従来の固定電話やオンプレミス型のpbx(Private Branch Exchange)は、オフィスに固定されている従業員には適していましたが、リモートで働く社員や全国・グローバルに展開するチームには対応しきれないケースが増えているのです。
2024年現在では既にpbxの生産を終了させたメーカーや、サービス提供の終了させたメーカーも少なくありません。では、これまでpbxを使ってきた企業は、今後どのようなツールに移行するのでしょうか。
当記事ではpbxの生産終了をきっかけに、通信システムが今後どのようになっていくのか、未来展望をしていきます。
企業がpbxで行ってきたこと
これまでpbxを利用してきた企業が同ツールを利用して行ってきた主なものは以下のとおりです。
- 内線電話
- 外線電話
- FAX
その他にも、コンピュータと電話を連携させて電話履歴や顧客情報などをコンピュータで管理するCTIや、自動音声案内システム、電話の転送、複数の電話による会議システムなどがpbxによって実現されていました。
しかし、これらの機能の一部は既に他のツールによって成り代わられています。技術の進歩により時代はどんどん便利になり、使われるツールもどんどん変化しているのです。
pbxからの変化:2024年以降の電話サービスはどうなる?
誤解のないようにお伝えしますが、2024年移行も社内の固定電話の使用はできます。
契約している電話番号は変わりませんし、続きや工事ももちろん不要です。ただし、いくつか利用できなくなるサービスがあるので、それらを紹介します。
今後利用できなくなるサービス
- ビル電話:ビルなどの構成グループ内での内線通話ができる
- 支店代行電話:指定地域に電話番号を付与し、その番号宛の電話を事務所等に接続する
- 着信用電話:お問合せ窓口など、着信専用にできる
- 短縮ダイヤル:「*ボタン」と2桁の番号で発信できる
- トーキー案内:録音再生装置を電話網に接続することで電話回線を介した情報案内を行う
- キャッチホン・ディスプレイ:通話中の着信を表示
- でんわばん:不在時の電話に対してメッセージを流す
- ナンバー・アナウンス:受電日時と相手の電話番号を音声で確認できる
- 二重番号サービス:1つの回線で二つの番号を利用する
- トリオホン:通話中に呼び出した第三者と通話を行う
- なりわけサービス:指定した番号の着信の着信音を変える
これらはNTT東日本から発表されたものです。
固定電話への通話料がシンプルな体系に変更
2024年以降の固定電話は全国一律の料金設定(9.35円/3分)へと変更されます。
pbxのデメリット:廃れた理由
pbxには導入や運用を行う際に、どうしてもデメリットがありました。pbxがあまり使われなくなってしまった理由は、以下のデメリットにあると考えられます。
- 初期費用やランニングコストがかかる
- 導入や運用に専門知識が必要になる
pbxのデメリット1:初期費用やランニングコストがかかる
pbxは導入の際に、本体の購入費や設置費、保守・メンテナンス費などの初期費用と月額利用料などのランニングコストがかかります。
pbxのデメリット2:導入や運用に専門知識が必要になる
また、pbxの導入や運用には、専門知識が必要になる場合があります。そのため、pbxの導入や運用を外部に委託してきた企業もあります。
pbxでまかなってきた通話はクラウド電話へ
企業通信の主役であったpbxが生産終了の潮流に向かう中、とくに注目を集めているのがクラウド電話です。
クラウド電話はpbxのデメリットを解消
クラウド電話は、柔軟性とコスト効率の向上が期待される次世代の通信手段です。pbxのデメリットであった初期費用やランニングコストの課題を解決し、企業にとって使いやすく適応力の高い環境を提供します。クラウド電話は企業の通信インフラを刷新し、ビジネスの効率向上を支える存在となるでしょう。
クラウド電話は、従来の電話システムでは難しかった柔軟な遠隔作業環境の構築や、複数地域の拠点を効率的につなぐための最適なツールです。また、クラウドベースのソリューションは常に最新の機能やセキュリティ対策を提供しているため、企業の通信ニーズに即応できる柔軟性があります。
おすすめのクラウド電話システム
クラウド電話システムは数多くありますので、おすすめのシステムを厳選して紹介します。
※これらの製品情報の閲覧には「DXPOオンライン会員登録」が必要です。
FAXはクラウドベースの文書管理システムへ
FAXは既に伝統的なものになりつつあります。現在では既にFAXではなく、電子メールを活用したデジタルなドキュメント転送を利用している方のほうが多いでしょう。
最近では電子メールではなく、クラウドベースの文書管理システムを導入する企業も増えています。クラウドベースの文書管理システムを利用することで、文書の保存と検索が効率的に行えます。
おすすめの文書管理システム
当記事でおすすめするクラウドベースの文書管理システムを厳選して紹介します。
※これらの製品情報の閲覧には「DXPOオンライン会員登録」が必要です。
新たなシステム導入の際に稟議書が必要な場合は、こちらを参考にしてください。
CTIはクラウドサービスへ
CTI(Computer Telephony Integration)の代用には、クラウドベースの顧客サービスプラットフォームが浮上しています。
クラウドベースの顧客サービスプラットフォームの利用により、コンピュータと電話の連携が簡便になり、顧客情報の統合やコミュニケーションの効率化が図られます。既にAI搭載の顧客対応システムも登場しているため、今後はより効果的な顧客サポートが可能になっていくでしょう。
おすすめの顧客サービスプラットフォーム
当記事でおすすめしているクラウドベースの顧客サービスプラットフォームはこちらです。
※製品情報の閲覧には「DXPOオンライン会員登録」が必要です。
電話会議システムはビデオ会議システムへ
電話会議システムの代用として注目されているのは、ビデオ会議プラットフォームです。ビデオ会議は音声だけでなく視覚的なコミュニケーションも可能にするため、遠隔地にいるチームメンバーとのリアルタイムな対話が実現します。
ビデオ会議プラットフォームは柔軟で使いやすく、多様なビジネスニーズに対応が可能です。そのため、電話会議以上に会議の効率は向上し、チームコラボレーションの質も上がります。
まとめ:pbxからの代替!常に最先端の技術を知っておく気持ちは大切
今後もテクノロジーの進化により、次々と新しい技術やツールがリリースされていくでしょう。今最先端とされている技術も、いつ古いものになってしまうかわかりません。
企業として生き残るためには、技術の変化についていくことも重要です。ですから、最先端の技術には常に注目する必要があります。実際に新たな技術を導入するかどうかは別にして、常に最先端の技術を知っておく気持ちは大切と言えるでしょう。
最先端の技術を知った上で、それら自分達のビジネスにどのように影響を与えるのか、常に考えながら行動していけば、あなたのビジネスはより大きなものになっていくだろうと考えられます。