ウェビナー・セミナー一覧
オンラインウェビナーの視聴や、リアル展示会で開催するセミナーの受講申込ができます。 ※敬称略
1-11件 (11件中)
日本産業復活の切り札「X-Tech」とは?~既存産業×デジタルで未来を開く~
山形大学 学術研究院 産学連携教授 岩本 隆
世界では今第四次産業革命が進行しており、デジタルテクノロジーを主とした最先端テクノロジーを掛け合わせたX-Techビジネスがあらゆる領域で成長して ...
ゼロトラスト視点で考える効率的なリモートワークとセキュリティ確保の実現
東洋大学 情報連携学部 情報連携学科 准教授 満永 拓邦
リモートワークは時間と場所の有効活用や生産性の向上などの様々なメリットをもたらす半面、リモートワークを狙うサイバー攻撃も観測されており、セキ ...
DXを味方にする!財務の本質とは?
NFP「風を贈る」 田村 夕美子
財務のDX導入の検討場面において、業務効率化ばかりに目を向けていませんか?それは、ひょっとしたら、財務としての本質からズレていることもあるもの ...
ナラティブ・アプローチで社内コミュニケーションを変える!テレワーク下で生産性を落とさないコツとは?
(株)ナラティブベース 代表取締役 江頭 春可
ツール導入やDXだけではテレワークの生産性は上がらない!10年以上オフィスを持たずにフルリモートで自社を成長させてきた実績から、今注目される「ナ ...
デジタル産業への変革に向けた政策について ~「デジタル産業宣言」によるエコシステム形成~
経済産業省 ソフトウェア・情報サービス戦略室 課長補佐 沖藤 圭祐
企業のDXを加速化するうえで、産業全体の変革が求められる。我が国のIT産業は、ユーザー企業とベンダー企業が「低位安定」の関係に固定され、デジタル ...
コロナで起きた「働き方のパラダイムシフト」 御社の働き方改革間違っていませんか?
相模女子大学大学院 特任教授 白河 桃子
コロナ禍でより働き方改革が重要になりました。これからの働き方を考え、ダイバーシティ経営が求められる理由を探ります。
DX時代のビジネスを加速する、公共データとその利活用方法とは?
(一社)リンクデータ代表理事/デジタル庁データスペシャリスト 下山 紗代子
デジタル前提の時代となり、政府や自治体が保有していたデータを広く民間に開放する「オープンデータ」の取り組みが国内においても進みつつあります。 ...
1-11件 (11件中)