CareTEX365オンライン

BX-ID登録(無料)

ウェビナー・セミナー一覧

オンラインウェビナーの視聴や、リアル展示会で開催するセミナーの受講申込ができます。 ※敬称略

オンライン

配信期間: 2025/05/19 - 2025/08/19

人事・教育コース

指示待ちスタッフが自ら考え行動するスタッフに!介護現場で役立つコーチングテクニック

コミュニケーションオフィス3suncreate 代表 三田村 薫

介護スタッフの退職は、いくつかの「キッカケ」と「決め手」があります。「キッカケ」の段階でコミュニケーションがとれていたら、急な退職をくい止め ...

オンライン

配信期間: 2025/05/19 - 2025/08/19

介護の食コース

窒息と誤嚥性肺炎を防いで安全・快適に食事するために守るべきことは何か?

(一社)TOUCH 代表理事 舘村 卓

介護の現場では生活参加への支援が求められています。低栄養がサルコペニアを経てフレイルの原因となるため、経口摂取によって腸管を動かして栄養吸収 ...

オンライン

配信期間: 2025/05/19 - 2025/08/19

施設運営コース

ケア現場での「無理な要求」への対処と理解 ~スタッフ・管理者の連携で要求の背景を知る~

(医)圓生会 松本診療所(ものわすれクリニック) 院長・理事長 松本 一生

昨今のケア現場では利用者や家族からの過剰な要求で、現場のスタッフがバーンアウトする場面が増えてきました。この傾向はコロナ禍を経験し、より激し ...

オンライン

配信期間: 2025/05/12 - 2025/08/12

介護のテクノロジーコース

お金をかけずにDX!介護ITコンシェルジュが教えるスマホ・タブレット徹底活用術

介護ITコンシェルジュ/ソーシャルサービス(有)/NPO法人タダカヨ 常務理事 藤田 博之

介護現場でのスマホ・タブレットの活用法を徹底解説します。基本的な設定から、無料アプリの活用方法、現場での具体的な使用例まで、できるだけお金を ...

オンライン

配信期間: 2025/05/12 - 2025/08/12

施設開発コース

キレイ・省エネは当たり前!働く雰囲気づくりは建物から ~働き方を向上させる設計と補助金活用~

(株)ユーエス計画研究所 代表取締役 繁野 民輝

エネルギー問題や建築コストの上昇は、施設の経営にも大きな影響を与えています。これからの施設の新築・建替え・改修には、こうした状況を踏まえた適 ...

オンライン

配信期間: 2025/05/12 - 2025/08/12

施設運営コース

認知症介護は「言いかえ」ひとつでラクになる ~伝わりやすい声かけが改善のカギ~

大阪大学 名誉教授/大阪府社会福祉事業団 特別顧問 佐藤 眞一

認知症の人の精神的安定の鍵は、介護者とのコミュニケーションにあります。より良いコミュニケーションのためには、「怒らない」、「否定しない」、「 ...

オンライン

配信期間: 2025/05/07 - 2025/08/07

業界動向コース

2024年介護報酬改定に伴う運営指導(実地指導)のポイント

日本クレアス税理士法人 大藪 直史

令和6年度介護報酬改定が行われ、委員会活動や法定研修、BCP作成など多くのことが義務付けられました。報酬改定後の運営指導では、主な改定のポイン ...

オンライン

配信期間: 2025/05/07 - 2025/08/07

経営者向けコース

老健経営のこれから ~いかにして高稼働を実現するか~

(医)敬英会 理事長 /(公社)全国老人保健施設協会 理事/(公社)大阪介護老人保険施設協会 理事/立命館大学大学院ビジネススクール非常勤講師(介護経営) 光山 誠

年々厳しさを増す介護保険施設経営、特に老健にとっては超強化型を維持しつつ、高稼働を維持することは非常に難しいことです。老健は地域包括ケアを実 ...

オンライン

配信期間: 2025/05/07 - 2025/08/07

健康施術コース

あはき師のコミュニケーションスキルの磨き方 ~信頼構築とキャリア形成のために~

(公社)全日本鍼灸マッサージ師会 副会長/(公社)大阪府鍼灸マッサージ師会 会長 廣野 敏明

あはき師のコミュニケーションスキルは、治療効果を最大限に引き出すための必須要素ですが、特別な能力が必要だとは思いません。臨床歴40年、のべ患者 ...

オンライン

配信期間: 2025/04/01 - 2025/09/30

施設運営コース

多様性を力に変える!生産性を高める人材活用~多様な人材が活躍する組織づくりの秘訣~

①社会福祉法人善光会、②Ibis株式会社 ①大塚 祐宜、②政田 盛拓

介護労働人口減少は深刻化の一途を辿り、多くの事業所において人材確保に苦慮しています。 しかし、「外国人材の受入れに興味はあるが、何から始めれ ...

オンライン

配信期間: 2025/04/01 - 2025/09/30

経営者向けコース

介護業界の人材人手不足!外国人人材活用セミナー

①自然応用科学株式会社、②アセアン協同組合 ①野場 愛子、②佐藤 仁亮

日本の高齢化に伴い、医療・介護分野での外国人材の活用が重要になっています。私たちは即戦力となる人材を提案し、入国後のサポートを徹底することで ...

オンライン

配信期間: 2025/02/05 - 2025/08/25

介護のテクノロジーコース

導入施設1000施設以上!入居型施設特化の夜間オンコール代行とは〜看護師の採用定着に効果あり!〜

ドクターメイト株式会社 マーケティンググループ マネージャー 髙橋 信太郎

様々なメディアで取り上げていただいている夜間オンコール代行サービスです。導入いただくことで「看護師の採用に成功した」「施設内の人間関係がさら ...

オンライン

配信期間: 2025/02/17 - 2025/08/17

経営者向けコース

医療・福祉分野に精通した監理団体による外国人材活用戦略 ~育成就労制度と長期就業のポイント~

アイブリッジ協同組合 支援局 局長 竹下 太壱郎

加速度的な高齢化の進行により、医療・介護分野での外国人材の活用は、ますます重要な課題になっています。 単に労働力を補うだけではなく、課題解決 ...

東京25【夏】

08月06日

10:00 - 11:00

人材・育成コース

マネジメントに無関心なリーダーをどう変える?介護現場を活性化させる「理想のリーダー」育成法

(株)Salud 代表取締役 中浜 崇之

「リーダーになるなんて無理」そう思っている職員こそ、視点を変えれば大きく成長します。仲間の力を引き出し、現場を動かす"理想のリーダー"を育てる ...

東京25【夏】

08月06日

10:00 - 11:00

業界動向コース

次世代シニアの意識調査から読み解く!これからの介護に求められるサービスとは

(株)NTTデータ経営研究所 ライフ・バリュー・クリエイションユニット パートナー 米澤 麻子

弊社にて人生100年時代における次世代シニアの介護に関する意識を調査した結果、介護は民間サービス・介護ロボット活用に前向き、ケアプランは専門家 ...

東京25【夏】

08月06日

10:00 - 11:00

介護予防コース

「未病」の概念を取り入れた新たなフレイル予防 ~超高齢化が先行して進む地域での取り組みから~

(公社)かながわ福祉サービス振興会 共生社会推進部 部長 成田 慎一

介護予防の施策として、地域の担い手と場づくりに未病・フレイルの概念を加え、高齢化率が40%を超える三浦市で仕組みを作り、令和6年度からは住民主 ...

東京25【夏】

08月06日

11:40 - 12:40

介護のテクノロジーコース

介護サービスにおける生産性向上推進の「数値目標」 ~ロボット・AI・ICT/DX化などによる可能性~

東洋大学 福祉社会デザイン学部 教授 高野 龍昭

介護・医療の制度改革は「データヘルス改革」と「ICT/DX化推進」を中心に議論が進んでいます。その最大のねらいは「生産性向上推進」にあり、それにつ ...

東京25【夏】

08月06日

11:40 - 12:40

介護の食コース

食べる願いを叶える終末期の食支援の方法 ~最後の一口まで美味しい思い出となるように~

東京慈恵会医科大学附属病院 看護師長 摂食嚥下障害看護認定看護師/栄養サポートチーム専任看護師 前田 慶子

終末期の食支援の時間は、患者家族の心に深く刻まれます。最後の一口を「美味しい」と感じ、共に喜び合う時間となるためのケア方法だけでなく、食べさ ...

東京25【夏】

08月06日

13:20 - 14:20

経営者向けコース

大競争時代を勝ち抜く!稼働率100%を職員の当たり前にする介護事業経営成功の方程式

ウェルフェアー・J・ユナイテッド(株) 代表取締役社長 本間 秀司

現在、医療・福祉業界が急激に変化していますが、当社WJUクライアントの優良法人は業績を上げ続けています。本セミナーでは優良法人に共通する3つの要 ...

東京25【夏】

08月06日

13:20 - 14:20

施設運営コース

認知症固有のリスクから起きる事故防止対策 ~身体拘束せずに事故を防ぐには~

(株)安全な介護 代表取締役 山田 滋

身体拘束する理由として「事故を防がなくてはならないから」と、答える人が多くいます。認知症利用者の事故は、異食や行方不明など防ぎにくい事故が多 ...