ウェビナー・セミナー一覧
オンラインウェビナーの視聴や、リアル展示会で開催するセミナーの受講申込ができます。 ※敬称略
41-60件 (107件中)

05月20日
10:00 - 11:00
スタッフ主体で進める介護ICTの導入・活用 ~キーワードは「現場に合わせて」・「少しずつ」~
特別養護老人ホーム エコーが丘 施設長/仙台市老人福祉施設協議会 会長 髙田 洋樹
開設時から介護記録システムを全館導入するなど、当初からデジタル化に走っていた当施設。失敗もたくさん経験しました。失敗から学んだことは「現場ス ...

05月20日
10:00 - 11:00
介護事業所における採用力の高め方 ~多様な人材確保に向けた心構えと労働環境の整備~
(株)スリーデイズ 代表取締役 伊藤 理恵
介護業界は、ひっ迫する人材不足にみまわれています。応募者から選ばれる介護事業所になるためには、多様な人材を受け入れる働きやすい環境が必須とな ...
05月20日
10:30 - 11:00
業務可視化と伴走支援で成功する介護施設運営~SOMPOケアが提供する収支改善・生産性向上の実践~
SOMPOケア(株)
業界課題である需要と供給のギャップ解消に向け、SOMPOケアの運営事業所では生産性向上のために多くの取組みを実施してきました。それらのノウハウを ...

05月20日
11:40 - 12:40
終末期における栄養ケアのポイント ~最期までおいしく食べてもらうために~
東北医科薬科大学病院 栄養管理部 管理栄養士 早坂 朋恵
終末期の方にとって、食事は栄養という概念から精神的な支えへと変遷します。病院にとどまらず施設や在宅医療においても「最期までおいしく食べる支援 ...

05月20日
11:40 - 12:40
個々のニーズに合わせて力を引き出す!意欲と効果を高める目的別レクリエーションプログラム
仙台大学 体育学部 健康福祉学科 教授 高崎 義輝
介護現場では毎日何らかのレクリエーションが行われていますが、利用者・スタッフともに満足のいくものになっていますか?個々のニーズに合わせた効果 ...

05月20日
11:40 - 12:40
厚生労働省の介護人材確保・定着策と介護職の多様なキャリアパスを実現する「山脈型キャリアモデル」
厚生労働省 社会・援護局 福祉基盤課 福祉人材確保対策室 介護人材定着促進専門官 金山 峰之
ワーク・ライフバランス、人生100年時代など、社会の価値観が多様化する中で、人々の働き方やキャリアの在り方が大きく変わってきています。介護現場 ...

05月20日
13:00 - 13:30
介護現場生産性向上のイマとミライ ~ICT導入で介護現場が劇的に変わる!~
(株)ケアコネクトジャパン 業界を盛り上げるためにツナぎまくる課 係長 水野勤也
介護記録を紙に書いてPCに入力…まだ続けますか?両手がふさがっている場面でも「話すだけ」で記録は取れます。今より記録作業の時間を短縮し、さらに ...

05月20日
13:20 - 14:20
ケアマネジメントの質の向上、人材確保に向けた課題 ~検討会での議論を踏まえて~
青森県立保健大学 健康科学部 社会福祉学科 教授 工藤 英明
2024年度の「ケアマネジメントに係る諸課題に関する検討会」の4つの論点について、青森県内の実態や事例を踏まえ、現状のケアマネジャーを取り巻く課 ...

05月20日
13:20 - 14:20
大変革のゆくえ!27年介護報酬改定のゆくえと介護事業者生き残り戦略
(一社)全国介護事業者連盟 理事長 斉藤 正行
2027年介護保険法改正の議論が、これからいよいよ本格化します。介護報酬改定の議論のゆくえの最新動向とともにお伝えします。将来の大制度変革により ...

05月20日
15:30 - 16:30
自己流の接遇はもう通用しない!選ばれる施設になるための「接遇マナー」とは
ピース&ナース 代表 萱場 智賀子
数ある施設の中から選ばれるために、今こそ意識の変革が求められています。接遇の大切さを知り、見直す点や弱点があれば、即、変わる事が望まれます。 ...

05月20日
15:30 - 16:30
働きやすい・働き甲斐のある職場づくりのために、経営者が取り組むべきこと
(福)ライフ・タイム・福島 理事・特別参与 森 重勝
ICTの活用や生産性向上に向けた取り組みを通して、働きやすい・働き甲斐のある職場づくりについてお話しいたします。
41-60件 (107件中)