営業・マーケ/店舗・EC DXPOオンライン

BX-ID登録(無料)

ウェビナー・セミナー一覧

オンラインウェビナーの視聴や、リアル展示会で開催するセミナーの受講申込ができます。 ※敬称略

オンライン

配信期間: 2025/04/24 - 2026/04/23

ITインフラ・セキュリティコース

インシデント事例から読み解く、“セキュリティ”の経営層への伝え方 ~押さえるべき勘所とは?~

NPO法人 日本ネットワークセキュリティ協会 西日本支部 吉崎 大輔

「セキュリティ」は、ホラーストーリー(=脅し的な説明)として社内や経営層に伝えがちです。しかしながら、単なるホラーストーリーではわかりにくい ...

オンライン

配信期間: 2025/04/10 - 2026/04/09

ITインフラ・セキュリティコース

生成AIの社内利用で注意すべき情報セキュリティ対策 ~信憑性・情報漏洩・知財の問題点と対策~

NPO法人ヒューリット経営研究所 運営会員 富岡 岳司

生成AIに関する国内外の事件・事故の事例を紹介し、何故そのような事態が起きてしまったのかを紐解くことで、生成AIを社内で利活用する際のリスクや注 ...

東京25【夏】

08月21日

10:00 - 11:00

ITインフラ・セキュリティコース

昨今のインシデント振り返り 「見慣れた脅威」の変化とその対策

脅威情報分析チーム LETTICE piyokango

日々多くのセキュリティインシデントの発生が公表されています。これら最新の事例に目を向けると、見慣れてしまっている脅威にも変化が生じていること ...

東京25【夏】

08月21日

12:30 - 13:00

ITインフラ・セキュリティコース

情報漏洩リスクを招くSaaS乱立時代、崩れるIDガバナンスーいま見直すべきライフサイクル管理術とは?

(株)アクシオ 企画室 神先 明

SaaSの乱立やゴーストアカウントの放置、属人化がID管理の分断やガバナンスの形骸化といった、重大なセキュリティリスクを招いています。本セミナーで ...

東京25【夏】

08月21日

12:30 - 13:00

ITインフラ・セキュリティコース

セキュリティ対策の管理・運用をラクにする 脆弱性対策の「よくある課題」への処方箋

(株)エーアイセキュリティラボ 事業企画部ディレクター 阿部 一真

診断対象の把握やルール定着にお悩みの方へ。脆弱性診断の運用を効率化し、継続的な対策体制を整えるヒントをご紹介します。

東京25【夏】

08月21日

13:20 - 14:20

ITインフラ・セキュリティコース

“内部不正”の根本に働きかける本質的対策 ~基盤となるセキュリティ・リスク概念の本質とは?~

NPO法人日本ネットワークセキュリティ協会(JNSA) 組織で働く人間が引き起こす不正・事故対応WGリーダー/セコム(株) IS研究所 甘利 康文

今回のお話では、内部不正が起きる「そもそもの原因」に働きかける根本的対策について紹介します。また、本質的観点から情報漏洩に限らない様々な組織 ...

東京25【夏】

08月21日

15:50 - 16:20

ITインフラ・セキュリティコース

脆弱性診断の内製化を加速せよ!5ステップで構築する実践フレームワーク

(株)エーアイセキュリティラボ 事業企画部ディレクター 阿部 一真

脆弱性診断の内製化を進めたい方や、運用に課題を抱える方へ。効率化や体制づくりの実践ステップを具体的にご紹介します。

東京25【夏】

08月21日

15:50 - 16:20

ITインフラ・セキュリティコース

高度化する脅威に備える!エンドポイントにおけるサイバーレジリエンス強化とIIJ式ゼロトラストの実現

Absolute Software(株)シニアシステムエンジニア 藤田 平 /(株)インターネットイニシアティブ 松浦 昂平

高度化するサイバー攻撃により、エンドポイントのセキュリティ強化やゼロトラストの実現が求められています。本講演では、IIJフレックスレジリエンス ...

東京25【夏】

08月22日

10:00 - 10:30

ITインフラ・セキュリティコース

内部不正を逃さない、ログに潜む“異常なサイン”を確実に検知~純国産次世代SIEM/UEBAの活用法~

スカイゲートテクノロジズ(株) セキュリティ事業部 シニアマネージャー 建部 和俊

クラウドサービスやテレワークの普及により、「内部不正」のリスクが深刻化し、発見・対応の遅れがさらに被害を拡大させています。本セミナーでは最新 ...

東京25【夏】

08月22日

10:50 - 11:20

ITインフラ・セキュリティコース

サイバーセキュリティの新常識を考える「時代は“Reactive”から“Proactive”へ」

トレンドマイクロ(株) プラットフォームイネーブルメント部 清水 美佳

サイバーセキュリティの基本は「予防策と復旧策の両立」です。これらには、「高度なセキュリティの知識」と「セキュリティ運用を行う十分な人数」が要 ...

東京25【夏】

08月22日

11:40 - 12:40

ITインフラ・セキュリティコース

企業のDX推進と両輪で進めるサイバーセキュリティ対策 ~経営的視点でのバランスとは~

東海大学 情報通信学部長 教授 三角 育生

最新のデジタルテクノロジーを駆使しDXを推進する一方、新たなテクノロジーの適用範囲が広がれば、サイバーリスクも高まります。DXに積極的な企業にと ...

東京25【夏】

08月22日

13:20 - 13:50

ITインフラ・セキュリティコース

AIと人で変わる“次世代情シス運用”とは

PSソリューションズ(株) 代表取締役社長 村松 佑樹

慢性的な人手不足、属人化、DX対応…情シスを取り巻く環境は日々厳しくなっています。本セミナーでは、AI、SaaS、BPOを組み合わせたBPaaS型情シス支援 ...

東京25【夏】

08月22日

14:10 - 14:40

ITインフラ・セキュリティコース

すべての脆弱性診断「迷子」たちに捧ぐ!内製or外注・ツールor手動 自社に合った診断方法の見極め方

(株)エーアイセキュリティラボ 事業企画部ディレクター 阿部 一真

Web脆弱性診断に悩む企業向けに、代表的な診断方法とポイントを解説するセミナーを開催。自社に合った診断スタイルがわかるチェックシートも配布しま ...

東京25【夏】

08月22日

15:00 - 16:00

ITインフラ・セキュリティコース

あなたの会社は大丈夫?サイバー攻撃リスクを最小化する外部公開資産の管理法

GMOサイバーセキュリティ byイエラエ(株) プロダクトサービス部・ 部長 市川 遼

昨今、企業のDX化に伴いインターネットに公開された情報資産が増加するとともに、企業を狙ったサイバー攻撃のリスクが増大しています。本セミナーでは ...