株式報酬制度とは?ストックオプションとの違いと導入時の注意点

株式報酬制度とはストックオプションとの違い 経営支援・DX推進
経営支援・DX推進経理・財務システム

企業の成長と従業員のモチベーション向上を目指す手段はいくつかあります。たとえば、株式報酬制度とストックオプションです。これらの制度は、従業員に会社の株式や株式購入の権利を与えることで、企業の業績向上に直接的なインセンティブを提供するものです。しかし、制度の仕組みや導入時の注意点を理解していないと、期待した効果を得られないばかりか、逆にトラブルを招くこともあります。本記事では、株式報酬制度とストックオプションの違いと、それぞれの導入時の注意点についてわかりやすく詳しく解説します。

株式報酬制度とは

株式報酬制度とは、企業が従業員に対して一定の条件のもとに自社の株式を付与する制度です。主に、譲渡制限付き株式(RSU)や株式報酬型信託(ESOP)などがあります。従業員が自社の株式を所有することで、企業の成長に貢献しようとする意識を高める効果があります。

株式報酬制度のメリット

株式報酬制度の最大のメリットは、従業員のモチベーション向上と企業へのエンゲージメントの強化です。従業員が自社の株主となることで、企業の業績向上が自身の利益に直結するため、業務に対する意欲が高まります。また、長期的な企業価値の向上にも良い影響を与えるでしょう。

株式報酬制度のデメリット

株式報酬制度には株価変動リスクがあります。株価が下落した場合、従業員のモチベーションが低下する可能性があるでしょう。また、制度の導入・管理には専門知識が必要であり、法務や会計、税務面での対応が複雑になることがあります。

ストックオプションとは

ストックオプションとは、従業員が将来の一定期間においてあらかじめ定められた価格(行使価格)で自社の株式を購入できる権利を付与する制度です。主に、インセンティブ・ストック・オプション(ISO)とノン・クオリファイド・ストック・オプション(NSO)があります。

ストックオプションのメリット

ストックオプションのメリットとして、従業員のモチベーションとリテンション効果が挙げられます。株価が上昇すれば、行使価格と市場価格との差額が利益となり、従業員にとって大きなインセンティブとなります。また、企業にとっては資金調達手段としても有効です。

ストックオプションのデメリット

株価が上昇しない場合、ストックオプションのインセンティブ効果は減少します。また、税務・法務面での対応が複雑であり、専門家の助けが必要です。

株式報酬制度とストックオプションの違い

株式報酬制度とストックオプションの違いをわかりやすく表にまとめたのでご覧ください。

特徴従業員への影響企業への影響税務処理
株式報酬制度一定の条件下で株式を無償または低価格で付与          株式の所有により長期的なエンゲージメントが向上   株式希薄化のリスク付与時および譲渡時に課税される場合がある   
ストックオプション一定期間に定められた価格で株式を購入する権利株価上昇により短期的な利益を得る可能性が高い資金調達手段として有効行使時および売却時に課税される

株式報酬制度とストックオプション:導入時の注意点

株式報酬制度やストックオプションを導入する際には、以下の点に注意する必要があります。

  • 法的・規制面での注意点
  • 技術面での注意点
  • 経営・管理面での注意点

法的・規制面での注意点

株式報酬制度やストックオプションを導入する際は、法的・規制面での注意が必要です。日本における法的要件を満たすことはもちろん、海外市場との比較も行い、適切な制度設計を行う必要があります。

技術面での注意点

株式報酬制度やストックオプションの導入時には、システム統合の必要性やセキュリティ対策にも注意を払う必要があります。株式報酬制度やストックオプションの管理には、専用のソフトウェアやシステムが必要となることが多く、その導入・管理に対する準備が求められます。

経営・管理面での注意点

経営・管理面では、導入前の準備と導入後の管理体制が重要です。従業員への教育・説明も必要であり、制度の目的や仕組みを理解してもらうことが重要です。また、制度の運用状況を定期的にレビューし、必要に応じて改善策を講じることも求められます。

株式報酬制度・ストックオプション:導入までの流れ

では、株式報酬制度やストックオプションを実際に導入する際にはどのような流れになるのでしょうか。ここでは、わかりやすく3つのステップで紹介します。

ステップ1:計画立案

まず、株式報酬制度やストックオプション制度の導入目的を明確にしましょう。どのような目的でこれらの制度を社内に導入するのか、慎重に検討する必要があります。導入目的がハッキリすれば、対象となる従業員の選定もしやすくなるでしょう。ここまでの流れが完了すれば、株式報酬制度やストックオプション制度の効果を最大限に引き出すための基盤が整います。

ステップ2:制度設計

次に、具体的な条件設定と契約書の作成を行います。これは法的な要件を満たし、従業員たちが理解しやすいものである必要があります。株式報酬制度やストックオプションを新たに導入する際に、大事なのは透明性です。条件や契約内容が不透明であると、従業員たちが不信感を及ぼす可能性があるので注意してください。

ステップ3:導入の実施

ここまでの流れが終えたら、いよいよ株式報酬制度やストックオプション制度の導入です。従業員への通知や説明会を実施し、制度の詳細を伝えましょう。説明会では従業員たちにわかりやすく説明するのはもちろん、彼らからの質問には誠実に答えることです。その後、実際の付与や権利行使を適切に管理し、モニタリングを行います。

株式報酬制度・ストックオプション導入に関するおすすめサービス

株式報酬制度やストックオプションの導入は、自社だけではうまくいかないケースもあります。スムーズな導入のために外部サービスの活用も考慮してみてください。ここではおすすめのサービスを厳選して紹介します。
※これらの製品情報の閲覧には「DXPOオンライン会員登録」が必要です。

SOICO(株)

上場企業向け 株式報酬制度コンサルティング

株式報酬インセンティブ・プランの設計・導入・管理まで対応

上場企業向けのインセンティブプラン等として用いられる株式報酬制度を現金報酬とのバランスの決定等の多くの論点を整理しながらコンサルティングから導入~運用までトータルで支援いたします。

SOICO(株)

SOICOのストックオプション発行支援

御社の状況に合わせてストックオプションの設計などをご提案

年間100件以上のストックオプションの発行支援を手掛けてきたノウハウをもとに、ストックオプションの設計のコンサルティングから導入及び運用までトータルで支援します。

SOICO(株)

上場(IPO)支援準備トータルサポート

上場準備で直面する課題をIPO実績のあるコンサルタントが支援

上場(IPO)準備・市場変更を進める上で直面する様々な課題をIPO実績のある専門のコンサルタントがご支援し、解決へ導きます。

株式報酬制度とストックオプション:まとめ

株式報酬制度やストックオプションは、従業員のモチベーションを向上させ、企業の成長に寄与する強力なツールです。しかし、その導入には法的・技術的・管理的な多くの注意点が伴います。導入の際には、この記事の内容を是非参考にしてください。

なお、新たなシステム導入やサービスの利用に関して稟議書が必要な場合は以下の記事を参考にしてください。

タイトルとURLをコピーしました