CareTEX365オンライン

BX-ID登録(無料)

ウェビナー・セミナー一覧

オンラインウェビナーの視聴や、リアル展示会で開催するセミナーの受講申込ができます。 ※敬称略

東京25【夏】

08月06日

13:20 - 14:20

介護事務・総務コース

介護事務の業務効率化!業務の見える化・標準化による仕組み作り ~サービスの質向上に向けた体制へ~

(株)オフィスイーケア 代表取締役/介護コンサルタント 楠元 睦巳

「事務作業は付加価値を生まない」…とは言え、現場では加算や記録、そしてそれらの確認作業が増える一方。効率的な事務作業により、介護そのものの時 ...

東京25【夏】

08月06日

14:40 - 15:10

施設運営コース

介護業界の未来を支えるテレワークとは?育児・介護休業法改正を踏まえて

(一社)日本テレワーク協会 事務局長 村田 瑞枝

介護の現場は「対面業務が中心」と考えられがちですが、テレワークを導入することで、管理業務・相談業務・書類作成など、多くの業務が柔軟に行えるよ ...

東京25【夏】

08月06日

15:30 - 16:30

介護のテクノロジーコース

IT導入の最初の一歩は「整理」から!業務課題を解決に導く介護データ整理術

(株)ファインドルート 代表/NPO法人タダカヨ タダスク 講師 佐野 尚人

有料老人ホームや訪問介護など複数の介護サービスを提供する中で、乱立するシステム間の情報連携に悩んでいませんか?本講演では、ご利用者様の情報を ...

東京25【夏】

08月06日

15:30 - 16:30

デイ・在宅事業者向けコース

在宅介護サービス、赤字と黒字の分岐点 ~稼働率・利益率向上にむけた経営戦略~

福祉マネジメントラボ 代表 大坪 信喜

デイサービスやグループホーム等の在宅介護サービスは、4割が赤字、約2割が10%以上の黒字決算という2極化の様相を呈しています。なぜ赤字体質から脱 ...

東京25【夏】

08月07日

10:00 - 11:00

経営者向けコース

激変が予想される27年介護保険制度改革の論点とは ~審議の動向から経営課題解決のヒントを読み解く~

小濱介護経営事務所 代表 小濱 道博

激変が予想される2027年度介護保険法改正審議も中盤となり、改正の論点が見えてきます。自己負担2割の対象拡大・ケアプランの有料化・訪問介護の生活 ...

東京25【夏】

08月07日

10:00 - 11:00

介護用品コース

「自助」の時代に必要とされる福祉用具による生活支援 ~今後の制度変更・福祉用具の進化を踏まえて~

(株)バリオン介護環境研究所 代表取締役/医学博士(公衆衛生学)/工学修士(建築学)/理学療法士 金沢 善智

「共助」の要の介護保険サービスが危機的状況となっています。地域で互いを支え合う「互助」が崩壊し、「共助」も弱体化した今、自分で自分を支える「 ...

東京25【夏】

08月07日

10:00 - 11:00

介護の食コース

明日からのケアがイメージできる!介護職が知っておきたい摂食嚥下リハのキホン

東京科学大学 大学院医歯学総合研究科 摂食嚥下リハビリテーション学分野 教授 戸原 玄

摂食嚥下リハというとどうしても嚥下の評価をして訓練するものと思ってしまうかもしれません。しかしそれだけではなく、みる視点を変えると訓練をしな ...

東京25【夏】

08月07日

11:20 - 11:50

経営者向けコース

シーツ交換やベットメイクにかかる手間を5分の1にする次世代型リネン品をコストゼロで導入する方法。

ビクター商事(株) 顧問 吉川 睦人

労働人口の減少が続く中、リネン業者においてもサービスや集配の継続が困難になっています。価格上昇の上、サービスを受けられない施設が出始めていま ...

東京25【夏】

08月07日

11:40 - 12:40

業界動向コース

「人生の最期まで自分らしく生きる」を支える医介連携のあり方 ~価値観が多様化する社会の中で~

(医)悠翔会 理事長 佐々木 淳

人生の最終段階、身体機能は日々低下する。望む暮らしとのギャップが拡大していく。これを埋められるのは医療ではなくケア。医療は回復可能性を見逃さ ...

東京25【夏】

08月07日

11:40 - 12:40

介護のテクノロジーコース

たった2か月で500時間の業務時間を削減!成果が出る介護DX・業務改善の具体的取組みを大公開

(福)小田原福祉会 理事/特別養護老人ホーム潤生園 施設長/社会保障審議会臨時委員 井口 健一郎

潤生園は、昨年、「介護職員の働きやすい職場環境づくり」において厚生労働大臣奨励賞を受賞しました。しかし、そんな潤生園も順風満帆ではなく、赤字 ...

東京25【夏】

08月07日

13:20 - 14:20

ケアマネジャー向けコース

在宅ケアマネジャー必見!「これって私の仕事なの?」グレーゾーン業務の見極め法を介護弁護士が解説

弁護士法人おかげさま 代表弁護士 外岡 潤

ケアマネ業務の「グレーゾーン問題」について、専門弁護士が法的根拠を基に対応法を解説します。公共料金の支払代行、安否確認、急変時における救急車 ...

東京25【夏】

08月07日

13:20 - 14:20

介護の食コース

今の食事介助は大丈夫ですか?明日からすぐ実践できる食事・栄養の考え方とスプーンテクニック

(特医)研精会 法人本部 食支援プロジェクト推進本部長/稲城台病院 食支援センター長 芳村 直美

超高齢社会が加速する中、認知症と摂食嚥下障害を併せ持つ高齢者の増加は介護現場の重要な課題となり、低栄養も深刻な問題です。本セミナーでは、栄養 ...

東京25【夏】

08月07日

13:20 - 14:20

施設運営コース

言ってしまいがちなその一言をステキに変換!介護職のための「思いやり」言い換え術

(一社)日本メンタルアップ支援機構 代表理事 大野 萌子

「些細なひと言で、相手を怒らせてしまった」という経験を持つ方は多いと思います。様々な人と接する現場で、信頼関係を築き、心を通わせ合うためには ...

東京25【夏】

08月07日

14:40 - 15:10

介護のテクノロジーコース

イマノカイゴとミライカイゴ ~ケアカルテだから実現できる記録時間ゼロの世界~

(株)ケアコネクトジャパン 

介護記録は「タップ入力」から「話すだけ」を経て、ついに「自動記録」のステージへ。記録時間の省力化が更なる生産性向上へと導きます。ケアカルテが ...

東京25【夏】

08月07日

15:30 - 16:30

経営者向けコース

マンパワー不足に先手を打つ!採用難・離職に悩む前に経営者が着手すべきこと

(一社)介護人材政策研究会 代表理事 天野 尊明

介護分野における人材不足は、人口動態からも一層深刻化することが予想されるなか、介護事業経営の二極化が進んでいます。「人材戦略は経営戦略におけ ...

東京25【夏】

08月07日

15:30 - 16:30

人材・育成コース

職場環境における心理的安全性の大切さ ~離職率の低下や生産性向上につながる組織づくり~

ワ☆ノベーション 代表 島田 友和

近年、離職率の低下や職場の生産性向上に有効とされているのが、自分の意見や考えを安心して発言できる「心理的安全性」です。それを高めるには「コミ ...

東京25【夏】

08月08日

10:00 - 11:00

施設運営コース

科学的介護の実践!選ばれる施設になるための取組みとその効果

(福)正吉福祉会 理事/(株)日本経営 介護福祉コンサルティング部推進役 齊藤 貴也

介護事業所は現代においてご利用者、地域に選ばれるだけではなく、深刻な人手不足の中、働く職員からも選ばれる必要があります。科学的介護の実践が地 ...

東京25【夏】

08月08日

10:00 - 11:00

ケアマネジャー向けコース

ケアマネジャーの業務効率化のカギはAI・ICT活用!次期改定に向けて取り組む「居宅DX」

(株)マロー・サウンズ・カンパニー 代表取締役 田中 紘太

2024年12月12日に取りまとめられました「ケアマネジメントに係る諸課題に関する検討会 中間整理」からも、「ケアマネジメントの質を確保しながら、ICT ...

東京25【夏】

08月08日

10:00 - 11:00

介護予防コース

見直したい「認知症予防」という言葉 ~大切なのは自分らしく・幸せに生きること~

日本認知症ケア学会 理事長/認知症専門医/SHIGETAハウスプロジェクト 代表 繁田 雅弘

「予防」という言葉は「予防できなかった人」=「努力が足りなかった人」、「予防できるなら、ならないようにすべき」=「認知症は悪いもの」等の偏見 ...

東京25【夏】

08月08日

11:20 - 11:50

介護のテクノロジーコース

イマノカイゴとミライカイゴ ~ケアカルテだから実現できる記録時間ゼロの世界~

(株)ケアコネクトジャパン 

記録の時間は必ず省力化できます。重複作業をなくし、記録をイカせば大幅な生産性向上へとツナがります。では、効果的かつ継続的に生産性向上へとツナ ...