11月、東京ビッグサイトにて開催 本分野 日本最大級!320社※が出展!

※前半2日間(11/19~20)+後半2日間(11/21~22)の合計出展見込み者数

ノーコードアプリが業務では使えない5つの理由と改善策

ノーコードアプリが業務では使えない5つの理由と改善策 経営支援・DX推進
経営支援・DX推進

近年、プログラミング知識がなくてもアプリやウェブサービスを開発できる「ノーコードツール」が注目を集めています。

ノーコードアプリはその名の通りコードを書く必要がなく、直感的な操作でアプリケーションを構築できるため、技術者不足が課題の企業やスタートアップにとって大きな助けとなっています。しかし、業務での本格的な活用にはいくつかの課題もあるのが正直なところです。

この記事では、ノーコードアプリが業務で使いづらい5つの理由と、それに対する改善策を詳しく解説します。

ノーコードアプリが業務では使えない5つの理由

「ノーコードアプリは業務では使えない」と思われてしまう代表的な理由は以下の5つです。

  1. セキュリティの不安
  2. カスタマイズの限界
  3. パフォーマンスの問題
  4. データの移行が難しい
  5. コストの不透明さ

ノーコードアプリが業務では使えない理由1:セキュリティの不安

ノーコードツールの多くはクラウドベースで提供されており、外部サーバー上にデータが保存されます。そのため、企業の重要なデータや顧客情報がノーコードプラットフォームの管理下に置かれることになり、情報漏洩やデータ流出のリスクが高まります。

また、クラウド型のノーコードツールは標準で利用者のセキュリティ管理機能が限られていることも多く、カスタマイズ性が低いため、企業のセキュリティポリシーに合わせた設定が困難です。

改善策:

まず、セキュリティを強化するために、データ暗号化やアクセス制限機能が充実しているノーコードプラットフォームを選定しましょう。

さらに、ノーコードツール側のセキュリティポリシーやサーバーのセキュリティ対策を事前に確認し、企業の情報管理基準に合致しているかを見極めることが重要です。

データを安全に管理するための暗号化プロトコルが実装されているか、アクセス権限の細分化が可能かなど、具体的なセキュリティ機能も確認するようにしましょう。

ノーコードアプリが業務では使えない理由2:カスタマイズの限界

ノーコードツールは、既存のテンプレートやパーツを組み合わせて作成する方式が一般的です。そのため、業務特有の複雑なワークフローや業界固有のプロセスを反映するためのカスタマイズが難しい場合があります。

また、特定のデザイン要件や独自機能を組み込みたい場合に、ツールが提供する範囲内でしか対応できないことが多く、自由度が制限されます。使い勝手の向上や業務効率化を図りたい場面での限界を感じる企業も少なくありません。

改善策:

ノーコードツールを選ぶ際には、API連携や外部サービスとのプラグイン対応が可能なプラットフォームを選ぶと柔軟性が高まります。

とくに必要なカスタマイズが多い場合は、ローコード(Low Code)ツールの導入も検討してみましょう。

ローコードではある程度のプログラミング知識が必要ですが、ノーコードに比べてカスタマイズの自由度が増します。必要に応じて、エンジニアや専門家と連携し、ノーコードの利便性を活かしつつ不足する機能を補う手段も有効です。

ノーコードアプリが業務では使えない理由3:パフォーマンスの問題

ノーコードアプリは通常、一般的なユーザーや小規模な業務利用を想定して設計されています。

そのため、データ処理が大規模になったり、同時に複数のユーザーがアクセスしたりするような状況では、処理速度が低下したり、不安定な動作が見られたりすることがあります。

とくに、大量のデータを扱う業務やリアルタイムでの操作が求められる業務においては、パフォーマンスの問題が業務の妨げになる可能性があります。

改善策:

利用を検討するノーコードツールのパフォーマンス制限を事前に確認し、大量データや同時アクセスが必要な場合は、より高いパフォーマンスを保証するプラットフォームを選びましょう。

また、データ処理能力やネットワークの増強が必要な場合には、サーバーの容量や回線の増強を図ることも一案です。また、外部のプロフェッショナルサービスを併用し、パフォーマンス要件を満たすシステム構成を確保するのも手段の一つです。

ノーコードアプリが業務では使えない理由4:データの移行が難しい

ノーコードツールは独自のフォーマットやデータ構造を持っていることが多く、他のシステムと連携しにくい場合があります。

データのエクスポートやインポートが制限され、システム間のデータ移行や共有がスムーズに行えないことが課題です。

また、ツールが限定的なAPIしか提供していない場合やデータベースへのアクセスが限られている場合には、移行プロセスがさらに複雑化します。

改善策:

ノーコードツールを選ぶ際には、他のツールと連携しやすいAPIやエクスポート/インポート機能が備わっているかを確認しましょう。

そうすれば業務用データを一元管理しやすくなり、将来的に別のツールへの移行が必要になった場合でも、データを容易に移行できます。

また、外部のデータ管理システムやクラウドストレージサービスと連携し、データのバックアップや共有を可能にしておくことで、データ移行のリスクを軽減することができます。

ノーコードアプリが業務では使えない理由5:コストの不透明さ

ノーコードツールは、初期投資が少なく迅速に導入できることが魅力です。しかし、実際には利用規模や機能追加によってランニングコストが大幅に変動する場合があります。

ユーザー数や使用する機能の範囲によって料金が増加することが多く、長期的なコスト管理が難しいという声も多いです。

また、ツールのバージョンアップや機能拡張が必要になると、それに伴う追加費用が発生し、企業の予算管理に支障をきたす場合もあります。

改善策:

導入前に、使用量に応じた費用の見積もりやコストシミュレーションを行い、長期的なコスト予測を立てましょう。

また、ノーコードツールの利用が適している範囲を明確に定義し、利用計画を立てることで無駄なコストを抑えることができます。

さらに、必要に応じて代替ツールやオンプレミスのシステムの導入も検討し、コストと利便性のバランスを取ることが重要です。

ノーコードアプリ活用のためのサービス

ノーコードでも十分に業務に活用できるサービスも、けっして少なくはありません。ここでは代表的なサービスを厳選して紹介します。


※これらの製品情報の閲覧には「DXPOオンライン会員登録」が必要です。

ロボフィス(株)

Microsoft 365

ノーコード・ローコードで業務フローをまるっと自動化!

RPAやMicrosoft 365のPowerPlatformを活用した業務フロー全体の見直し・効率化・自動化をサポート。研修等にも対応しています。

カゴヤ・ジャパン(株)

desknet’s NEO専用プラン

グループウェアのコスト削減に。クラウド版より 断然お得!

desknet's NEOを長期にご利用になる場合は、クラウド版ライセンスより、買い切り型のパッケージ版ライセンスをクラウドサーバーで使える KAGOYA が断然お得!!

(株)アイ・エス・アイソフトウェアー

データ連携ツール「ASTERIA Warp」

ノーコードで「繋ぐ・繋がる」データ連携ツールの決定版!

ASTERIAは様々なシステムやサービスと接続ができる誰でも使えるノーコードのEAI/ETLツールです!業務の自動化(RPA)・効率化にも役立つ、データ連携ツールの決定版です!

ノーコードアプリの業務利用への課題:まとめ

ノーコードアプリには多くの利便性がある一方で、業務利用には慎重な検討が必要です。

解決すべき課題がいくつか存在しますが、この記事で紹介した課題に対して適切な改善策を講じれば、ノーコードアプリのメリットを最大限に活かし、安全で効果的に業務に活用することができます。

タイトルとURLをコピーしました