ウェビナー・セミナー一覧
オンラインウェビナーの視聴や、リアル展示会で開催するセミナーの受講申込ができます。 ※敬称略
61-80件 (107件中)

05月20日
15:30 - 16:30
お口も体も健康に!介護職に役立つ口腔ケアの基礎知識
(一社)宮城県歯科衛生士会 副会長 人見 早苗
全身の健康の維持やフレイル予防には、お口の健康管理は欠かすことができません。高齢者本人や介護にあたるご家族等の健康を支援するために、介護職員 ...

05月21日
10:00 - 11:00
生活の中で「やりたいこと」を「できる」ように!十人十色の生活行為向上リハビリの進め方
(株)リエンズ 看護小規模多機能型居宅介護リエンズ・住宅型有料老人ホームリエンズ西中田 管理者/介護支援専門員/作業療法士/社会福祉士/精神保健福祉士 三浦 晃
看多機+住宅型有料老人ホームにおける自立支援型ケアマネジメントの取り組みについて、介護保険法・一連のケアマネジメントプロセスに紐づけて紹介い ...

05月21日
10:00 - 11:00
デイサービスの収益アップ必勝法! ~ケアマネとの関係作りと収益の柱づくり~
(株)オンリーワン経営 代表取締役 木村 淳
本セミナーでは、収益アップの必勝法5つを徹底解説します。①離職防止アプリ導入とマルチ人材づくり、②提供表自動送信アプリ・インカム・AI議事録を導 ...
05月21日
10:30 - 11:00
業務可視化と伴走支援で成功する介護施設運営~SOMPOケアが提供する収支改善・生産性向上の実践~
SOMPOケア(株)
業界課題である需要と供給のギャップ解消に向け、SOMPOケアの運営事業所では生産性向上のために多くの取組みを実施してきました。それらのノウハウを ...

05月21日
11:40 - 12:40
重力の影響を考慮したシーティングと車椅子選定・整備の検討
東北福祉大学 健康科学部 リハビリテーション学科 講師 浮田 徳樹
車椅子の利用者に影響を及ぼす共通要素のひとつは「重力」です。そして、車椅子の選定や整備の面でも「なぜそうするの?」のカギとなります。今回はシ ...

05月21日
11:40 - 12:40
「生産性向上」という言葉に惑わされていないか?介護現場における業務改善の考え方
(株)医療経営研究所 介護経営コンサルタント/宮城県介護事業所支援相談センター アドバイザー 鈴木 陽一郎
生産性向上のために何から始めたら良いのか。ICTや介護ロボットの導入等ももちろん大事です。でも、ICTや介護ロボットの導入はすぐにできるものではあ ...

05月21日
11:40 - 12:40
失敗しないM&Aのポイント ~よくあるトラブル事例とその回避術~
ブティックス(株) M&A支援センター エグゼクティブコンサルタント 太田 丈史
昨今M&Aに関するトラブルが社会問題化している中、コロナ禍を経て二極化が加速した介護業界では、今後ますますM&Aが活発になると考えられます。 ...

05月21日
13:00 - 13:30
介護現場生産性向上のイマとミライ ~ICT導入で介護現場が劇的に変わる!~
(株)ケアコネクトジャパン 業界を盛り上げるためにツナぎまくる課 係長 水野勤也
介護記録を紙に書いてPCに入力…まだ続けますか?両手がふさがっている場面でも「話すだけ」で記録は取れます。今より記録作業の時間を短縮し、さらに ...

05月21日
13:20 - 14:20
給食部門の労働環境を改善!新調理法の概念とニュークックチルシステム
(一社)新調理システム推進協会 事務局長/ニチワ電機(株) 専務取締役 西 耕平
給食部門の経営改善には、早朝出勤・残業の削減から有給休暇消化率向上等、栄養課の労働環境の改善が必須です。今年2025年問題で指摘されている労働力 ...

05月21日
13:20 - 14:20
「良質なケア+強い経営」で地域の福祉課題を解決!社会福祉法人・施設の役割と未来
宮城県社会福祉法人経営者協議会 会長/(福)青葉福祉会 会長 庄子 清典
ケアを良質なものにしていくためには「強い経営」が不可欠です。そして、経営を強くしていくためには「良質なケア」が必要です。良質なケアと強い経営 ...

05月21日
15:30 - 16:30
21世紀型介護システムの創造に向けた取り組み ~DX化と海外人材で介護業界を生き抜く~
(公社)全国老人福祉施設協議会 ロボット・ICT推進委員会 前委員長/(福)青森社会福祉振興団 理事長 中山 辰巳
団塊世代が後期高齢者に達し、人口の約5人に1人が後期高齢者となる2025年。今後さらに深刻な介護人材不足に陥ると予測されている中、これから生き残っ ...

05月21日
15:30 - 16:30
パーソン・センタード・ケアで紐解く認知症の方の心理 ~BPSDはなぜ起きるのか~
東北福祉大学 総合福祉学部 福祉心理学科 教授/認知症介護研究・研修仙台センター センター長 加藤 伸司
BPSDは、厄介な行動ではなく、ケアに当たる人たちに対するメッセージとしてとらえる必要があります。そのメッセージの意味を理解したうえで、パーソン ...

05月21日
15:30 - 16:30
人材を惹きつけて離さない!職員が定着する「魅力ある職場づくり」5つの要素
ヒトベース(株) 代表取締役 渡辺 徹
職員の定着に悩む人事担当者必見!本セミナーでは、「魅力ある職場」づくりのための実践的な手法を学びます。オンボーディングの重要性、定着に必要な ...

06月25日
10:00 - 11:00
生成AIとDXで変貌する介護の未来像
九州工業大学大学院 生命体工学研究科 教授 井上 創造
この講演では、情報分野の研究者がAIやDX(デジタルトランスフォーメーション)を介護・医療業界に応用してきた経験から、近年の生成AIの潮流や、それら ...

06月25日
10:00 - 11:00
弁護士が解説!介護分野におけるカスハラ対策とクレーム対応
弁護士法人 翼・篠木法律事務所 代表弁護士 篠木 潔
近年増加している利用者・家族等によるハラスメントの現状と基本的な対応方法、施設事業所が取り組まねばならない事項や対策のポイント、さらに施設事 ...

06月25日
10:00 - 11:00
成功事例・失敗事例に学ぶ人材採用・定着戦略 ~採用・育成・キャリアパス・環境整備~
アールアドバンス(株) 代表取締役 綾戸 高志
本セミナーでは、介護業界における人材採用・定着の成功事例と失敗事例をもとに、採用・育成・キャリアパス・環境整備の4つの視点から具体策をお伝え ...

06月25日
10:00 - 11:00
これからの栄養士に求められる栄養介入の進め方 ~複合的ニーズを有する高齢者をどう支援すべきか~
(公社)福岡県栄養士会 会長 渡邉 啓子
高齢者のライフステージが変遷する中で、ADL維持やQOLを高めていくために必要な栄養支援は、同職種連携・多職種連携が欠かせません。栄養士が発する情 ...

06月25日
11:20 - 11:50
イマノカイゴとミライカイゴ ~ケアカルテだから実現できる記録時間ゼロの世界~
(株)ケアコネクトジャパン 業界を盛り上げるためにツナぎまくる課 課長 山下浩和
介護記録は「タップ入力」から「話すだけ」を経て、ついに「自動記録」のステージへ。記録時間の省力化が更なる生産性向上へと導きます。ケアカルテが ...

06月25日
11:40 - 12:40
共生社会の実現を推進するための認知症基本法について
(医)すずらん会 たろうクリニック 院長 内田 直樹
2024年「共生社会の実現を推進するための認知症基本法」が施行されました。人口減少が加速する我が国においても認知症の人の人数はしばらく増加するこ ...

06月25日
11:40 - 12:40
失敗しないM&Aのポイント ~よくあるトラブル事例とその回避術~
ブティックス(株) コンサルティング事業部 副事業部長 大塚 友樹
昨今M&Aに関するトラブルが社会問題化している中、コロナ禍を経て二極化が加速した介護業界では、今後ますますM&Aが活発になると考えられます。そこ ...
61-80件 (107件中)