3月、インテックス大阪にて開催 本分野 関西最大級!320社※が出展!

※前半2日間(3/11~12)+後半2日間(3/13~14)の合計出展見込み者数

人事評価基準の設計と実践:成長を促進するための4つのポイント

人事評価基準 採用・研修ソリューション
採用・研修ソリューション

適切に設計された人事評価基準を設けることは、従業員達の自己成長や目標に向けての努力に直結するものです。そのため、管理者にとっての人事評価基準の設計と実践は、非常に重要な課題と考えられます。この記事では、従業員達のやる気や成長を促すための人事評価基準について、詳しくご紹介しますので、参考にしてください。

一般的な人事評価基準について知る

人事評価基準は、従業員が組織の目標や価値観にどの程度貢献しているかを測定し、その結果に基づいてさまざまな人事関連の意思決定を行うための枠組みです。月並みに言ってしまえば、ボーナスの報酬金額や、昇給、昇進などを考慮する際に、基準となるものです。

一般的な人事評価基準には、以下のものが含まれることが多いです。

  • 目標設定:従業員に具体的な目標を与え、その達成度を評価するための基準です。
  • 成果:従業員が業務上の成果をどの程度達成したかを評価します。
  • 行動評価:従業員の職場での態度や行動を評価し、チームワークやコミュニケーション能力などの要素を考慮します。
  • スキルや能力の評価:従業員が持つ技術的なスキルやリーダーシップ能力などを評価します。

人事評価基準は、組織の目標や文化に合わせてカスタマイズされることが一般的であり、定期的に見直されることもあります。

人事評価基準は従業員達にも公開される?

人事評価基準は、従業員達にも公開されることがあります。しかし、一般的にはすべての詳細が完全に開示されるわけではありません。公開される場合も、評価基準の一部公開に留めるケースがほとんどであり、公開されるものは以下のものであることが多いです。

  • 業務目標の設定方法
  • 評価基準の基本的な原則
  • フィードバックの提供方法

ただし、具体的な成果目標や個別の評価基準の詳細は、一般の従業員達には知らされず、管理者達の間だけで情報の共有をされることがほとんどです。

人事評価基準を従業員達にも公開する目的

一部の組織では透明性や公平性を重視し、人事評価基準の全体または一部を従業員と共有する場合もあります。このような組織で働く従業員は、自己評価や成長の方向性が非常に明確になるでしょう。また、評価基準の公開により、従業員と管理者の間でフィードバックや評価に関するコミュニケーションが改善されることもあります。

評価基準の公開が不透明であったり、公平性が欠如していると従業員達に考えられてしまうと、彼らの不満や不信感を引き起こす原因になりますし、離職にも繋がりかねません。ただし、全ての従業員が評価基準の公開を望んでいるわけではありません。その理由は、個人の評価や成果が公開されることに対してプライバシーの懸念を持つ人もいるからです。

結局のところ、従業員が人事評価基準を公開してほしいかどうか、また管理者側が人事評価基準を公開するべきかどうかは、その組織の文化や価値観、従業員の個々のニーズや好みによって異なります。「自社は透明性と公平性を重視する」とアピールするのであれば、評価基準の公開を検討するのも良いでしょう。

人事評価基準の設計と実践:成長を促進するための4つのポイント

続いては、公開するかどうかは別にして、従業員達の成長を促すための人事評価基準の設計について、お伝えします。ここでは4つのポイントにまとめましたので、ご覧ください。

  1. 目標設定
  2. フィードバック
  3. スキル開発とトレーニング
  4. 成果の評価と報酬

人事評価基準のポイント1:目標設定

従業員達の成長を促すためには、明確な目標が必要です。組織によっては「ノルマ」と呼ぶこともあります。大前提として、この目標やノルマは具体的で測定可能なものであるべきです。また、従業員達が、その目標やノルマチームメンバーがそれに向かって努力し、進捗を確認できるようにする必要があります。

極端な話をすると、これまで月に平均50しか売れなかった商品の売り上げ目標が1000では、誰もやる気を出しません。非現実的な目標と捉えられてしまうからです。逆に、目標が70だったら現実的な目標に感じられます。目標やノルマは現実的に達成できるラインに設定しないと、意味のない目標になってしまうので、その点は注意です。

目標を設定する際に管理者は従業員達と協力し、彼らが自分の役割と責任を理解し、目標に達するためのロードマップを確立することが重要です。さらに、目標の進捗状況や達成度を定期的に透明にし、フィードバックや調整の機会を提供することで、チーム全体の成長を促進します。

人事評価基準のポイント2:フィードバック

フィードバックは、成長を促進するための重要なツールです。しかし、ただフィードバックを与えるだけでは十分ではありません。フィードバックは適切で具体的であり、建設的なものでなければなりません。また、単なる指摘や批判だけでなく、成功と成長の機会を示すことも重要です。

フィードバックを補完し、従業員達が自己意識を高め、スキルを向上させるためには、コーチングが役立ちます。管理者はフィードバックやコーチングを通じて、従業員達の強みを伸ばし、成長の機会を提供することが重要です。

人事評価基準のポイント3:スキル開発とトレーニング

管理者は従業員達のスキル開発とトレーニングを積極的に支援する必要があります。スキル開発の戦略は、個々のニーズや組織の目標に基づいてカスタマイズされるべきです。また、定期的な評価やフィードバックを通じて、必要なスキルや成長の機会を特定し、それに応じたトレーニングプログラムを提供することも重要です。

人事評価基準のポイント4:成果の評価と報酬

成長を促進するためには、やはり報酬が有効です。目標を達成した従業員には報酬があると、明確にわかっていれば、彼らにとっては大きなモチベーションになります。ただし、目標が達成されたかどうかの判断には、明確にわかる基準が必要でしょう。この部分が不透明であると、従業員達は組織に対して疑念を持ってしまいます。

適切な人事評価基準のためのサービス

ここまでの流れを踏まえて、適切な人事評価基準を設けるためのシステムやサービスを紹介します。従業員達の成長を促したい企業の方は、以下の導入を検討してみてください。
※これらの製品情報の閲覧には「DXPOオンライン会員登録」が必要です。

(株)日本経営

人事評価ナビゲーター

評価制度構築30年以上の実績と業界トップクラスの低価格

業界トップクラスの低価格でご提供しています。コンサルタントを有する当社だからこその設計で、「人事評価」を「人材育成」のためのツールとしてご活用いただける工夫が多く搭載されています。

コムネット(株)

MONJU

社員の成長をうながす やる気引き出しツール

いくつかのサービスを導入してうまく使いこなせなかった中小企業の社長である弊社の代表が自分でも使えるように『トコトン簡単に!』を意識して作った中小企業専門の人事評価システムです。

(株)日本経営

人事制度構築コンサルティング

人事制度が「会社を成長させる」ツールになっていますか?

弊社は、2,500件ものコンサルティングに従事してきました。人事は絶対的な正解がない領域ですが、だからこそ、経験論だけでなく根拠に基づく科学的なコンサルティングに力を入れています。

(株)アクティブアンドカンパニー

HRオートメーションシステム「サイレコ」

人事を戦略に変える。HRオートメーションシステム「サイレコ」

HRオートメーションシステム「サイレコ」は、過去や現在の組織・人事情報を一元管理し、有効な経営情報としての活用を支援するクラウド型人事管理システムです。

まとめ

人事評価基準の設計の仕方についてご紹介しました。この記事で紹介したポイントを考慮することで、効果的な人事評価基準を設計し、チームの成長を促進しやすくなります。ほとんどの組織では、従業員達の成長を望んでいるかと思いますが、成長を望むのであれば成長を支援する環境を作り出す必要があります。

また、人事評価基準の設計のために新たなツールが必要なら、導入する際に以下の稟議書の書き方の記事を参考にしてください。

タイトルとURLをコピーしました