3月、インテックス大阪にて開催 本分野 関西最大級!320社※が出展!

※前半2日間(3/11~12)+後半2日間(3/13~14)の合計出展見込み者数

DX化とは?IT化との違いやメリットを事例で理解しよう

DX化とは?を10分で簡単に理解しよう 経営支援・DX推進
経営支援・DX推進

DX(デジタルトランスフォーメーション)とは、企業や組織がテクノロジーを活用して、ビジネスプロセス、組織文化、顧客体験などを変革するための取り組みです。

本記事の目的はDXについての基本的な理解を深め、その要素や特徴、IT化との違い、メリット、課題、そして成功事例などを、これから初めてDXに取り組む方にもわかりやすく解説します。

  1. DX化とは?を簡単に解説
    1. 簡単にわかる「DX化とは」1:デジタル技術の活用
    2. 簡単にわかる「DX化とは」2:顧客や社会のニーズを基にすること
    3. 簡単にわかる「DX化とは」3:ビジネスモデルや業務プロセスの変革
  2. DX化とIT化との違い
    1. DX化とIT化との違いは目的
      1. DX化とIT化との違い:具体例1
      2. DX化とIT化との違い:具体例2
  3. 企業のDX化:現在の取り組み状況は?
    1. DX化に取り組んでいるのは大企業がメイン
  4. 簡単に理解できる:DX化による4つのメリット
    1. DX化のメリット1:生産性の向上
    2. DX化のメリット2:コスト削減
    3. DX化のメリット3:市場競争力の向上
    4. DX化のメリット4:顧客満足度の向上
  5. DX化が企業に与える影響
    1. DX化が企業に与える影響1:マーケティング
    2. DX化が企業に与える影響2:営業
    3. DX化が企業に与える影響3:製造
    4. DX化が企業に与える影響4:物流
    5. DX化が企業に与える影響5:人事
  6. DX化の事例を紹介
    1. DX化の事例1:鹿児島銀行 キャッシュレスアプリ「payどん」
      1. この事例からわかるDX化のメリット
    2. DX化の事例2:株式会社クボタ 故障診断アプリ「Kubota Diagnostics」
      1. この事例からわかるDX化のメリット
    3. DX化の事例3:オプティマインド ドライバー向けアプリ「Loogia」
      1. この事例からわかるDX化のメリット
  7. DX化が抱えている4つの課題
    1. DX化が抱える課題1:導入コスト
    2. DX化が抱える課題2:セキュリティリスク
    3. DX化が抱える課題3:社内体制の整備
    4. DX化が抱える課題4:人材育成
  8. DX化を進めるためのサービス
  9. DX化とは?IT化との違い・メリット・事例:まとめ

DX化とは?を簡単に解説

DX化とは?打合せイメージ画像

DX化とはどのようなことなのかを簡単にまとめると以下の3つです。

  • デジタル技術の活用
  • 顧客や社会のニーズを基にする
  • ビジネスモデルや業務プロセスの変革

簡単にわかる「DX化とは」1:デジタル技術の活用

デジタル技術の活用はDX化の核となる要素です。これには人工知能(AI)、インターネット・オブ・シングス(IoT)、ブロックチェーンなどが含まれます。

これらの技術をビジネスに導入すれば、データのリアルタイムな解析や効率的な業務プロセスが実現可能です。

たとえば、AIを活用した予測分析やIoTを用いたデバイス間の連携などが挙げられます。

簡単にわかる「DX化とは」2:顧客や社会のニーズを基にすること

DX化は顧客や社会のニーズを基にすることが大きなポイントです。

組織や企業は顧客の期待や市場の変化に柔軟かつ迅速に対応する必要がありますが、DX化によって顧客や社会の要求に敏感な反応が可能になります。

顧客や社会の要求に基づいた新たなサービスや製品を提供することで、顧客満足度の向上や市場での競争優位性の確立が期待できます。

簡単にわかる「DX化とは」3:ビジネスモデルや業務プロセスの変革

DX化により、組織は従来のビジネスモデルやプロセスを大胆に再構築することが可能です。

ビジネスモデルやプロセスの再構築により新しい収益モデルや効率的な業務手法が生まれ、企業や組織は市場変化に迅速かつ柔軟に適応できるようになります。

DX化とIT化との違い

DX化とIT化との違いは目的

DX化という言葉が普及する以前から「IT化」という言葉が世間には普及していました。では、DX化とIT化との違いは何なのでしょうか?

実は、DX化とIT化との違いを明確に線引きするのは困難です。最近は「デジタル化」という言葉も使われますが、これは「IT化」とほぼ同じ意味で使われることが多いです。

あえてDX化とIT化との違いを挙げるとするのなら、それは目的の違いでしょう。IT化は業務の効率化が主な目的です。

一方、DX化は業務そのものの変革になります。DX化でも業務の効率化は重要ですが、ビジネスモデルや業務の変革を目指す点が異なるのです。

DX化とIT化との違い:具体例1

DX化とIT化との違いを具体例を交えて解説します。たとえば、会計ソフトの導入はIT化の一例です。

しかし、そのデータを活用して他の業務と連携させ、新たな価値を生み出す仕組みを作ることがDX化に当たります。

DX化とIT化との違い:具体例2

IT化では紙の書類をデジタルデータに変換し、業務フローを効率化するにとどまりますが、DXでは顧客データを活用して新しいビジネス機会を創出したり、従来の枠にとらわれない新しいサービスや製品を展開します。

具体例のように、DX化は企業戦略やビジョンに深く根ざし、組織全体の変革を目指す点でIT化とは異なるのです。

一般的には、企業の戦略やビジョンのなかでデジタル技術の取り入れ方がDX化のポイントとされています。

企業のDX化:現在の取り組み状況は?

企業のDX取り組み状況

DX化に取り組んでいるのは大企業がメイン

DX白書2023』によると、2022年くらいから日本企業全体でDX推進への取り組みが増加しました。

しかし、DX推進への取り組みを行ったのは、ほとんどが大企業です。中小企業では大企業ほどDX化に取り組む割合は低く、全体の1割程度にとどまっています。

また、海外と比較すると日本でのDX推進への取り組みは、全体的に遅れているようです。

簡単に理解できる:DX化による4つのメリット

DX化によるメリットとデメリット

DX化がビジネスや組織にもたらす代表的なメリットは以下の4つです。

これらのメリットは、それぞれがビジネスに重要な付加価値をもたらし、持続的な成長を促進します。

  1. 生産性の向上
  2. コスト削減
  3. 市場競争力の向上
  4. 顧客満足度の向上

DX化のメリット1:生産性の向上

DX化により自動化されたプロセスや効率的な情報共有が実現されると、業務の効率を飛躍的に向上させることが可能です。

作業の迅速化やリソースの最適活用が可能になれば、結果的に生産性が飛躍的に向上します。従業員がより高度な業務に集中できるというメリットにも繋がるでしょう。

DX化のメリット2:コスト削減

DX化によって導入される効率的なプロセスは無駄を削減するため、コスト面でのメリットが生まれます。

たとえば、多くの人手を必要とするルーティン業務の自動化や、データ分析による効果的な意思決定は、大きなコスト効果を生み出すでしょう。

組織は資源の最適利用を図りながら、コストを抑制し収益性を向上させることができるようになります。

DX化のメリット3:市場競争力の向上

新たなビジネスモデルやサービスの創出により、組織は競合他社との差別化を図り、市場での存在感を強化します。

DX化がもたらす革新的なアプローチは顧客に新たな価値を提供すため、他社との競争においても大きなメリットになります。

DX化のメリット4:顧客満足度の向上

DX化によって提供される革新的なサービスは顧客満足度を高めやすくなるので、大きなメリットと考えられます。

顧客はより効率的でパーソナライズされたサービスを享受できるため、結果として快適な取引体験が生まれやすいのです。

顧客満足度の向上はリピートや良い口コミにも繋がりやすいため、組織にとって長期的な成功をもたらします。

DX化が企業に与える影響

DX化が企業に与える影響

DX化によって企業や組織のどの部分にどのような影響を与えるのかまとめたのでご覧ください。

DX化が企業に与える影響1:マーケティング

DX化が進むとマーケティングは顧客データの収集・分析を強化し、個別の顧客に合わせた施策の展開が可能になります。

人工知能(AI)や機械学習を活用して、顧客の嗜好や行動パターンを的確に予測し、ターゲティング広告やパーソナライズされたキャンペーンの展開も可能です。

顧客との関係を深め、効果的なマーケティング施策を実現します。

DX化が企業に与える影響2:営業

顧客管理システムやセールスオートメーションを活用することで、営業担当者はより効果的な顧客とのコミュニケーションを図ることが可能です。

営業活動の生産性は向上し、より戦略的かつ成果の出る取引が可能になります。

顧客管理システムやセールスオートメーション

DX化が企業に与える影響3:製造

IoTやAIなどの技術を駆使すれば、製造プロセスを自動化・効率化することもできます。

センサーデータやリアルタイム分析の活用により、生産ラインの最適化や品質管理の向上も可能です。

生産性の向上だけではなく、迅速な製品の市場投入も可能になります。

DX化が企業に与える影響4:物流

IoTやブロックチェーンなどの技術を利用すれば、物流プロセスの効率化とサプライチェーンの最適化を図ることが可能です。

リアルタイムデータの共有や透明性の向上により、在庫管理や配送の効率が向上し、コスト削減が期待できます。

DX化が企業に与える影響5:人事

AIやビッグデータを駆使することで、人材配置や育成を最適化できます。

従業員のスキルやパフォーマンスデータを分析し、個々の成長ニーズに合わせたトレーニングプログラムを提供することも可能です。

これらの取り組みにより、組織全体の効率性が向上し、従業員のモチベーションとエンゲージメントが向上します。

DX化の事例を紹介

既に多くの業界や企業がDX化を成功させています。その中からいくつかの事例を紹介しましょう。

DX化の事例1:鹿児島銀行 キャッシュレスアプリ「payどん」

鹿児島銀行ではDX化の一環として、キャッシュレスアプリが開発されました。

このアプリは顧客体験や利便性の向上だけではなく、地域社会のデジタル化への推進も行なっています。

DXの観点から見ると「payどん」には以下のようなメリットがあります。

この事例からわかるDX化のメリット

  1. 地域振興:地域内での資金循環を促進し、地元経済の活性化に貢献
  2. 顧客体験の向上:ユーザーがインターフェースを提供し、金融取引の利便性の向上
  3. オムニチャネル戦略:対面と非対面のチャネルを統合したシームレスなサービスの提供

DX化の事例2:株式会社クボタ 故障診断アプリ「Kubota Diagnostics」

株式会社クボタの「Kubota Diagnostic」は、建設機械の故障診断をデジタル化するアプリです。

このアプリはDXの観点から見ると以下のようなメリットがあります。

この事例からわかるDX化のメリット

  1. 効率化:エラーコードや発生症状から故障箇所を迅速に特定
  2. リアルタイム情報共有:最新の製品情報や故障情報をエンジニアにリアルタイムで提供し、作業効率を向上
  3. 3DモデルとAR技術:故障箇所の視覚的なガイダンスを提供し、診断作業をサポート
  4. データ収集と分析:アプリを通じて収集された故障データは、故障予知や製品開発に活用される

DX化の事例3:オプティマインド ドライバー向けアプリ「Loogia」

オプティマインドが開発したドライバー向けアプリ「Loogia」は、配送ルートの最適化を通じて配送効率を大幅に向上させることを目的としています。

DXの観点から見ると「Loogia」には以下のようなメリットがあります。

この事例からわかるDX化のメリット

  1. ルート最適化:高度なアルゴリズムを用いて、配送ルートを最適化し、配送コストの削減と効率化を実現
  2. リアルタイム情報共有:ドライバーはアプリを通じてリアルタイムで配送情報を共有
  3. データ駆動型意思決定:収集されたデータを分析し、配送プロセスの改善に活用

DX化が抱えている4つの課題

DXが抱えている課題

ここまでの流れでDX化には非常に多くのメリットがあることがわかりました。

しかし、DX化にはデメリットとも呼べる以下の課題もあります。

  1. 導入コスト
  2. セキュリティリスク
  3. 社内体制の整備
  4. 人材育成

DX化が抱える課題1:導入コスト

DXの導入には相応の費用がかかり、その初期投資は組織にとって大きな負担となることがあります。

また、初期投資だけではなく導入後のランニングコストが発生する場合も少なくありません。

資金計画やリターンオンインベストメント(ROI)の見積もりを検討し、慎重に予算を立てる必要があります。

DX導入コスト

DX化が抱える課題2:セキュリティリスク

DXによって新たなテクノロジーが導入される際、それに伴うデータの取り扱いやプライバシーに対する注意が不可欠です。

セキュリティのリスクが発生すると、企業の信頼性や顧客の信頼を損なう可能性があります。

専門的なセキュリティ対策やリスク管理が重要であり、絶えず進化するサイバーセキュリティの脅威に対応するための戦略が求められます。

DX化が抱える課題3:社内体制の整備

DXを有効活用するためには社内体制を整備し、デジタル技術を活用するための環境を整備する必要があります。

しかし、社内体制の整備や変革が難しい場合もあるでしょう。従来の慣習やプロセスに固執し、変化に抵抗する組織文化はDXの障害になりやすいのです。

DX化を成功させるためには、企業の経営層がDX化の重要性を理解し、全社的な取り組みとして推進していくことが重要と考えられます。

DX化が抱える課題4:人材育成

デジタル技術を活用するためには、従業員達のITリテラシーの向上や、新しいスキルの習得が必要です。

企業の経営層だけがDX化の重要性を理解しても、大きな変革には繋がりにくいでしょう。

従業員一人ひとりがDX化の必要性を認識し、新しい技術や働き方に適応していくことも必要です。

そのためには従業員の教育やトレーニングが必要であり、彼ら自身がDXへの参加意識を高めることが求められます。

DX化を進めるためのサービス

DX化を進めるためのサービス

もしも自社だけではDXが難しいのであれば、外部サービスの力を借りる手もあります。

おすすめのサービスを紹介しますので、よかったらご検討ください。
※これらの製品情報の閲覧には「DXPOオンライン会員登録」が必要です。

(株)八芳園

“SOLVE EIGHT” DXコンサルティング

アナログ業界から生まれたDXコンサルティング

SOLVE EIGHTは業務DXのためのシステム開発支援やコンサルを行います。アナログ業界の運営会社が自らの成功・失敗体験をもとにした、”一歩先に行かない目線“で、解決に導きます!

エム・ティー・エス(株)

プラス+

「あなたの会社にほんの少しのプラス+を。」

システム開発、DXコンサルティング、ヘルプデスク、サーバー保守など、業務内容は問いません。 貴社に足りない人材を、必要な時間分、サポート致します。お得なトライアルプラン実施中!

DX化とは?IT化との違い・メリット・事例:まとめ

DXの導入を検討するビジネスマン

この記事では「DX化とは?」から始まり、DX化とIT化との違い、DX化のメリット、DX 化の事例などを紹介しました。

急速に進化するテクノロジーとビジネスの結びつきは、今後ますます多様かつ革新的な形態を取ると予測されます。

これらの変化に柔軟に適応するために、DXの導入を前向きにご検討ください。

タイトルとURLをコピーしました