CareTEX365オンライン

BX-ID登録(無料)

ウェビナー・セミナー一覧

オンラインウェビナーの視聴や、リアル展示会で開催するセミナーの受講申込ができます。 ※敬称略

オンライン

配信期間: 2025/08/18 - 2025/11/18

介護のテクノロジーコース

テクノロジーが拓く新時代のリハビリと介護 ~ロボットを活用した未来のアプローチ~

NPO法人たわらぼ 代表 俵 紘志

最新テクノロジーとロボットを活用したリハビリと介護の新時代についてお話します。臨床現場でのリハビリロボットや介護ロボットの使用経験を交え、具 ...

オンライン

配信期間: 2025/08/18 - 2025/11/18

人材・育成コース

紹介会社に頼らず人材不足を克服する人材確保の現場実践ポイント

(株)CSアビリティ 代表取締役 鈴木 真一

法人の事業継続と成長を実現するには「人」がアキレス腱となります。もし地域の働き手不足を理由に挙げてしまえば、他にもう手はありません。これから ...

オンライン

配信期間: 2025/08/12 - 2025/11/12

介護の食コース

終末期における栄養ケアのポイント ~最期までおいしく食べてもらうために~

東北医科薬科大学病院 栄養管理部 管理栄養士 早坂 朋恵

終末期の方にとって、食事は栄養という概念から精神的な支えへと変遷します。病院にとどまらず施設や在宅医療においても「最期までおいしく食べる支援 ...

オンライン

配信期間: 2025/08/12 - 2025/11/12

人材・育成コース

介護事業所における採用力の高め方 ~多様な人材確保に向けた心構えと労働環境の整備~

(株)スリーデイズ 代表取締役 伊藤 理恵

介護業界は、ひっ迫する人材不足にみまわれています。応募者から選ばれる介護事業所になるためには、多様な人材を受け入れる働きやすい環境が必須とな ...

オンライン

配信期間: 2025/08/12 - 2025/11/12

介護のテクノロジーコース

介護・ヘルスケア分野におけるAI・VR技術の活用

広島大学大学院 先進理工系科学研究科 研究員 東 有明

介護・ヘルスケア分野におけるITの活用事例、特にAI・VR技術によるリハビリ支援やケアの効率化に関する製品や研究中の技術についてご紹介します。

オンライン

配信期間: 2025/08/04 - 2025/11/04

介護のテクノロジーコース

スタッフ主体で進める介護ICTの導入・活用 ~キーワードは「現場に合わせて」・「少しずつ」~

特別養護老人ホーム エコーが丘 施設長/仙台市老人福祉施設協議会 会長 髙田 洋樹

開設時から介護記録システムを全館導入するなど、当初からデジタル化に走っていた当施設。失敗もたくさん経験しました。失敗から学んだことは「現場ス ...

オンライン

配信期間: 2025/08/04 - 2025/11/04

介護の食コース

誤嚥予防と食事の自立支援でQOL向上へ ~7つのポイントで行う食事時のポジショニング技術~

日本赤十字広島看護大学 名誉教授/POTTプロジェクト 代表 迫田 綾子

超高齢化の進行で、食事関連のフレイルや摂食嚥下障害のある人が増加し、日々の介護では安全で安楽な食事援助が求められています。本講では、簡単な実 ...

オンライン

配信期間: 2025/08/04 - 2025/11/04

健康施術コース

柔道整復業界の未来 ~これからを生き抜くために~

全国柔整鍼灸協同組合 関東・甲信越支部長 乾 智幸

柔道整復師として生き抜く力。それは中庸的思想で患者と未来を見据える治療法と考えます。競争が激しさを増す柔整業界において、偏らずに心身両面に目 ...

オンライン

配信期間: 2025/07/28 - 2025/10/28

業界動向コース

介護の“あたりまえ”って何だ? ~その介護はお年寄りを幸せにしているか~

(株)あおいけあ 代表取締役 加藤 忠相

医療や介護の目的は「転倒しない」「風邪をひかない」「健康になる」事でしょうか?その人が地域社会で尊厳ある生活を取り戻し、安心して逝くことので ...

オンライン

配信期間: 2025/07/28 - 2025/10/28

介護のテクノロジーコース

生産性向上で3年間離職者ゼロ!働きやすい職場環境づくりに資するテクノロジー活用のコツ

(福)友愛十字会 法人本部事務局 介護生産性向上推進室長 鈴木 健太

成果は「自然に生れるもの」ではなく「意図的に生むもの」であり、テクノロジーの活用は“組織マネジメント”そのものです。内閣総理大臣表彰級の介護ロ ...

オンライン

配信期間: 2025/07/28 - 2025/10/28

経営者向けコース

令和8年度から始動する「介護の質」透明化がもたらす介護の三施設自然淘汰への対抗策

ポスト・ヒューマン・ジャパン(株) 代表取締役社長 谷本 正徳

令和8(2026)年から始動する「介護情報基盤」の利活用が、介護施設、介護事業所の自然淘汰を促進していきます。介護の質の透明化で、質の高い施設・事 ...

オンライン

配信期間: 2025/07/28 - 2025/10/28

人材・育成コース

これからの介護福祉士への期待と人材育成 ~求められる多様なニーズに対応するために~

(公社)日本介護福祉士会 会長 及川 ゆりこ

超高齢社会と呼ばれる現在、介護ニーズは増大し、認知症の方に対する介護、終末期の介護など多様性を求められています。介護現場でチームリーダーとし ...

オンライン

配信期間: 2025/07/22 - 2025/10/22

施設開発・省エネコース

今後の社会に求められる高齢者住宅とは ~新設・改修前に知っておきたい競合先に勝てる改善ポイント~

高齢者住宅支援事業者協議会 会長 菊地 通晴

これからの高齢者住宅はどうなってゆくのか?高齢者の暮らしのあるべき姿とは?日本の社会構造の変化を鑑み、高齢者関連メーカーが英知を結集して、こ ...

オンライン

配信期間: 2025/07/22 - 2025/10/22

業界動向コース

大変革のゆくえ!27年介護報酬改定のゆくえと介護事業者生残り戦略

(一社)全国介護事業者連盟 理事長 斉藤 正行

2027年介護保険法改正の議論が、これからいよいよ本格化します。介護報酬改定の議論のゆくえの最新動向とともにお伝えします。将来の大制度変革により ...

オンライン

配信期間: 2025/07/22 - 2025/10/22

経営者向けコース

人口減少局面のなかでの介護人材確保 ~生産性向上推進施策の重要性と課題~

東洋大学 福祉社会デザイン学部 教授  高野 龍昭

近年の介護人材確保の施策の重点は「生産性向上推進」にシフトしている感もあります。そこで、この講演では人口推計と介護ニーズの推計値を踏まえ、生 ...

オンライン

配信期間: 2025/07/14 - 2025/10/14

施設運営コース

物語としての認知症ケア<ナラティヴ・アプローチ>

駒澤大学 文学部 社会学科社会福祉学専攻 教授 荒井 浩道

認知症をかかえた本人や家族を支援する新しい方法として、ナラティヴ・アプローチが注目されています。このアプローチでは、本人や家族が紡ぐ「物語」 ...

オンライン

配信期間: 2025/07/14 - 2025/10/14

経営者向けコース

採用難・人手不足の今だからこそ!介護事業で見直すべき人事・給与制度のポイント

(株)スターコンサルティンググループ 代表取締役 糠谷 和弘

多くの介護事業者にとって、人件費と人材確保・定着は尽きることのない経営課題です。職員が待遇に不安のないことが、安定した運営に繋がります。本セ ...

オンライン

配信期間: 2025/07/14 - 2025/10/14

施設運営コース

稼働率アップにはリピーターが不可欠!利用者から選ばれ続けるデイサービスの経営戦略

(株)船井総合研究所 ソーシャルビジネス支援本部 本部長 沓澤 翔太

稼働率が低いにも関わらず、現場が忙しくて訪問営業ができないという状況に陥っていませんか?実績を手渡しすることが精一杯で、新規のご利用者よりも ...

オンライン

配信期間: 2025/07/07 - 2025/10/07

介護事務・総務コース

業務の見える化でムリ・ムダ・ムラ(3M)を削減!介護現場の生産性向上に向けた改善活動の取り組み方

(株)NTTデータ経営研究所 ライフ・バリュー・クリエイションユニット アソシエイトパートナー 足立 圭司

慢性的な人手不足を背景に、国は介護分野における生産性向上に向けた取組を強力に進めています。そこでこのセミナーでは、生産性向上関連の最新の政策 ...

オンライン

配信期間: 2025/07/07 - 2025/10/07

人材・育成コース

現場での「ありがとう」を評価に加点!信頼関係の見える化で“輝き続ける”職員を育てる新人事制度

(一財)日本老人福祉財団 経営企画部 次長 井尻 隆夫

介護の現場は、「ありがとう」の言葉で溢れかえっています。「ありがとう」は人と人を繋ぐ言葉。お互いを尊重し、元気づけ、勇気づける魔法の言葉です ...