ウェビナー・セミナー一覧
オンラインウェビナーの視聴や、リアル展示会で開催するセミナーの受講申込ができます。 ※敬称略
81-100件 (112件中)

08月08日
11:40 - 12:40
採用難・人手不足の真の解決策!豊富な他社事例で学ぶ「介護・福祉事業のM&A活用方法」
ブティックス(株) M&A支援センター エグゼクティブコンサルタント 太田 丈史
昨今、人手不足が深刻な介護・福祉業界で注目されているM&A。他の事業者と手を組むことで、採用・人材育成のリスクや経営不振を一気に解決する道にな ...

08月08日
11:40 - 12:40
厚生労働省の介護人材確保・定着策 ~介護職に求められる多様な働き方とキャリアパス~
厚生労働省 社会・援護局 福祉基盤課 福祉人材確保対策室 介護人材定着促進専門官 金山 峰之
ワーク・ライフバランス、人生100年時代など、社会の価値観が多様化する中で、人々の働き方やキャリアの在り方が大きく変わってきています。介護現場 ...

08月08日
13:20 - 14:20
高齢者の暮らしや介護者の負担軽減に資する「介護保険外サービス」の最新動向と今後の展開
イチロウ(株) 代表取締役社長/介護関連サービス事業協会 代表理事 水野 友喜
マクロの視点から、深刻化していく介護をする家族やケアマネジャーの負担増加、そこに潜む具体的な社会課題、介護保険外サービス振興の必要性について ...

08月08日
13:20 - 14:20
人とロボットが共存する介護のミライ ~健康と自立に向けて追い風となるマッスルスーツの進化~
東京理科大学 工学部 機械工学科 教授/(株)イノフィス 創業者 最高技術責任者/(株)CoreHealth 創業者 取締役会長 小林 宏
「自立した生活」を支援する装置の開発をテーマに、様々な生活支援ロボットを開発してきました。作業者の腰部補助装置として開発したマッスルスーツは ...

08月08日
13:20 - 14:20
間違いだらけの認知症ケア!介護現場のあるある事例に学ぶ、認知症の人へのコミュニケーション改善法
NPO法人9612G Project 代表/認知症介護指導者 椎名 淳一
認知症の影響を受けている方とのコミュニケーションは"その人の状態"を理解して関わることが大事です。この講座では認知症の状態が「どう影響している ...

08月08日
15:30 - 16:30
人生100年時代!「食べて元気」になる栄養と食事の力 ~低栄養による高齢期のフレイルを防ぐには~
(公社)日本栄養士会 会長 中村 丁次
中高年のとき、「腹八分目」は健康的な食べ方と教えられた方も多いと思います。しかし、高齢者が腹八分目の食事を実践するとフレイルを引き起こすリス ...

08月08日
15:30 - 16:30
どうする突然のサプライズ欠勤!業務に支障が出ない体制づくりと臨機応変なマネジメント術
(株)gene 代表取締役/理学療法士 張本 浩平
急なスタッフの欠勤に現場が混乱してしまう。そんな現場の悩みに対して、事前にできる業務体制の整備や、当日の臨機応変な対応方法を具体的に解説しま ...

09月17日
10:00 - 11:00
生成AIでラクして時短!介護の業務効率化を加速するICT・AIツール活用法
NPO法人ちとせの介護医療連携の会 理事長/千歳市在宅医療介護連携支援センター センター長 木下 浩志
介護現場の業務を効率化するために、生成AIやICTツールを活用した具体的な取り組みをご紹介します。サービス計画作成や委員会運営、個別研修計画の作 ...

09月17日
10:00 - 11:00
人材紹介・求人広告に頼らなくてもできる!自社にマッチする人材獲得と離職者ゼロの極意とは
社会保険労務士法人ロームホーム 代表/(一社)北海道採用定着支援ラボ/(株)MCL 代表取締役 及川 進
人材紹介や求人広告に頼らず、自社に合う人材を獲得する方法や、離職者ゼロを実現するための新しい教育、人材育成の方法、評価制度の在り方、仕組みづ ...

09月17日
10:00 - 11:00
筋力UPで転ばない身体をつくる!タオルやセラバンドを使用した介護予防体操
IMS(イムス)グループ イムス札幌リハビリテーション病院 理学療法士 塩原 貴之
年間100件以上の介護予防教室に携わっている理学療法士が、札幌市手稲区で実際に行っている「タオル体操」「セラバンド体操」などの介護予防体操につ ...

09月17日
11:20 - 11:50
介護現場の生産性向上に向けたテクノロジーの導入について
(福)善光会/(株)善光総合研究所 介護デジタル普及促進部 大泉 一樹
善光会では全国に先駆けてテクノロジーの活用を進めてきており、昨年の「生産性向上推進体制加算」のモデルとなっています。本セミナーでは、その進め ...

09月17日
11:40 - 12:40
デイサービスの勝ち筋を見出す!生き残りのために経営者が今やるべきこととは
(株)3eee 代表取締役/(一社)日本デイサービス協会 副理事長/(一社)全国介護事業者連盟 北海道支部 副支部長/札幌商工会議所 健康・文化部会 介護サービス・福祉分科会 副分科会長 田中 紀雄
厳しい経営環境の中でデイサービス事業者が生き残り、成長し続けるためにやるべきことを解説します。DXによるマネジメント層の働き方の変化、組織と人 ...

09月17日
11:40 - 12:40
2040年問題を乗り越える ~今、介護事業に求められる変革とは~
北海道老人福祉施設協議会 会長/(公社)全国老人福祉施設協議会 副会長/(福)栄和会 常務理事・総合施設長 瀬戸 雅嗣
高齢者人口が最大となり特に85歳以上が増える一方、生産年齢人口が急激に減少する社会となるのが2040年問題です。介護保険事業者として今から準備して ...
09月17日
12:10 - 12:40
「2040年に向けたサービス提供体制等のあり方」から考えるテクノロジー活用と今取り組むべきこと
(株)ケアコネクトジャパン 業界を盛り上げるためにツナぎまくる課 係長 小林 広志
団塊世代が後期高齢者となる2025年が到来。人手不足、物価高騰、介護福祉事業はますます困難を極める。これから先の未来に向けてどうすべきか?テクノ ...

09月17日
13:20 - 14:20
これを押さえずして嚥下なし!誤嚥を予防するベストな食事姿勢と口腔ケアの極意
(医)札幌麻生脳神経外科病院 リハビリテーション部 技士長/言語聴覚士 源間 隆雄
利用者に、安全に、より美味しく食べてもらうコツを言語聴覚士の視点からお伝えいたします。食支援は急性期・回復期病院で完結できるものではなく、生 ...

09月17日
13:20 - 14:20
外国人介護人材の採用方法を徹底解説 ~優秀な人材を低コストで採用するための具体策~
キャリアバンク(株) 取締役 水田 充彦
多くの介護施設が直面する「採用コストの高騰」と「良い人材の確保」という二重の課題。本セミナーでは、在留資格の解説から、優秀な外国人介護人材を ...

09月17日
13:20 - 14:20
ICT・ロボット活用のその先へ!介護DXに欠かせないデータ利活用の重要性と実践例
ふくしのよろずや神内商店(同) 代表社員 神内 秀之介
介護DXの進化において、ICT・ロボット活用の先にある「データ利活用」が不可欠です。本セミナーでは、介護現場におけるデータ活用の重要性を解説し、 ...
09月17日
14:40 - 15:10
厨房委託からの脱却で叶える厨房革命! ~ 介護施設の‟食”を変える完全調理済食品の力~
SOMPOケア
給食会社からの相次ぐ委託費や食材費などの値上げ要請、厨房スタッフの採用難で、 食事提供に関するコストが上がり困っている介護施設が増えている今 ...

09月17日
15:30 - 16:30
ボディメカニクスで身体介助が“重労働”でなくなる!利用者と介護職員の身体的負担を軽減する介護技術
(株)健康パートナーズ 代表取締役/理学療法士 津村 好範
理学療法士としての知識と在宅現場の21年の経験、そして柔道を経験したからこそ見えてくるボディメカニクス。解剖学・力学の観点からわかりやすくお話 ...

09月17日
15:30 - 16:30
介護人材減少時代に経営者がすべき職場環境づくり ~定着率が向上しない職場の問題点を紐解く~
北海道介護福祉道場 あかい花 代表 菊地 雅洋
介護人材不足が進行する中で、生産性向上の取り組みが求められる介護業界。しかし最も生産性向上につながることとは、優れた知識と技術をもつ介護職員 ...
81-100件 (112件中)