヨゼフの園 看護師 眞鍋 哲子

2024年の介護・診療報酬改定に伴い、「人生の最終段階における医療・介護」の体制整備が求められています。介護事業所として利用者の命に向かい合い、 ...

福岡25

06月25日

15:30 - 16:00

施設運営コース

介護テクノロジー導入支援事業を活用しナースコール更新/生産性向上推進体制加算(Ⅰ)算定要件を目指して

キングラン(株) 

業務改善の決め手は無線化とスマホ化〜ナースコールをコアシステムに施設のICT化を一気にゲームチェンジ~/介護テクノロジー導入支援事業を活用してナ ...

福岡25

06月26日

11:40 - 12:40

施設運営コース

抱え上げ介護ゼロへ!導入失敗からの再始動から学んだノーリフティングケアの効果

特別養護老人ホーム誠光園 機能訓練指導員/作業療法士 中武 亜希子

抱え上げ介護ゼロに向けて取り組みを開始して11年が経過しました。何度か抱え上げ介護に戻る事もあり、そのたびに体制の立て直しを行ってきました。ノ ...

福岡25

06月26日

15:30 - 16:30

施設運営コース

介護職の資質向上につながるセルフコントロール ~接遇マナー向上、不適切ケア防止のために~

ivy care project 代表 高橋 いくこ

慢性的な人手不足の中、職員一人一人が力を存分に発揮するために欠かせないセルフコントロール。表面的なスキルではなく「内面」にスポットを当て、感 ...

東京25【夏】

08月06日

13:20 - 14:20

施設運営コース

認知症固有のリスクから起きる事故防止対策 ~身体拘束せずに事故を防ぐには~

(株)安全な介護 代表取締役 山田 滋

身体拘束する理由として「事故を防がなくてはならないから」と、答える人が多くいます。認知症利用者の事故は、異食や行方不明など防ぎにくい事故が多 ...

東京25【夏】

08月06日

14:40 - 15:10

施設運営コース

介護業界の未来を支えるテレワークとは?育児・介護休業法改正を踏まえて

(一社)日本テレワーク協会 事務局長 村田 瑞枝

介護の現場は「対面業務が中心」と考えられがちですが、テレワークを導入することで、管理業務・相談業務・書類作成など、多くの業務が柔軟に行えるよ ...

東京25【夏】

08月07日

13:20 - 14:20

施設運営コース

言ってしまいがちなその一言をステキに変換!介護職のための「思いやり」言い換え術

(一社)日本メンタルアップ支援機構 代表理事 大野 萌子

「些細なひと言で、相手を怒らせてしまった」という経験を持つ方は多いと思います。様々な人と接する現場で、信頼関係を築き、心を通わせ合うためには ...

東京25【夏】

08月08日

10:00 - 11:00

施設運営コース

科学的介護の実践!選ばれる施設になるための取組みとその効果

(福)正吉福祉会 理事/(株)日本経営 介護福祉コンサルティング部推進役 齊藤 貴也

介護事業所は現代においてご利用者、地域に選ばれるだけではなく、深刻な人手不足の中、働く職員からも選ばれる必要があります。科学的介護の実践が地 ...

東京25【夏】

08月08日

13:20 - 14:20

施設運営コース

間違いだらけの認知症ケア!介護現場のあるある事例に学ぶ、認知症の人へのコミュニケーション改善法

NPO法人9612G Project 代表/認知症介護指導者 椎名 淳一

認知症の影響を受けている方とのコミュニケーションは"その人の状態"を理解して関わることが大事です。この講座では認知症の状態が「どう影響している ...