処理中です

CareTEX365オンライン

BX-ID登録(無料)

ウェビナー・セミナー一覧

オンラインウェビナーの視聴や、リアル展示会で開催するセミナーの受講申込ができます。 ※敬称略

オンライン

配信期間: 2025/02/05 - 2025/08/25

介護のテクノロジーコース

導入施設1000施設以上!入居型施設特化の夜間オンコール代行とは〜看護師の採用定着に効果あり!〜

ドクターメイト株式会社 マーケティンググループ マネージャー 髙橋 信太郎 氏

様々なメディアで取り上げていただいている夜間オンコール代行サービスです。導入いただくことで「看護師の採用に成功した」「施設内の人間関係がさら ...

オンライン

配信期間: 2025/02/17 - 2025/05/19

介護のテクノロジーコース

介護DX人材の育成と体制・風土づくり ~テクノロジー活用を施設に定着させるためのカギ~

(福)小田原福祉会 理事/特別養護老人ホーム潤生園 施設長 井口 健一郎

2040年に向けて、45年の歴史ある老舗法人の40代特養施設長がどのように介護の質と向き合いながら、悪戦苦闘し、仕組みを整えているのか。国の調査研究 ...

オンライン

配信期間: 2025/02/25 - 2025/05/26

介護のテクノロジーコース

ICT機器活用のポイントは「使いこなし」!職員や利用者に還元されるICTの導入とは

(福)南幌福祉会 常務理事/特別養護老人ホーム南幌みどり苑 施設長 佐久間 竜太

介護ICT機器は介護現場での様々な問題を解決に導き得るツールです。しかし、職員の「使いこなし」があってこそ、職員やご利用者に還元していけると実 ...

オンライン

配信期間: 2025/02/10 - 2025/05/12

介護のテクノロジーコース

テレワークケアマネを自ら実践!働き方を変える、ICTを活用した業務効率化のノウハウ

(株)279(つなぐ) 代表取締役 次田 芳尚

2024年はテレワークや同一敷地外の管理者の兼務など働き方を大きく変える改正でした。この改正内容を受けて、居宅介護支援事業所の例を中心に、ICTを ...

オンライン

配信期間: 2025/03/17 - 2025/06/16

介護のテクノロジーコース

現場はテクノロジーにワクワクしているか?介護における生産性向上の考え方と改善活動

(株)TRAPE 代表取締役/大阪大学 医学部保健学科 医学系研究科 招聘教員 鎌田 大啓

令和6年度の介護報酬改定において第3の柱として注目を浴びている生産性向上の取組み。その中でテクノロジーの導入率は向上しているものの、まだまだ ...

仙台25

05月20日

10:00 - 11:00

介護のテクノロジーコース

スタッフ主体で進める介護ICTの導入・活用 ~キーワードは「現場に合わせて」・「少しずつ」~

特別養護老人ホーム エコーが丘 施設長/仙台市老人福祉施設協議会 会長 髙田 洋樹

開設時から介護記録システムを全館導入するなど、当初からデジタル化に走っていた当施設。失敗もたくさん経験しました。失敗から学んだことは「現場ス ...

仙台25

05月20日

10:30 - 11:00

介護のテクノロジーコース

業務可視化と伴走支援で成功する介護施設運営~SOMPOケアが提供する収支改善・生産性向上の実践~

SOMPOケア(株) ソリューション事業部 アドバイザリー課 特命部長 坂井 功

業界課題である需要と供給のギャップ解消に向け、SOMPOケアの運営事業所では生産性向上のために多くの取組みを実施してきました。それらのノウハウを ...

仙台25

05月20日

13:00 - 13:30

介護のテクノロジーコース

介護現場生産性向上のイマとミライ  ~ICT導入で介護現場が劇的に変わる!~

(株)ケアコネクトジャパン 業界を盛り上げるためにツナぎまくる課 係長 水野勤也

介護記録を紙に書いてPCに入力…まだ続けますか?両手がふさがっている場面でも「話すだけ」で記録は取れます。今より記録作業の時間を短縮し、さらに ...

仙台25

05月20日

13:50 - 14:20

介護のテクノロジーコース

介護現場の生産性向上に向けたテクノロジーの導入について

(福)善光会/ (株)善光総合研究所 介護デジタル普及促進部 大泉一樹

善光会では全国に先駆けてテクノロジーの活用を進めてきており、新設の「生産性向上推進体制加算」のモデルとなっています。本セミナーでは、その進め ...

仙台25

05月21日

10:30 - 11:00

介護のテクノロジーコース

業務可視化と伴走支援で成功する介護施設運営~SOMPOケアが提供する収支改善・生産性向上の実践~

SOMPOケア(株) ソリューション事業部 アドバイザリー課 特命部長 坂井 功

業界課題である需要と供給のギャップ解消に向け、SOMPOケアの運営事業所では生産性向上のために多くの取組みを実施してきました。それらのノウハウを ...

仙台25

05月21日

13:00 - 13:30

介護のテクノロジーコース

介護現場生産性向上のイマとミライ  ~ICT導入で介護現場が劇的に変わる!~

(株)ケアコネクトジャパン 業界を盛り上げるためにツナぎまくる課 係長 水野勤也

介護記録を紙に書いてPCに入力…まだ続けますか?両手がふさがっている場面でも「話すだけ」で記録は取れます。今より記録作業の時間を短縮し、さらに ...

仙台25

05月21日

15:30 - 16:30

介護のテクノロジーコース

21世紀型介護システムの創造に向けた取り組み ~DX化と海外人材で介護業界を生き抜く~

(公社)全国老人福祉施設協議会 ロボット・ICT推進委員会 前委員長/(福)青森社会福祉振興団 理事長 中山 辰巳

団塊世代が後期高齢者に達し、人口の約5人に1人が後期高齢者となる2025年。今後さらに深刻な介護人材不足に陥ると予測されている中、これから生き残っ ...

福岡25

06月25日

10:00 - 11:00

介護のテクノロジーコース

生成AIとDXで変貌する介護の未来像

九州工業大学大学院 生命体工学研究科 教授 井上 創造

この講演では、情報分野の研究者がAIやDX(デジタルトランスフォーメーション)を介護・医療業界に応用してきた経験から、近年の生成AIの潮流や、それら ...

福岡25

06月25日

11:20 - 11:50

介護のテクノロジーコース

イマノカイゴとミライカイゴ ~ケアカルテだから実現できる記録時間ゼロの世界~

(株)ケアコネクトジャパン 業界を盛り上げるためにツナぎまくる課 課長 山下浩和

介護記録は「タップ入力」から「話すだけ」を経て、ついに「自動記録」のステージへ。記録時間の省力化が更なる生産性向上へと導きます。ケアカルテが ...

福岡25

06月25日

14:40 - 15:10

介護のテクノロジーコース

人事業務でつくる、働きやすい職場づくり ~組織と個人への離職対策とペーパーレス~

(株)SmartHR ブランディング統括本部 エリアマーケティングユニット 森田葉月

人材不足が深刻な介護業界において、離職防止と働きやすい環境づくりは重要です。本セミナーでは、人事業務の工夫による職場改善のポイントを解説し、 ...

福岡25

06月25日

15:30 - 16:30

介護のテクノロジーコース

ICT機器を活用した生産性向上の推進 ~介護専門職×テクノロジーのハイブリッド介護の効果~

福岡県老人福祉施設協議会 次世代部会 部会長/特別養護老人ホーム ことぶきの森 施設長 藤井 俊文

超少子高齢社会が進む中、介護需要の高まりと反し、人材不足が深刻化しています。ICTを活用した介護DXは、人材不足の課題を解決する重要な要素です。 ...

福岡25

06月26日

10:00 - 11:00

介護のテクノロジーコース

近未来の介護はどうなる?介護現場での実用化に向けたロボット・テクノロジーの最新動向

九州産業大学 理工学部 機械工学科 教授 榊 泰輔

介護ニーズ急増の中、負担軽減と生産性向上の取り組みの一つが、デジタル技術と介護ロボットの活用です。まず国プロジェクトの介護ロボットをいくつか ...

福岡25

06月26日

11:20 - 11:50

介護のテクノロジーコース

介護現場生産性向上のイマとミライ  ~ICT導入で介護現場が劇的に変わる!~

(株)ケアコネクトジャパン 業界を盛り上げるためにツナぎまくる課 課長 山下浩和

記録の時間は必ず省力化できます。重複作業をなくし、記録をイカせば大幅な生産性向上へとツナがります。では、効果的かつ継続的に生産性向上へとツナ ...

福岡25

06月26日

12:10 - 12:40

介護のテクノロジーコース

高齢者・認知症ケアの暗黙知のビッグデータ化と臨床応用AIアプリケーションの開発

(株)介護サプリ/大阪公立大学医学部リハビリテーション学科 作業療法士 准教授 田中 寛之

医療・介護施設での日々のケアにおいて、認知症の人にとって効果的な関わり方を即時的に導き出し、経験知によらず個別ケアに生かすことができるAIシス ...

福岡25

06月26日

13:20 - 14:20

介護のテクノロジーコース

ケアテックで持続可能な介護を創る!先端テクノロジー実装がもたらす「介護DX」の未来像

(一社)日本ケアテック協会 会長/(株)ウェルモ 代表取締役会長兼社長 鹿野 佑介

待ったなしの状態が続く人材不足の課題に対し、DXやICT等の技術を用い、どのような形で現場の負担軽減を社会実装していくか。日本ケアテック協会とし ...

giItT1WQy@!-/#