AI時代の中小企業には営業支援ツールの導入が欠かせません。営業支援ツールはきめ細やかな顧客管理や営業活動を支援し、AIを用いたデータ分析などの機能を提供します。これによって営業活動を効率化したうえで顧客との持続的な関係を構築し、売上向上につなげることができるのです。
この記事の目的はSalesForceとHubSpotという二つの主要な営業支援ツールを題材に、中小企業に最適なツールの選び方をお伝えすることです。SalesForceとHubSpotは、どちらも世界的に評価の高い営業支援ツールであり、多くの中小企業で実績があります。
これらのツールを比較し、それぞれのメリットとデメリットを明確にすることで、読者が自社に最適なツールを選定するための参考にしていただければと思います。
1.ツール選定の基準
この記事で選んだ営業支援ツールの選定基準は以下のとおりです。
- 価格:初期費用、月額費用、追加機能のコストなどを総合的に評価する。
- 導入の容易さ:ツールの導入に必要な時間や容易さを評価する。
- 分析・レポート機能の充実度:データ分析およびレポート機能の充実度を評価する。
- 機能の豊富さ:ツールが提供する機能の全体的な充実度を評価する。
- AIの活用度:AIを活用した自動化やデータ分析の充実度を評価する。
以上が本稿で提案する、中小企業が最適な営業支援ツールを見つけるための重要な選定基準です。これらの基準を参考に評価することで、自社に最も適したツールを選定する際の手助けとすることができるのです。
2.SalesForceとHubSpotの比較
2.1. 価格比較
SalesForce | HubSpot | |
価格体系 | 使用する機能やユーザー数に応じて変動します。また追加機能やカスタマイズの程度に応じて追加費用が必要です。 | 無料プランから始められるため、初期投資を抑えたい中小企業にとって魅力的です。また必要に応じて月額サブスクリプションで追加機能を利用できます。 |
費用対効果 | 高機能でカスタマイズ性が高いため、初期費用や運用コストが高めですが、その分、企業の成長や複雑なニーズに対応できる柔軟性があります。 | 使いやすさとコストパフォーマンスに優れており、低コストでの導入が可能です。 |
総合評価 | 初期費用や運用コストが高めです。しかし高度なカスタマイズが可能であることや、豊富な機能を備えています。 | 無料プランや低価格プランが充実しており、使いやすさとコストパフォーマンスに優れています。ただし、高度な機能を利用する場合には追加費用への考慮が必要です。 |
2.2.導入の容易さ
SalesForce | HubSpot | |
導入の 容易さ | 企業の規模や導入する機能、カスタマイズの度合いに応じて導入は複雑になり、専門的な知識と経験が必要です。 | 初期導入段階から使い始めることが比較的容易です。無料プランから始めることができ、必要に応じて段階的に機能を追加することができます。 |
導入期間 | 企業の規模やカスタマイズの度合いによりますが、一般的には数週間から数ヶ月かかります。 | 数日から数週間で完了することが一般的です。シンプルな設定プロセスにより、迅速に運用を開始できます。 |
総合評価 | 導入に時間と費用がかかるものの、高度なカスタマイズ性と豊富な機能がメリットです。 | 導入が容易で短期間で運用を開始できます。直感的なインターフェースと手軽な設定手順によって、迅速な利用開始が可能です。 |
2.3.機能の豊富さ
SalesForce | HubSpot | |
機能の概要 | 営業、マーケティング、カスタマーサポートなど、さまざまな業務を支援するために、高度な機能を数多く備えています。 | マーケティング、営業、カスタマーサポート、コンテンツ管理など、幅広い業務に活用できる機能を備えています。 |
総合評価 | 非常に多機能で高度なカスタマイズ性や拡張性を持ちます。豊富なモジュールとAIを活用した分析機能により、営業活動の効率化と効果的な意思決定が可能です。 | 使いやすさが特徴です。基本的な自動化機能とマーケティングオートメーションに強みがあります。 |
2.4.分析・レポート機能の充実度
SalesForce | HubSpot | |
分析機能 | AIを活用したEinstein Analytics(現Tableau CRM)が高度なデータ分析機能を提供しており、予測分析や詳細なデータ可視化が可能です。これにより営業活動の実績を瞬時に追跡し、データに基づいた精緻な意思決定を支援します。 | 基本的ですが使いやすいデータ分析機能を提供しています。営業やカスタマーサービスを統合した分析ツールを使うことで、企業全体の成果を把握することができます。 |
レポート 作成機能 | 望む形式でのレポートを直感的に作成できる機能を提供しています。営業チームは必要なデータを迅速に抽出し、視覚的に理解しやすい形式でレポートを素早く作成できます。 | 使いやすく簡単にレポートを作成できる機能を提供しています。直感的な操作でレポートを作成できるため、専門的な知識がなくても簡単に作成できます。 |
総合評価 | 高度なデータ分析とカスタマイズ容易なレポート作成が可能であり、とくに大規模なデータ処理と複雑な分析ニーズに対応します。 | 使いやすいインターフェースと直感的な分析ツールを提供し、営業活動の成果を簡単に見える化できます。 |
2.5.AIの活用度
SalesForce | HubSpot | |
AI活用度 | 「Einstein AI」とよぶ強力なAIツールで、以下の機能を提供しています。 予測分析:売上予測を自動で行い、営業チームの目標達成可能性を予測する。リードスコアリングにより、リードの成約可能性を評価し優先度をつけることができる。 自動化と効率化:営業活動を自動的に追跡し、営業担当者の活動を効率化する。進捗状況を分析し、次に取るべき行動を提案する。 カスタマーサービスの強化:カスタマーチャットを自動化し、顧客の問い合わせに迅速に対応する。サービス内容を自動的に分析し、適切な担当者を配置する。 | 使いやすさを重視したシンプルなAI機能を提供しています。 予測分析:リードスコアリングを通じてリードの成約可能性を評価し、営業活動を優先順位付けする。 自動化と効率化:AIによるメール返信文の自動作成や、顧客とのコミュニケーション履歴を自動的に記録する。営業活動の一部を自動化し、業務を効率化する。 カスタマーサービスの強化:チャットボットで問い合わせに自動応答し、顧客満足度を向上させる。 |
総合評価 | AI機能を状況に応じて細かにカスタマイズすることができます。高度なデータ分析が必要な企業にとっては、Einsteinが提供する多様なAI機能が有益です。 | 直感的で使いやすく、簡単に導入・活用できるAI機能が特徴です。 |
3.総合比較
SalesForce | HubSpot | |
メリット | 高度なカスタマイズ性と豊富なアドオン、アプリケーション連携。AI機能(SalesForce Einstein)による予測分析や高度な自動化。グローバルな展開にも対応したスケーラビリティ。 | 使いやすいインターフェースと業務フローの自動化。マーケティングと営業の高度な統合。AI技術によるリード管理と顧客体験の向上。低いコストでの導入と運用。 |
デメリット | 高価なライセンス料やカスタマイズに伴う追加費用。導入が比較的複雑で時間がかかる場合がある。 | 大規模データ処理や高度なカスタマイズが必要な場合、限界がある。高度な業務処理が必要な複雑な組織には、機能の制限が問題となりうる。 |
総合評価 | 大規模企業から中小企業まで幅広く利用されており、その実績と機能の豊富さが特徴です。営業、マーケティング、顧客サービスのすべてを包括的に支援します。とくに大規模なデータ処理や高度なカスタマイズが求められる場面で強みを発揮しますが、それに伴うコストや導入の複雑さも考慮する必要があります。 | 中小企業を意識して設計された使いやすいツールであり、とくにマーケティングと営業の統合に強みを持ちます。直感的で親しみやすい操作が特徴です。 |
その他のおすすめツールを紹介
営業支援のためのおすすめサービスは他にもあります。厳選して紹介しますので、こちらもご検討ください。
※これらの製品情報の閲覧には「DXPOオンライン会員登録」が必要です。
(株)アクティス
UPWARD
CRMを現場の営業力に変えるアプリ
入力をシンプルに直感的に行え、顧客カルテを簡単に作成 できます。
(株)ゴートップ
sellsee one
顧客・案件・売上進捗を一元管理!手軽に始める営業支援ツール。
顧客、案件、売上進捗を一元管理し、営業活動を見える化。 予実精度を向上させることでスピーディな経営判断ときめ細やかな顧客フォローを実現。 MAとも連携可能な営業支援ツールです。
Sales Marker(株)
SalesMarker
インテントデータで最適な顧客に、最適なタイミングで営業を!
Salesmarkerはインテントデータを活用することで、今御社のサービス領域に興味を持っている潜在顧客に絞ってアプローチすることが可能な次世代営業支援ツールです。
(株)UKABU
トーク支援ツールUKABU
営業シーンをリアルタイムにサポートするトーク支援ツール
電話や商談で顧客との会話の流れに合わせて、次に話す内容や資料がリアルタイムに変わり、 営業が顧客と話すことを支援するサービスを提供しています。
まとめ
中小企業が営業支援ツールを選定する際にはこの記事の評価基準を参考に、自社のニーズと予算を照らし合わせてのツール選定をおすすめします。
なお、新たなシステム導入やサービスの利用に関して稟議書が必要な場合は以下の記事を参考にしてください。